goo blog サービス終了のお知らせ 

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

政府は、北海道で地震が起こることを知っていたのか?

2018-09-07 00:54:02 | 大災害

政府は、北海道で地震が起こることを知っていたのか?

北海道地震は、何故、全域停電して復旧に1週間も掛かるのか!!

地震発生は、3時8分!!

対策室設置は、3時9分!!

おいおい時差が1分かい?

そりゃあないだろう?

北海道地震が、起こるのが分かっていたという事なのかい?

政府、初動に万全期す=安倍首相が陣頭指揮-北海道地震

時事通信社
広範囲に発生した地滑りでむき出しになった山肌=6日午前、北海道厚真町上空(時事通信チャーター機より)©
時事通信社 広範囲に発生した地滑りでむき出しになった山肌=6日午前、北海道厚真町上空(時事通信チャーター機より)

 政府は6日、最大震度7を観測した北海道地震を受け、情報収集や人命救助など初動対応に全力を注いだ。

 7月の西日本豪雨では、「赤坂自民亭」と称した自民党議員の宴会が批判を浴びた。

 その反省も踏まえ、安倍晋三首相自ら陣頭指揮を執るなど万全を期す姿勢を示した。

 政府は同地震の関係閣僚会議を午前と午後に官邸で開いた。

 首相は「自衛隊、警察、消防など2万1000人態勢で救命救助活動に全力で取り組んでいる。 さらに機動的に強化する」と強調。被害の把握やインフラ復旧に、省庁が連携して取り組むよう求めた。

 首相は自民党の二階俊博幹事長と会談し、政府・与党が緊密に連携する方針を確認。今後、早期の現地視察を調整するとみられる。

 首相は地震発生直後の6日未明、関係省庁に被災者の救命救助などを指示。む 午前5時50分ごろに官邸に入ると、記者団に「人命第一で政府一丸となって災害応急対応に当たる」と強調した。

 初動対応を優先するため、政府は6日に官邸で開く予定だった副大臣会議など地震に直接関係ない会議は中止した。

 首相自身も、自民党総裁選をめぐって同日予定していたテレビ・インターネット番組の出演を取りやめた。 

 

電力から牛乳まで…「北海道地震」の巨大影響 突然の全域停電、乳製品の生産もストップ

東洋経済オンライン編集部行可に
震度7を観測した厚真町では、大規模な土砂崩れが発生した(写真:共同通信)©
東洋経済オンライン 震度7を観測した厚真町では、大規模な土砂崩れが発生した(写真:共同通信)

 9月6日、朝3時08分。北海道を過去最大の地震が襲った。気象庁の発表によれば、北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震で、厚真(あつま)町では最大震度7を観測した。

 厚真町では大規模な土砂崩れが発生している。新千歳空港のある千歳(ちとせ)市でも震度6弱を観測した。

 北海道の発表(15時00分時点)によれば、死者4人、心肺停止3人、重軽傷者293人、行方不明者は31人に上るという。

全域停電が起きた理由

 最大の影響を受けたのは電力だ。「北海道内すべてのお客様約295万戸が停電している」(北海道電力)。

 地震の影響によって道内の火力発電所すべてが緊急停止。今回震度7を観測した厚真町にある石炭火力発電所、苫東厚真(とまとうあつま)発電所の発電能力は165万キロワット(北電の火力発電全体で390万キロワット)と、道内最大の発電所だった。

 北電が公表した社長の会見要旨によれば、苫東厚真発電所の3つある発電機のうち、1号機と2号機で蒸気漏れを、4号機はタービン付近から出火を確認したため、設備の復旧には少なくとも1週間以上はかかる見通しという。

 「火力発電が止まったため、使用量と発電量のバランスが崩れ、周波数が乱れた」(北電)。

 使われている交流電気は1秒間に流れる方向が何十回も変化し、この回数を周波数(ヘルツ)と呼ぶ。

 通常、電力は顧客の需要にあわせて、発電量(供給)を調整している。

 その周波数が安定しないまま電気を送ると、受け取る側の機器が壊れてしまう可能性がある。

 今後、発電所の設備に影響がないかを確認したうえで、徐々に電力供給を増やし、受け取る側の設備に影響がないか、様子を見ながら復旧させるものと見られる。

 北電の会見要旨によれば、既存の発電所の再起動、本州側からの電力融通を行うことで290万キロワットを確保できるが、昨日のピーク需要は380万キロワットとなるため、電力不足は長引きそうだ。

 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの各通信会社は、地震の影響による停電や伝送路の故障などの影響で、一部地域で携帯電話や光通信サービスが利用できない、利用しづらい状況が発生していると説明する。

 各社とも災害用伝言板サービスの提供を始めている。KDDIによれば、「詳細は把握できていないが、土砂災害や倒壊による基地局への影響もありそうだ」という。

 NTT東日本も北海道支店管内の一部地域で通信サービスが利用不可になっている。

 影響規模はアナログ電話約2.4万回線、ひかり電話約1万回線、光アクセスサービス約1.5万回線(午前11時30分現在)。

 電話線の断線が主要因で、停電影響も一部でている。

 復旧時期は未定だが、北海道全域に設置されている公衆電話5800台の無料化を実施している。

JRは全線で運転を見合わせ

 JR北海道は全道で在来線、新幹線ともに運転を見合わせ中。運転再開のメドは立っていない。

 北海道新幹線は新青森ー新函館北斗間で始発から運転できず、終日上下あわせて26本の運休を決めている。

 震源に近かった新千歳空港は6日の終日閉鎖を決めた。

 ターミナルビルの天井の崩落やスプリンクラーの配管からの水漏れが発生したほか、電力が足りないためだ。

 ただ、滑走路や誘導路、保安設備、通信設備には異常は見つかっていないという。

 女満別空港も14時より電力不足により閉館となった。

 一連の地震の影響を受け、日本航空は国内線104便(影響旅客数1万8520名)、全日本空輸も国内線132便(同2万4400名)の欠航を決めている。

 新千歳、女満別以外の空港はおおむね平常通り運航している。

 生産工場にも影響が出ている。主にトランスミッションを製造するトヨタ自動車北海道(苫小牧市)は操業中に地震があり停電したため、操業を停止。日中の操業も取りやめた。

 人的被害はなく、現在、建物や設備への被害状況を確認している。

 社員は自宅待機中。電力の復旧状況や部品の供給網の状況を踏まえて、再開できるか判断することになるが、現時点で再開時期のメドは立っていない。

 変速機やエンジン向けのアルミ部品を製造するアイシン精機の子会社、アイシン北海道(苫小牧市)も操業中に地震があり停電したため、操業を停止。69名の従業員にケガなどはなかった。

 日中の操業も取りやめている。従業員は管理職以外を帰宅させた。現時点で大きな被害の情報はない。

 新日鉄住金の室蘭製鉄所内にある、三菱製鋼室蘭特殊鋼の製鋼工場では地震による停電で冷却装置が止まり、連続鋳造設備の部品潤滑油が加熱して出火した。構内消防隊などの出動で7時過ぎに鎮圧、10時半に鎮火を確認した。

 同工場では電力回復後に復旧に取りかかる予定。

 設備の損傷は大規模ではなく、今のところ復旧作業は半日程度を想定している。そのほか地震による、建屋や生産設備の大きな損傷は確認されていない。

生活インフラへの影響は?

 コンビニエンスストア大手のセブン-イレブン・ジャパンは道内で1005店舗を運営しているが、そのうち970店が停電。

 停電した店舗も一部営業しているが、休業店舗数の把握はできていない。664店舗を運営するローソンは約300店が休業。

 ファミリーマートは235店を運営しているが、ほぼ全店が停電。休業店舗数の把握はできていない。

 今後大きな影響が出そうなのが食品関連、特に牛乳などの乳製品だ。

 北海道の釧路と茨城県の日立をピストン輸送する大型貨物船「ほくれん丸」は今夜、釧路を出港予定。

 ただ、積み込みができたミルクタンクは5日集荷した分のみ。

 6日は集荷ができないでいた。7日以降、集荷できるかどうかは未定。生乳は日立港に着くと、関東地方の乳業メーカーの工場で殺菌処理されて牛乳になる。生乳は搾ってから3日目には乳業メーカーに届ける必要がある。

 北海道で生産される生乳のうち、1割超は道外に輸送されており、その主力はほくれん丸だ。ピーク時には1日100万リットル、1リットルの牛乳で100万本を運ぶ。9月は学校給食が再開するため、生乳の需要も増える。

 停電により酪農家が搾乳できないうえ、生乳を各酪農家で冷蔵することもできない。

 酪農家の冷蔵タンクには1~2日分は保存できるが、電気がなければ冷やせない。

 自家発電で電気を確保している酪農家もあるようだ。

 搾乳は1日2回する必要があり、停電が続き搾乳できない状態が続くと、乳牛の健康状態が懸念される。酪農家から集めた生乳は、船に乗せる前に専用の冷蔵設備であらかじめ冷やしておく必要があるが、そのためにも電気の本格復旧が欠かせない。

 明治は北海道にある7工場で停電のため生産を停止中。十勝帯広工場は閉鎖予定のためそもそも動いていなかった。

 「詳しい状況はわからないが、生乳の受け入れが出来ない状況。通電して状況を確認しないと、今後の見通しはわからない」(広報)。

 雪印メグミルクも、北海道にある7工場は停電のためすべて停止している。

 いずれの施設も建屋の崩壊などの被害はない。

復旧はいつになるかわからず、生産への影響の度合いも見通せていない。

 首都圏の工場では北海道産の生乳も使っているが、当面はバター・チーズなどの加工品向けより、飲用向けに優先的に振り向ける方針だ。

 突如起きた巨大地震。日常の生活を取り戻すには時間がかかりそうだ

リックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

・しみが、皺が消え若返ります。「OMEGA8」若返りモニター募集・FAX042-361-9202です。

・美白、シミ・ソバカス・皺を消す「スーパーTD3」モニター募集FAX042-361-9202までFAXにて。

・視力回復は、10分を3回で回復します。 希望・FAX042-361-9202まで。

・アトピー皮膚炎が、完治します。無料配布をいたします!!

・「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

・賢者のネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させました。

ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!

・乳がんが、消えてしまいます!! 牛乳は、乳がん製造液です!!

ソマチットと、オルゴンシートで癌が消える!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球規模の災害が発生していますが、大崩壊の序曲なのですから全てが関連しています!!

2018-09-07 00:10:00 | 大地震

地球規模の災害が発生していますが、大崩壊の序曲なのですから全てが関連しています!!

今まで起こったことのない未曽有の災害が続発しています!!

猛暑

熱波

台風

ゲリラ豪雨

多くの人命が奪われています!!

オール電化は、生存の危機を引き寄せます!!

近代化された大都市は、実は災害に弱いのです!!

【北海道震度7地震】厚真町の震度は7 気象庁

株式会社 産経デジタル
【北海道震度7地震】厚真町の震度は7 気象庁: 震度7の地震で発生した北海道厚真町の土砂崩れで多くの住宅や施設が被害にあった=6日(本社チャーター機から、蔵賢斗撮影)©
産経新聞 提供 震度7の地震で発生した北海道厚真町の土砂崩れで多くの住宅や施設が被害にあった=6日(本社チャーター機から、蔵賢斗撮影)

 気象庁によると、北海道の地震で厚真町の震度が7だったと判明した。

  国内で震度7が観測されたのは平成28年の熊本地震以来で観測史上6回目。

至る所で土砂崩れ、山肌むき出しに 上空から見た現場

 揺れから5時間近くたった6日午前7時50分ごろ、朝日新聞社機から被害現場を見た。北海道厚真(あつま)町では、至るところで土砂崩れが起き、茶色い山肌があちこちでむき出しに。緑色の木々と混在して、ぼこぼこした迷彩模様のような景色が広がる。ふもとにある家々は、ぐしゃっとつぶれたり、流されたりしていた。

あちこちで山肌が崩れ、土砂が道路や建物を覆っていた=2018年9月6日午前10時57分、北海道厚真町、朝日新聞社機から、山本壮一郎撮影©
朝日新聞 あちこちで山肌が崩れ、土砂が道路や建物を覆っていた=2018年9月6日午前10時57分、北海道厚真町、朝日新聞社機から、山本壮一郎撮影

 低い山々や畑が広がる厚真町の吉野地区。町役場の北東に連なる山の東側一帯が、大規模な土砂崩れを起こしていた。茶色い山肌には、木が滑り落ちたような薄茶色の跡が無数にあり、土砂や木々でつぶれたり、道路や畑まで流されたりした家が十数軒確認できた。

 土砂で寸断された道道235号の手前には、消防や警察の車両が集まっていた。

 付近の山々を朝日新聞社機から観察すると、山肌が無数に露出し、尾根にしか木が残っていない状態が延々と広がる。茶色い山肌と緑色の木々が混じり合い、規則的な模様のように見えた。

 厚真町本郷の厚真リハビリセンターのそばでも地割れや土砂崩れが確認された。道道1065号も土砂で道がふさがれていた。(河崎優子)

恐怖に震える住民「木が家を突き破っていた」

読売新聞
建物が倒壊した現場で続く捜索活動(6日午後0時2分、北海道厚真町で、読売チャーターヘリから)=鷹見安浩撮影©
 読売新聞 建物が倒壊した現場で続く捜索活動(6日午後0時2分、北海道厚真町で、読売チャーターヘリから)=鷹見安浩撮影

 6日未明、北海道を襲った最大震度6強の大きな揺れ。大規模な土砂崩れに見舞われた厚真町では、住民35人と連絡が取れなくなっている。

   川沿いの静かな住宅地は土砂に無残に押しつぶされ、着の身着のままで逃げた人たちは、行方が分かっていない親戚や友人らの無事を祈った。

 「寝ていたらガタガタと突然、大きな縦揺れが来て驚いた。外に出たら隣の家が土砂で道路沿いに押し出され、木が家を突き破っていて言葉が出なかった。どうか無事でいてほしい」

 同町北部の朝日地区で、土砂崩れの被害に遭った家の隣に住む無職の男性(89)は、恐怖に声をうわずらせた。

 自宅の被害は免れたが、家の中は散乱し、居間の時計は激しい揺れで動かなくなった。「生まれてからこの土地に住んでいるが、こんなことは初めてだ」

 親戚の80歳代夫婦が土砂崩れに巻き込まれたという東和地区の男性(80)は、朝から夫婦に電話をかけているが応答がないという。

 「厚真では聞いたこともない大きな地震だった。2人が無事だといいが……」と不安そうに話し、警察の捜索を見守った。

 近くに住む団体職員の男性(62)は倒壊した民家に救助に向かったが、元の場所から約20メートル離れた場所に、家の2階部分だけが見えていた。

 呼びかけに反応する住人はなく、消防団員らがスコップやパワーショベルで救助にあたっている。男性の母(86)は、「急な斜面で、最近は昨日の台風の雨もあって危ないと感じていた」と住人の無事を願っていた。

 厚真町は札幌市中心部から南東に約60キロ離れた北海道南西部の町。

 米どころとして知られるほか、果物のハスカップの生産は国内トップクラス。

 苫小牧市、夕張市などと隣接するほか、太平洋に面し、北海道内有数のサーフィンスポットである浜厚真海岸がある。昨年3月末時点の人口は4659人で、2003年9月の十勝沖地震では震度5強を観測した。

 町によると、6日未明の地震による土砂崩れは町北部で発生し、少なくとも数軒の家屋が巻き込まれたという。付近の住民の一部はヘリコプターで救助されたが、35人と連絡が取れていない。

 吉野地区に住む会社員の女性(33)は、弟(32)とともに家の2階にいて無事だったが、土砂が流れ込んできた1階で就寝中だった両親と連絡がとれない。

 大きく突き上げるような揺れと同時に、裏山が崩れたとみられ、1階でガラスが割れる音がした。

 スマートフォンの明かりなどを頼りに窓から脱出すると、自宅は1階が土砂に押しつぶされ、10メートルほど前方に押し出されていたという。

 女性は「あっという間の出来事だった。混乱して何がなんだか分からない」と疲れ切った様子で語った。

 1階のガラスを割って外に出たという同地区の無職の女性(78)は、「せめて位牌(いはい)はと思ったが、何も持ち出せなかった。助かってホッとしたが、これからの暮らしを思うと不安だ」と涙を浮かべて話した。家族で避難した大学生の男性(22)は「後輩の家族が土砂に埋もれて行方不明になっていて心配だ。早く見つかってほしい」とうなだれていた。

 震度6強を観測した安平町の役場でも、書類棚などが倒れ、文書などが散乱した。中心部では商店のレンガ壁が倒れ、店のガラス戸が割れ、寺の墓石も倒れる被害があった。

 北海道の高橋はるみ知事は「まだ確たる報告ができるほど情報収集できていないのが現状だ。陸路も断絶しており、厳しい救助活動が見込まれるが、人命最優先で対応を急ぐ」と述べた。

以上

リックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

・しみが、皺が消え若返ります。「OMEGA8」若返りモニター募集・FAX042-361-9202です。

・美白、シミ・ソバカス・皺を消す「スーパーTD3」モニター募集FAX042-361-9202までFAXにて。

・視力回復は、10分を3回で回復します。 希望・FAX042-361-9202まで。

・アトピー皮膚炎が、完治します。無料配布をいたします!!

