赤い靴日記  (子宮頸がん ステージ3bから20年)

がんで来てくれた方は、カテゴリーから「がんで来てくれた貴女へ」をクリック、
直接メールはメッセージをクリックしてね。

今年も読売展始まり

2008-05-06 00:06:13 | お習字
今年も読売展の季節になりました。
読売展は漢字で行書です。

もなみは、最近杜牧に凝っているので、今回も杜牧の詩を二首。

『題宣州開元寺』

南朝謝朓城 東呉最深處
亡國去如鴻 遺寺蔵煙塢
樓飛九十尺 廊環四百柱
高高下下中 風繞松桂樹
青苔照朱閣 白鳥两相語
溪聲入僧夢 月色暉粉堵
閲景無旦夕 憑欄有今古
留我酒一樽 前山看春雨

南朝の国々は滅びてしまったけれど、この古い寺はひっそりと昔の趣を残している。
大きな寺の境内には木々や苔が青々とし朱塗りの楼閣が映え 白い鳥が鳴き交わす。
美しい風景を楽しみ手すりに寄りかかって昔を思う。
ここにとどまるのは やはり酒だ。
酒を飲みつつまた春雨を見よう。

『途中作』

緑樹南陽道 千峰勢遠随
碧溪風澹態 芳樹雨餘姿
野渡雲初暖 征人袖半垂
殘花不一醉 行楽是何時

木々が緑になって、雨がやみ暖かくなった
花が散っていく季節、次楽しむのは何時になるのかわからないから、
今日は心ゆくまでお酒を飲もうじゃないか。


という漢詩。
季節柄、春めの時期をえらび、酒を飲む詩です。
杜牧に限らず 漢詩の詩人はお酒が好き。
もなみはお酒を飲めないけど、、、春を楽しむ詩を二首書くことにしました。

これから6月末まで2か月、ばっちり練習します。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする