徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

生誕24周年

2011-01-30 23:22:28 | 雑感
また1つ年を取った。。24歳年男である。まだ24歳、もう24歳2通りの考え方があるが、前者のようにプラス思考でいきたいものである。だが、そうはいっても何となく色々なことへの焦りが出る年頃である。今年一年納得いく年になるのだろうか甚だ疑問である。

なぜ疑問かというと、これは誕生日の寝起きが最悪だったことにつきる。前日のサッカーの際自室で日本酒を飲みすぎた(しかも一人で飲んでいたw)せいで超二日酔い。。おかげさまで昼の2時にトイレと戦うはめになった。誕生日の一日はぜひともすがすがしい気分で過ごしたかったのだが、すがすがしいどころか、非常に苦々しい一日となってしまった。そんな状況だったから、今夜開催された日本酒会にも参加できず、どんよりと日曜日の夜を過ごすこととなってしまった。実に幸先悪いが悪いが、まあ今日の出来事を反面教師に頑張りたい。

ふう、まだ若干頭が重い。。なんとも非生産的な週末であった。


文教堂書店霞が関店

2011-01-27 00:07:38 | 雑感
小生、仕事帰りに書店に行くことが多い。実家にいたことは大体青葉台のブックファーストに行くことが多かったが、今住んでいる西大井には書店がないため、最近は職場の横にある霞が関の文教堂に行くことが多い。文教堂は以前青葉台に4件もあった時期があり、小生には比較的なじみのある書店だったから、久しぶりの文教堂のある生活に感慨深さを感じているところだった。

が、今日文教堂に行ってビックリ。なんと2月25日で閉店するらしい。まあ、テナント料の高いと思われるオフィス街のど真ん中に書店があったということ自体が奇跡的なことだったようにも思う。跡地にまた書店ができないかな~と思ったりするが、書店が失敗した跡地に書店が再出店するということはまずあるまい。この文教堂がなくなると小生の生活圏から書店が消える。今後書店に行くのには新橋をうろうろすることになろう。せめて、西大井に書店があればなあと感じずにはいられない。

いっそ、跡地がヴィレッジヴァンガードになったりしないかと思ったが、まあそれはあり得ないだろうw


秋山温泉

2011-01-23 17:12:27 | 雑感
金曜日、有給だったので、上野原にある秋山温泉というところに行ってきた。本当は藤野の温泉に行こうかと思ったのだが、立川での乗り換えをしくじったため、藤野からの送迎バスに乗り遅れ、ちょうどバスのあった上野原の温泉に行った。言った温泉はネスパ秋山というところで、マイナーであるのは否めないが、源泉かけ流しの温泉であり、広々していて気持ちがよい。個人的には以前行った藤野の東尾垂の湯というところの方がクオリティが高いように感じたが、また行ってもいいかなと思える温泉だった。

さて、上野原には今までも何度か行ったことがあったが、上野原駅で下車したのは今回が初めてだった。今回上野原駅に降り立ちまず感じだのは、駅前に何もないということ、駅前は道路の行き止まりでロータリーといえるものはなく、お世辞に整備された駅前とは言えない。しかもそんな幅10メートルほどの道路の行き止まりにバスが頻繁に入ってくるのだからカオスとまでは言えないが、なかなかお目にかかれない光景であるのは間違えない。温泉に行ったあと、駅前から市街の方に行ってみたのだが、市街に出るには100段くらいある階段を延々と登らなければならず、街の構造に非常にビックリした。そして、息を切らして階段を上りそこから歩道があったりなかったりの道を10分ほど歩いてようやく街の中心にたどりついた。距離的には大したことがないのだろうが、駅から市街地のアクセスの悪さはなかなかのものだと思う。

それでも、上野原は東京から近いためか大学や高校が多く、ちょっと見ただけであるが、それなりに元気のある街なのかなという印象を受けた。上野原駅の利用客も山梨県では甲府駅に次いで2番目だというから人が多い街なのは間違えなさそうだ。まあ街はよいとしても駅の近辺をもう少し整備した方がよいのではないかと思うのだが。。。

今週末はもう1回飲み会がある。給料日の飲み会は懐に響く・・・

アンストッパブル

2011-01-17 00:19:33 | 雑感
今日、見たかった映画アンストッパブルを見てきた。アメリカで実際にあった貨物列車が暴走する話。以前世界まる見えでやっていたのを見たことがあるので内容は大体知っていたが、貨物列車が暴走する様は映画館で見ると迫力がある。この手の映画は絶対にハッピーエンドになるに決まっているから、結末に対するハラハラ感はないが、その分余計に一つ一つのシーンに緊張感があり面白い。

しかし、貨物列車の暴走という設定はすぐ横を貨物列車が通る我が家の場合、結構他人ごとでなかったりする。まあ、日本で貨物列車が暴走し、まして我が家の横で脱線するという展開は万に一つもないだろうが、あの映画を見てしまうと我が家の横を貨物列車が通過する際反射的に運転席に運転士がいるか確認せずにはいられないw

ちなみに、東京に住んでいると貨物列車など縁がないように思われるかもしれないが、山手線(正確には埼京線などが走っている山手貨物線)にも貨物列車は走っており、新宿駅などでも貨物を見ることがある。また東海道線には現在でも相当な数の貨物列車が走っているから、気付いていないだけで実は東京は貨物列車パラダイスなのである。この時期東北からやってくるコンテナ車などでは屋根に雪がどっさり積もっていることがあり、なんとなくそれだけで旅情を感じることもある。貨物列車が来たらとりあえず観察してみることをお薦めするw

5時間暖房をかけてようやく室温が17度になった。今夜も寒い。早く小生の本拠地である布団に戻ろうと思う。。

UNOパーティー

2011-01-11 00:19:44 | 雑感
この週末は3日休みがあったはずなのに気付けば、また日常が始まろうとしている。まあ、昼まで寝て午後ちょこっと出かけて夜寝るという生活が基本だったから、それは一日が過ぎるのも早いわけだ。寒いと布団から出る気力が夏場の5倍くらい必要だが、ここ数日は布団をかぶって寝ても寒い日々が続いていて、もはや起きるのも億劫ではなかったりする。まあ、それも問題だから今夜あたり布団を増やしてみようか検討中である。

さて、今週末は土曜日にゼミの同期・後輩と飲み、日曜日にサークルで飲み、月曜日にあざみ野の仲間と飲んだ。土曜日のメンバーは少し久しぶりで新鮮かつテンションの上がる飲み会だった。日曜日はいつもの感じだったが、サークルも半月ぶりくらいだったし色々な話を聞けたから新鮮だった。。そして、今日は我が家で宅飲み、というか昼間から集まってわいわいやったのだが、この日はただ飲んだのではなく、昼間はひたすらUNOと大貧民をやるという企画に結果的になった。カードゲームなど社会人になってからはそうそうやるものではないが、やってみるとかなりはまってしまう。ついでに、普段使わない頭の意地悪な部分をフル活用できるのもおしろいww土曜日のゼミ飲みの際にも「今度我が家で大貧民をやろう!」という話になったが、非常に楽しいイベントになるということが分かったので、これはぜひ実現させていところだ。

今週はとにかく寒そうだ。ついでに懐と心も寒いので、体が凍らないように気をつけたいと思うww

日当たり最悪

2011-01-08 02:00:47 | 雑感
最近ようやく気付いたのだが我が家は日が当らない。厳密には午後の1時間ほどベランダの一部には日が入るが、部屋の仲間で日が差し込むことはない。ゆえにこの時期わが部屋はめちゃくちゃ寒くなることがわかった。夜、帰宅すると大体室温は12度。。ローパワーのセラミックファンヒーターを稼働させても、まあ室温は上がらない。現在もかれこれ4時間近くヒーターをつけているのだが、室温は16度。。外は1度かそこらだろうから、それと比較すれば格段にあったかいのだろうが、16度ではポカポカには程遠い。もはや体内暖房を稼働させることくらいしか、追加の対策は思いつかないというのが我が家の近況である。

体内暖房といえば、この時期体が温まる日本酒は非常に魅力的である。今日ランチの時に職場の先輩と日本酒の話で異常に盛り上がった。その中で一番話題に挙がったのが獺祭という酒。日本酒が好きな人なら一度は見たことのある字面ではないだろうか。これで「だっさい」と読む。決してメジャーではないが、これが適度な飲みやすがありながら辛くとてもうまい。日本酒の話をしていたら久々に飲みたくなった。なかなか、普通の居酒屋には置いていないから飲む機会が少ないのだが、日本酒バーとかにいって飲んでみたいものだ!

いよいよ、寒さが堪えてきたので布団に入ろうと思う。。1週間お疲れさまでした!!

2011年・the・厄年

2011-01-03 22:25:14 | 雑感
明けましておめでとうございます。2011年が始まった。3が日が終わりかけ、明日から仕事ということで早くも陰鬱な気持ちになっているが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今年は小生厄年である。というわけで2日に鶴岡八幡宮で厄除けの祈祷を受けてきた。その証として、小生のうちには神棚もないのに現在立派なお札が掲げられている。きっとこれで今年はいいことがあるだろう!なお、祈祷の直後引いたおみくじの運勢が凶であったのは見間違えであったと信じている。

とはいえ、今年もなかなか明るい見通しは立たない。仕事もそうだし、一人暮らしをし始めた財政的負担も意外ときている。先ほどから「武士の家計簿」の本を読み始めたのだが、自分の再生状況と重なり全く他人ごとではない。まあ、こんなことも含めてきっと祈祷の効果は現れると願いたい。

そういえば今日は箱根駅伝の復路の日であった。小生寝坊によりほとんど見ていないのだが、我が母校が見事総合優勝を果たしたのと、10位のシード争いのすさまじさだけは目に焼きついた。今年の箱根はきっと歴史に残る大会になっただろう。頑張って早起きして居眠りをしながらでもテレビ観戦すべきだったと少々後悔している。来年は頑張ろうw

はあ、明日は8時半出社か・・・。朝が寒すぎないことを切に祈っている。。