徒然草 featuring Mr.松山

松山の松山によるすべての人々のためのブログ

今を生きる織姫と彦星

2010-07-06 00:00:01 | ネタ
なんでも、織姫と彦星は夫婦で、織姫は機織りを彦星は牛飼いをしている人らしい。そんなことが今日のmixiニュースに出ていた。小生織姫は学生で、彦星は2つばかり年上のサラリーマンか何かだと思っていたから、これを聞いて少しびっくりしたw

さて、そんな織姫と彦星が2010年の世の中にいたら、どんな風になっていたか少し想像してみた。

・織姫と彦星はスカイプでつながっており、別に七夕に会おうという発想にならない。

・織姫も彦星も勤めている会社が超ブラック企業。残業月300時間で疲労困憊。七夕の日に会いに行ける気力なし。

・織姫は繊維工場を派遣切り、彦星は口蹄疫で飼っている牛が全部処分され途方に暮れる。七夕の日に会いに行ける余力なし。

・「今日は七夕!」と彦星は織姫に会いに喜び勇んで出かけるが、田園都市線が混雑で遅れ予定の時間に間に合わず。結局フラれる。

・ゲリラ豪雨で天の川が氾濫。気合で会いに行こうとするも中州に取り残される。

・織姫も彦星も超有名人!ゆえに織姫はみんなの党、彦星は新党改革の候補者として擁立され大忙し。選挙4日前の七夕は会いにいくどころの騒ぎではない。

・でも、そんな困難にもめげず会いに行くのが織姫と彦星の愛の証。今年もきっと天高くで再会を果たすことだろう!

ちなみに、弊社の場合7日は水曜日で定時退社日!みなさんはどんな七夕を過ごされますか?

天体戦士サンレッド

2009-10-31 22:19:59 | ネタ
皆さんは天体戦士サンレッドというアニメをご存知であろうか?タイトルから非常にユニバーサルで躍動的な戦隊ものというイメージを受ける方もいらっしゃるかもしれないが、実態は完璧なギャグアニメであるw普通に見ても面白いが舞台が溝の口であるため田園都市線沿線の人間にとってフィールド設定も見どころである。テレビアニメとマンガの2パターンあり前者はニコニコで一部見ることができる。

昨日友人に教えてもらってその存在を知ったのだが、あまりのおもしろさに今日マンガを購入してしまった。このあと23時30分からTVKでテレビアニメがあるらしいので、それもぜひ見てみようと思っている。まだ、あまり深いところまではわからないのだが、小生が思うこのアニメのツボは次のとこでなかろうかと思う。

・「天体戦士」と銘打っているにもかかわらず、フィールドは溝の口と二子玉川の間の約3キロメートルで完結している
・悪の組織フロシャイムの方が素行がよく正義の味方サンレッドの方は不良っぽい
・フロシャイムはいつもサンレッドに粗相を働き正座して謝罪している
・フロシャイムの幹部ヴァンプ将軍とその仲間たちがいい人すぎる
・決闘をする時にフロシャイムがサンレッドに差し出す手紙は時候のあいさつから書かれている
・フロシャイムの怪人はデータ上めちゃくちゃ強い。しかし、常にサンレッドにぼこぼこにされて終わる
・サンレッドもフロシャイムもよく玉川高島屋に行く
・サンレッドの職業は彼女のヒモである

どうです?このアニメw

定額

2009-06-11 20:42:36 | ネタ
みなさんは「定額」というと何を思い浮かべるだろうか?定額が付く用語といえばたいていが金に絡むことだろう。少し、「定額」がつく用語を列挙してみた。

・定額給付金・・・やはり最近の言葉で定額がつくものと言ったらこれであろう!
・ダブル定額・・・言わずも知れたAUのパケット定額サービス
・定額貯金・・・ゆうちょの商品。バブル期には高金利で有名だったらしい
・定額小為替・・・あまり知っている人は多くないだろう。為替の一種

まあ、つらつらと書いてみたが、要は何が言いたいかというと定額給付金が支給されたということである。やっとか!という感じだが、さすがに人口が350万人以上もいるとなかなか支給の準備も大変らしい。ともあれ、1万2千円何に使おうか悩ましいところだ。いっそ明日は金曜日だから飲みに使うというのもありなのだが、なんとびっくり金曜なのに飲みに行く相手がいないという始末。飲みに行く習慣のない職場というのは少しさみしいものがある。

定額給付金はともかく金曜日に飲みにいける人募集中です!後輩なら少しはおごるかも笑

驚愕!財産の推移

2009-04-25 21:44:30 | ネタ
おとといのこと、自分の全財産を計算して驚いた。全財産なんと1200円!!

この金額は預貯金を含めた数値であり、おそらく一般的なホームレスよりも財産が少なかったのではないだろうか??3月までに金を使い果たしていたこともあり、金が足りなくなることは予想していたが、さすがに1200円という金額が算出されたときは笑うしかなかった。

この極貧状態にピリオドが打たれたのは昨日のことであった。そう、初給料日である。。振り込まれたのは会社からの給料約20万円と先月働いたバイト代の約3万円。残業をしないから多くはないもののおとといまでの財産から考えると夢のような数値である。大切に使わなければならないが、ついつい嬉しくなった浪費してしまいそうである。

GWが始まったようだ。ちまたでは16連休云々と騒がれているが、小生は暦どおりの生活。来週の5連休が楽しみである。

ヘビーリーダー度検定

2009-02-14 18:23:54 | ネタ
このブログは非常にマイナーなブログだと思う。1週間当たりのアクセス数はせいぜい延べ500ヒットくらいでそれより多くも少なくもならない。一時期毎日更新すれば新たな読者が増やせるかなと実験をしてみたことがあったが、あまり効果はなかった。

よくよく考えればこのブログはタイトルの徒然草があらわしているように雑感を綴っているだけで記事によってジャンル分けはしているが、明確なコンセプトがあるわけではない。ゆえにコンセプトとなっているテーマが面白いという理由で継続的に来場する人は非常に少なく、今後もたまたま来場した人がリピーターとなる可能性は低いといえる。本ブログの読者は松山という人間を知っている人が近況を探るため、もしくはネタを仕入れるために訪れるか、それ以外は検索したワードにたまたま合致した記事があったため来場するというケースがほとんどであろう。

しかし、それでもこのブログのヘビーリーダーは結構いるらしい。というわけで、非常にアホな企画だがヘビーリーダー度検定なるものを作ってみた。。お暇な方はやってみてくださいw

各5点
・このブログのタイトルを正確に綴ることが出来る          
・このブログを見る頻度が3回/週以上だ               
・ブログを読むときはコメントをつけることを前提に読んでいる     
・もちろんこのブログはブックマークに登録されている        
・このブログを色々なキーワードで検索して密かに喜んだことがある  
・このブログの前身の日記帳の存在を知っている           
・自分こそこのブログを一番読んでいると思う            
・今日のブログはバレンタインに対する批判が書かれると思っていた  

20点超えた方、いつもありがとうございます。でも満点の人がいたらちょっと引きます爆
ともあれ今後とも宜しくお願いします!!
   

キテレツ大百科

2009-02-04 16:31:50 | ネタ
みなさんはキテレツ大百科をご存知だろうか?日曜日のゴールデンタイムに放送されていた番組だけにおそらく多くの人はご存知かと思う。

では、みなさんはキテレツ大百科のゲームボーイ版ゲームがあることをご存知だろうか?おそらく知っている人は皆無だと思われる。なにしろマイナーな存在過ぎてウィキペディアのキテレツ大百科の項にすら記述がない。もはや歴史上から消されかけているゲームであるといえる。

最近昔遊んでいたこのゲームボーイ版のキテレツ大百科をちょこちょこやっている。そもそもこのこの時代にゲームボーイをプレーしようというのが陳腐な発想なのだが、やってみると昔のゲームでも案外楽しめるものである。

とはいえ、このゲームボーイ版キテレツ大百科はどう見てもクソゲーで、プレーしていて、どうしたものかと思うところが多々ある。
・全クリするのに慣れれば30分かからない。ゆえにセーブ機能は存在しない。
・1面から8面まであり、それぞれ一応連続したストーリーになっているが、短さゆえにチープ感は否めない。
・1面の目的はだんご屋で食いすぎて金がなくなったブタゴリラを助けに行くというもの。
・動かすことのできるキャラクターはコロ助のみ。しかも武器は刀のみ。
・武器は刀のみだが、ジャンプ切りと、必殺技である回転ジャンプ切りなるものがあり、後者は他の技の倍の威力がある。また、コロッケ返しという技もできる。
・攻撃が刀のみなら防御は伏せのみ。しかし、伏せは手裏剣から爆弾まであらゆる敵の攻撃を回避できる無敵の技。
・様々な敵が出てくるが強いキャラはひとつもいない。一番強いとされる「くろがねいちばん」を倒すのにかかる時間は20秒。
・5面のボスは5秒で倒せる。
・6面は攻略に少し時間がかかり7分ほどを要す。
・ザコキャラしかいないのに、無駄にコロ助は8回まで生き返らせることができる。
・しばらく画面を放置しておくとコロ助が勝手に寝る。
・ボーナスステージのミニゲームの方が本編よりも楽しい。

しかし、ここまでくだらないゲームだから純粋に軽いのりで楽しめるのかもしれない。もうしばらくキテレツ大百科には楽しませてもらおうと思う。

早稲田ツンデレ選手権

2009-01-23 16:16:11 | ネタ
このタイトルにつられ来場した多くの人が考えていることは大体想像に難くないが、今日のブログで言及するのは早稲田周辺の主として飲食店におけるツンデレ性に関してである。

さて、前置きはこのくらいにするが、とりあえず早稲田の街にはツンデレというかもはやツンの部分しか存在しないおっちゃん、おばちゃんが営んでいる店がたくさん存在する。今の世の中ここまで客をぞんざいに扱えるのも早稲田の街だからであろう。この場で早稲田の街でツンデレの店主が営んでいる店にはどのようなものがあるか列挙してみようと思う。

①エルム
いわずと知れたツンデレ店主がやっている店。大体の人が来店時に一度は怒られる。問答無用でカルボナーラと言わされるのはカルボナーラの非カルボナーラ性もあいまってもはや拷問。あの店主と仲良くなろうと画策する人間は意外と多いらしい。

②いもや
社学通りにある天丼屋。ここのおばちゃんは来店したほぼすべての客をしかる。かくいう小生は米粒を残して怒られた。しかし、小言には裏づけがあるし、小言の裏にはやさしさも垣間見える、見方によっては真のツンデレ店舗。

③にこにこ麺
コアなファンは多いが、一般の学生はいかないだろう22号館の裏にある油そば屋。おやじが一人で切り盛りするゆえ昼時を中心にツンツンであり、オーダーはタイミングを見計らい、かつわかりやすく伝えないとKYとみなされ粛清が待っている。しかしながら、メニューのシステムが複雑怪奇すぎるため、非常連はたいてい粛清されている。

④15号館生協
あのおばちゃんはまさに猛者。というか生協は全体的に客に厳しいw

番外編 ほづみ
前のおっちゃんとおばちゃんが店を切り盛りをしていたころは典型的な頑固おやじが切り盛りする店という感じだった。特に携帯を使ったときのツンぶりはすさまじいものがあった。しかし、そんなご夫婦も昨年引退されてしまった。普段はツンぶりに憤りを感じることがあっても、店主が引退してしまうと寂しさを感じる。そこに早稲田の店のツンデレたるゆえんなのだと思う。


通勤ナショナリズム

2008-10-25 19:12:16 | ネタ
昨日、長らく使えない状態であった我が家のPCのflash playerが復活した。flash playerごときなくてもさほど困らなそうなものだが、ユーチューブ、ニコニコはflash playerがないと動作しないし、一部のサイトもこれがないと動作しない。ゆえに、ここ数ヶ月なかなか不自由なIT生活を強いられてきたのだが、ようやく元の状態に戻ることができ、ひとまずほっとしている。 で、昨日早速youtubeを観て見っけたのがこれ。。



西武池袋線の朝のラッシュの様子とのこと。まあ、さすがに現在はこんなに込んでいることはなく、1991年のものらしい。ここまでくると、通勤というより一種の格闘技に近いといえる。よく観ると乗客も色々な技を繰り出して乗ろうとしていることがわかるw

聞くところによると有楽町線乗り入れ前の西武池袋線の先頭車両における乗車率は最大320%ほどであったとのこと。。これがその証拠であろう。

これを観てちょっと調子に乗り各国のラッシュの動画を集めてみた。

まずは上海


案外普通である。しかしながら強引にドアを閉めるところが共産国家である。

これはメルボルン


オーストラリアにもラッシュはあるらしい。しかし、強引に乗らないところに白人の優雅さがある。

そんでもってインド


これはスゴイ。。発展途上国ならではである。

もういっちょインド


満員なのになんだか乗客も楽しそうである。

ラッシュにも国民性が見て取れて面白い。。
日本人はどうなのだろうか??がむしゃらにがんばって車内に入り込もうとする様は、ストレスに耐えひたすらがむしゃらに仕事をするまじめな日本人像を反映しているような気もする。

さあ、月曜日からまた始まるラッシュはまじめな日本人像を感じさせてくれるのだろうか?少し楽しみである。。

社会科学部VS教育学部

2008-10-06 18:55:22 | ネタ
今日の昼下がりにいよいよ寒くなってきたラウンジで睡眠をとったところ本気で寝てしまい、すっかり体調が悪くなった。。ラウ寝はよろしくないということを改めて、しかも身をもって実感してしまったww

さて、今日のタイトルである社会科学部VS教育学部。結論から言えば勝利するのは間違えなく教育学部であると思う。社学が勝てるの要素は楽勝さとアホさぐらいのものであろう。そんなもはやわかりきったことを今日の講義に出て身をもって感じてしまったw

実は今期、小生初めて教育学部の講義を履修している。今まで、商学部、理工学部となぜか人間科学部の講義はとったことがあったのだが、お隣教育学部の講義を履修したのは初めてである。商、理工、人科はまあまじめに講義を受けているという印象があったのだが(人科は立地柄講義に行くしかないw)、てっきり教育は社学と似たような性質の学部であると思っていた。
が、今回教育学部の講義を受け教育がいかにまじめで社学がいかに終わっているかを知った。

特集~社学と教育の比較~(社学は平均、教育は今回履修の講義)
<遅刻者数>
社学:5割 教育:1割弱
<講義途中離脱者数>
社学:3割 教育:いない
<睡眠学習者数>
社学:6割 教育:自分のみ
<出欠調査頻度>
社学:1割 教育:毎回
<残存学生数(2回目講義受講者/初回講義受講者)>
社学:3割 教育:10割
<ギャル・ギャル男率>
社学:3割 教育:いない
<学生のやる気/教員のやる気>
社学:0 教育:1

典型的な社学生である小生は果たしてこれから教育の講義を履修していけるのだろうか?甚だ心配であるw

aren't you MOSAKU?

2008-09-09 16:24:06 | ネタ
暗中模索w
タイトルはただこのことを書きたいからつけただけである爆
実にくだらないが日本語の言葉遊びは面白いものである。。

体調が・・・悪い。昨日も書いたが空調という名の魔物のせいでコンディションは最悪である。もしかしたら半分は風で残りの半分は夏バテが原因のような気もするが、とりあえず体調を何とかしないと卒論どころではなさそうだ。

~今後自分がとるべき行動の選択肢~
・帰宅。ソッコー就寝
・明日倒れてもよいように気合で卒論
・飲酒して風邪の菌を殺菌
・スタ丼をたべて免疫力向上を図る
・二郎に行き風邪の菌を油まみれにさせ機能不全にさせる

ふむ・・・。とりあえず昼寝をしようと思う。