・「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

・賢者のネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させました。

ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!

・乳がんが、消えてしまいます!! 牛乳は、乳がん製造液です!!

ソマチットと、オルゴンシートで癌が消える!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西国際空港は、基礎工事に大きなミスがあり地盤沈下を起こしているポンコツ空港!!

2018-09-07 00:05:00 | 危機です!

関西国際空港は、基礎工事に大きなミスがあり地盤沈下を起こしているポンコツ空港!!

   関西空港は、不埒者たちを肥大化させたばかりか基礎工事に大きな手抜きがあったが工事監督関係者は全て「酒」と、「女」と、「金」により凋落されて基礎工事に使う資材を強度のない石にすることを暗に認めて、見て見らぬふりをしてしまった!!

 そのために関西空港は、地盤沈下を引き起こして毎年数センチ沈下しています。

 10年もすれば水浸し空港と成り、満潮時には離発着のできないポンコツ空港と成り果ててしまいます!!

 不埒者たちとは、大阪府を食い物にする反社会的勢力である!!

 これだけの不祥事ではあるが、警察は手も足も出ない・・・・・・? 

 ビール券が、乱れ飛んだというからなあ~!!

 

近畿の国際線まひ状態=関空に機能集約で-外国人客問い合わせ相次ぐ・台風

時事通信社
台風21号の影響で浸水した関西国際空港=5日、大阪府泉佐野市(時事通信ヘリより)©
時事通信社 台風21号の影響で浸水した関西国際空港=5日、大阪府泉佐野市(時事通信ヘリより)

 関西国際空港(大阪府泉佐野市)が台風21号による高潮の影響で閉鎖されたことで、近畿の国際線はまひ状態となっている。

 近畿圏の国際線機能は関空に集約されており、他に運航できる空港がないためだ。

 現状では、羽田や成田、中部などの空港を発着する便を利用するしかなく、閉鎖期間が長引くほど影響は拡大する。

 関空の周辺には伊丹空港や神戸空港がある。

 ただ、伊丹の国際線機能は開港に伴い関空へ移されており、神戸は当初から国内線専用として整備された。

 全日空は台風直撃前の時点で、関空の国際線では1日14便が発着していた。

 同社によると、関空閉鎖以降、帰国を予定していた外国人観光客から「航空チケットを別の便に振り替えられないか」という問い合わせが相次いでいるという。

 日本航空も1日16便の国際線を運航していた。

 国際線の搭乗率は国内線よりも高くなるケースが多いといい、同社は現状では利用者の需要を満たせないと判断。5日から成田とホノルルなどを結ぶ路線の臨時便を運航することにした。

 ただ近畿と成田との間の国内移動は、国内線や新幹線など鉄道を使うしかない。

 国土交通省は「現時点では、国際線が運航されている他の空港へ行くか、関空の機能復旧を待つしかない。

 航空各社には利用者に対して丁寧に対応するようお願いしている」としている。

以上 

リックして応援を宜しくお願いします!!

クックして応援を宜しくお願いします!!

  

   

・しみが、皺が消え若返ります。「OMEGA8」若返りモニター募集・FAX042-361-9202です。

・美白、シミ・ソバカス・皺を消す「スーパーTD3」モニター募集FAX042-361-9202までFAXにて。

・視力回復は、10分を3回で回復します。 希望・FAX042-361-9202まで。

・アトピー皮膚炎が、完治します。無料配布をいたします!!

・「ソマチット100g」の無料配布をいたします!!

・賢者のネサンは、ソマチッドでガン患者1000人の内、750人(75%)を完治させました。

ソマチットは、免疫や恒常性維持機能を備え「マイナス電子」を帯びていますので、体内にあるガン細胞(プラス電子)の部分に集まって電位をゼロにしてくれます。最低、半年は飲んでください!!

・乳がんが、消えてしまいます!! 牛乳は、乳がん製造液です!!

ソマチットと、オルゴンシートで癌が消える!!

お申し込みは、FAX042-361-9202まで・・・郵便番号・住所・氏名・電話番号・病状を明記の上でお申し込みください!! 送料は着払いに成ります。

 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!!

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする