goo blog サービス終了のお知らせ 

高山清洲・世界平和 人類みんな兄弟

世界平和に導く為の語録

我々は、決して子供達を見離してはならない!

2013-03-13 19:18:51 | 最新兵器

虚偽説明「故意ではない」

東電第三者委が報告―国会事故調の現場調査・福島第一原発!

 

 東京電力福島第1原発事故を調査していた国会の事故調査委員会に対し、東電が1号機原子炉建屋内部の状況について虚偽の説明をした問題で、同社が設置した第三者検証委員会(委員長・田中康久元仙台高裁長官)は13日、

「虚偽の説明だが故意ではなかった。上司の関与も認められない」

とする調査結果を広瀬直己社長に報告した。


 広瀬社長は、

「結果はしっかり受け止めたい」

とした上で、

「今回の問題は東電が何かを隠しているのではという疑念が出発点。まずは見ていただくことが必要だ」

と述べ、原子力規制委員会が検討中の現場調査への協力方針を明らかにした。


 検証委は、虚偽説明を行った玉井俊光企画部部長(当時)のほか、勝俣恒久会長(同)ら経営陣を含む同社関係者延べ26人から聴取した!

国会事故調側からの聴取は、守秘義務などを理由に断念した。

今も、院政を敷く勝俣恒久!


 報告書は、玉井部長が昨年2月、緊急時の原子炉冷却装置のある1号機原子炉建屋4階への立ち入り調査を求めた国会事故調の田中三彦委員(当時)らに行った説明のうち、「真っ暗で危険」とした部分を「事実に反する」と認定したものであるが、これもうやむやにされてしまった!

 

一方で、

「すぐに露呈するうそをつく必要性がなく、虚偽説明は勘違いに基づくものだった」

と故意性を否定した。


 その上で、

「上司も誤りを指摘する機会があったはずで、社員間の協力体制が機能していない」

と問題点を指摘した。

また

「社員が早い段階から上層部に相談できる組織の確立を望みたい」

と提言したが、すべての部署には緘口令が敷かれており上層部に相談すれば即日、左遷という環境がある!

「何ごとも命令に従え!」

「くだらん意見は禁止!」

が常識の現場である!

 

 東京電力福島第1原発上空の飛行禁止区域が半径20キロから半径3キロに縮小されたのに伴い、時事通信は5日、セスナ機から撮影を行なった。


 上空1500フィート(450メートル)付近から施設に近づくと、むき出しとなった3、4号機の原子炉建屋とともに、まず目に飛び込んでくるのが、所狭しと並べられた膨大な数の汚染水タンクだ。


 タンク1基の容量は約1000トンある。

東電は地下にたまった汚染水の一部をくみ上げ、吸着装置で放射性セシウムなどの濃度を下げてタンクに保管している。

とはいうものの、実はいつものごとく夜間に海に放出しているのである!

 

2月末で26万トン余りが貯蔵されており、一部は原子炉などの冷却に使われている。
 現在の吸着装置では、放射性ストロンチウムなどを十分に減らすことができず、汚染水の保管は続けざるを得ない。

東電は2015年半ばまでに、70万トンまで貯蔵できるようタンクを増やす方針だが、タンクを永遠に造り続けることはできない。

 

また東京電力が福島第1原発で事故後に働いた作業員約2万人の被曝(ひばく)線量の記録を、全国の原発作業員のデータを集約する公益財団法人「放射線影響協会」(放影協)に提出していないことが28日、分かった。

 

データの一元管理システムから漏れることで、被曝限度を超えて働く作業員が出る恐れがある。

 

 被曝線量は、個人が持つ放射線管理手帳に記入するほか、電力会社が放影協にデータを提出し、必要に応じて照会できるようになっている。

 

 東電は事故前まで、毎年度末までのデータを翌年度5月ごろに提出していたが、平成23年3月11日以降の記録が未提出になっている。

 東電は「被曝管理はしており線量データはあるが、精査に時間がかかっている」と説明している。

 

 真っ赤な嘘である!

 すでに被爆制限を超えた者たちを再雇用するためのデーター隠しなのである!

 どうせ死ぬなら、すでに限界まで作業をしていた作業員に引き続き働いてもらい死なせた方がいいという考えなのだ!

 

東京電力福島第1原発事故で、周辺の1歳児の甲状腺被曝(ひばく)線量(

等価線量)は30ミリシーベルト以下がほとんどだったとの推計結果を放射線医学総合研究所(千葉市)の研究チームがまとめ、都内で27日に開かれた国際会議で発表した。

国際原子力機関IAEA)が甲状腺被曝を防ぐため安定ヨウ素剤を飲む目安とする50ミリシーベルトを下回った。

 

 甲状腺には放射性ヨウ素がたまりやすく、子供は影響を受けやすい。1986年のチェルノブイリ原発事故後、周辺では子供の甲状腺がんが急増した。

 

 放医研の栗原治・内部被ばく評価室長らのチームは、事故直後に福島県内で実施した子供約千人の甲状腺検査の実測値や、9市町村分のホールボディーカウンターによる全身の内部被曝線量、放射性物質の拡散予測を組み合わせ、各地の1歳児の90%の被曝線量を推計した。

 

 このような資料は、嘘の嘘であり、すでに医師会の勇者たちが現状の悲惨さを匿名で告発しています!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島第一原発は、暴走しています!

2013-03-03 18:05:42 | 最新兵器

核爆発3号機、燃料棒内のウラン・プルトニウムが飛散していた!


3号機は巨大爆発により使用済み燃料プールの内部のウラン燃料・MOX燃料の

相当部分が吹き飛んでおり、ウラン・プルトニウム・イットリウムなどの極めて危険な

核種がハワイ・アメリカ西海岸でも観測されているが、これは重大な健康を引き起こ

す物質であるという認識が、日本国民にはないのだろうか?

 

極めて危険な核種がハワイ・アメリカ西海岸でも観測されているが、国内に飛散さ

れているとはだれも考えないのだろうか?


3号機崩落で懸念される事態が既に起こっている、ということなのである!


事実、NRC[米国原子力規制委員会]は2011/ 3/26 付けで原子炉建屋の外に

散らばった燃料集合体の破片をブルドーザーで埋めたことを報告し、使用済み燃プー

ルは沸騰していたが、十分に冷却されたと報告しているが事実はわからない!


そして、燃料がプールから取り出されている可能性がある!
これは原子炉から1マイルまでで発見された中性子ソースの東京電力からの情報

や、ブルドーザーで均されねばならなかった3・4号機の間の非常に高い線量率の物

質に基づいている。

この物質は、4号機由来の可能性もあるので断言することはできない!



「New York Times」も 2011/ 4/ 7 付けでこの事実を報じた!

燃料棒の砕かれた破片が2号機の外辺で見付かっている。
それらの破片は水素爆発によって飛び出したが、おそらく使用済み燃料プール(号

機不明)内の燃料棒だろうというのである。

  今はブルドーザーで埋められて、土で覆われていると東京電力の幹部は言った。 2012/ 8、東電が明らかにした発災時の社内テレビ会議のやりとりでは、「水素爆発かどうか分からないけれど、国が保安院が水素爆発と言っているから、もういいんじゃないの、この水素爆発で。保安院がさっきテレビで水素爆発と言ってたけれど、歩調を合わした方がいいと思うよ」と言うと、

  東電社長の清水 正孝は「それでOK、スピード勝負」と同調した!
  冗談じゃあないよ!

国民の命がかかっているんだよ!
  東電サイドが、いかにデタラメに物ごとを決め、いかにも事実かのように発表しているかです!

  3号機の使用済み燃料プールに保管あった使用済み燃料の未使用の燃料集合体は 566 本(186 t)で、その他に、プールの底部に長年 滞留した核分裂生成物が大量に飛散しているのである!

 

これは、緊急事態であるのに、なんと呑気なことを言っている!

 一方、広島原爆で炸裂したウランは64kg!
 長崎原爆に使われたプルトニウムは6.2kg!

 チェルノブイリ原発4号機の事故では、ウランは炉内にあった3.6tの内、0.2tが空中に放出された結果が、あの惨事ようである!

 今回の3号機の爆発による放出が、いかに深刻かが分かる!

 しかし、国はダンマリと隠蔽を通しているが、やがて隠しとうせなくなる日が来る!

保安院が 東電のために・・・。

スピード勝負をかけてきた清水社長は保安院との事前取り決めがあったのか?

「スピード勝負」とは、それは事実による根本解決の姿勢はうかがえない。
事実はどうでもよくて、一番の関心事が「国民に内緒で解決する!」にある。

では何の解決なのだろうか?

人間の仮面を被った悪魔である!

事故も含めた 東電の責任を 事実はどうあれ結果オーライを願う発言であり、決して見逃すことはできない!

国民無視の「都合のいい結果」ありきの隠ぺい体質がここにも見え隠れする!

 

もうこれ以上、国民に隠すことはできないはずである!

 

人間であればだが!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師の倫理は失われ反逆と、未必の故意殺人は政府により容認された!

2013-02-23 10:26:39 | 最新兵器

医師の反逆と医の倫理

日本人は、子どもを被曝させたのか?

福島第一原発事故以後、福島では医師が信用できずに相談できなくて困っている人が多い。

その理由としては医師が法令や事故前に言ったことを無視した発言をするからなのです。

つまり「法令では飲酒運転は禁止されていますが、私は大丈夫と思いますよ」というようなことをいうのだから、信用できないのは当然です。では何故、そんなことになったのでしょうか?

原発や放射性物質、放射線の利用が始まってから、日本国民は日本の法律で被曝から守られており、自然放射線や核実験による降下物を除いて、「産業からの被曝」と「医療用被曝」を区別し、医療に関する医師の判断を尊重して、「治療に関する被曝量は法令で決めない」としてきたと認識している。

医療は一般社会と全く違う。足が壊疽を起こしたら足を切断することがあるが、医師は「傷害罪」に問われない!

それは「足を切断する」ことより「壊疽が進んでより重篤になる」ということを医師が判断することができるからである!

一方、「産業からの被曝」は、それほどのメリットは無い!

だから、1年1ミリシーベルト(内部+外部)で制限してきたが、これは一般人ばかりでは無く、原子炉作業員ですら、自主規制してきた値なのです!

ところが予測されていた原発の爆発が起こり、一部の医師が反逆して、「産業からの被曝量も医師が決めることができる」と言い出したのです。

これは「東電の社員でも、一般人の足を切り落としても良い」ということだから、これまでの日本の常識、倫理、法令にすべて反することなのです!

尊敬すべき医師が、国民の期待を裏切り、このような態度にでて、国民の被曝を増やす原因となった理由は何でしょうか?

 

それは、つぎのようなことが考えられます!

1)被曝の法令が存在することを知らなかった!
2)知らぬうちにすっかり傲慢になり、法令より自分の判断が上と思った!
3)放射線関係のメーカーからの便宜を受けている!
4)政府、福島県などから強要された!
5)そもそも「医学」と「医療」の区別ができなかった!

原発からの被曝が1年100ミリまで良いなどと言った医師は、このうちの複数の理由によるものと考えられます! 

ところが現状は、さらに問題があります!

つまり、放射線の専門医は「1年100ミリシーベルトまで被曝は認められる」と言ったが、それから僅か約2年で、医師は「治療に何ミリシーベルトまで良い」という基準が解らなく成っているようです!

医師に個別に聞いて見ると、「100ミリじゃないですか」という程度なのですから医師とは言えません!

つまり医師は、際限なく患者を被曝させることができると思っているようなのですからたまりません!

どんな医療でも、個別の医師が全権を持っているわけではありませんが、治療ガイドラインがあり、安楽死はもとより、制限のない臓器移植や、残酷な治療、重篤な副作用のある治療は学会などで検討され、不適切とされています。

すでに2004年のランセット(医学の世界的学術誌)で、日本の医療被曝で医療を原因としたガンが先進国の中で飛び抜けて高く、3倍以上の可能性があることが指摘されています!

まして、医師が「私たちもメスで体を切るのだから、ナイフで人を刺すのがなにが悪い」などというのは完全な反社会的な行為で、とうてい許されない!

最近の日経新聞で国連の被曝記事を出していたが、これも原発から等の被曝との関係をまったく書かれていないもので、「メスとナイフ」の類いであり、人々を失望した!

今まで医療について信頼してきた国民は、大きく失望した!

多くの医師は、個人の生活を犠牲にして患者の治療に当たっているが、治療のために使う被曝の限度も国民に説明せず、医療以外の被曝の領域をあたかも自分が決めることができるように言うのだから、かなり悪質な医師が数多くいるこが解る!

日本では、医師が治療を自由に行えるように、治療の判断を医師に任せているが、天井知らずの被曝をさせることが常識となっているのなら、医師の治療限度を法令で定めなければならないはずである!

医師は信頼され、尊敬されなければならないが、人々は自らの体を傷つけた医師に「ありがとうございます」というのだから、医師は信頼され、尊敬されなければならないはずであるが、医師には患者の信頼より病院経営が優先するために、患者に効果があろうとなかろうとリエキノがる薬を処方する!

2011年の原発事故は、政府、自治体や技術者、有識者の問題を浮き彫りにしたが、医師もまた法令違反、倫理に悖る行為、あるいはムチャクチャというような言動をたびたびくり返して、国民の信頼を失墜させた!

念を押しておきたいが、「集団における低線量被曝」については「科学的に明確では無く、従って予防原則にそって、科学的に明らかになるまで安全サイドをとる」というシッカリした概念と、国際的に認められた「被曝は個人の損害だから、それに見合う利益が得られなければ被曝は認められない」という正当化の原理に基づいていなければならない!

治療被曝と産業からの被曝を混同した医師達は、自らの間違いを認め、それを公表することが大切である。もし治療用被曝と産業被曝は、同じと考える医師は医師としての資格はない!

これ以上、福島県民や国民が被爆することは、許されることではない!

日本政府がキロ100ベクレル以上を「放射性廃棄物」として厳重保管にしたかというと、その汚染レベルが人を殺す可能性のあるほど危険だからなのです!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能汚染は、首都圏を巻き込んで猛威を振るっています!

2013-02-22 23:43:50 | 最新兵器

劣化ウランの危険性

2011年3月11日の大地震で、千葉のコスモ石油千葉製油所で火災が発生し、何日も燃え続けたことは、いまだに頭の片隅に残っている。コスモ石油に隣接して、当時のチッソ石油株式会社(2011年4月1日からJNC石油株式会社)の五井製造所がある。震災当時の首相官邸ホー

ムページに次のような記述があった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

 

核燃料物質施設である千葉県市原市のチッソ石油化学株式会社五井製造所より、隣接するコスモ石油千葉製油所における火災が、同事業所内の核燃料物質(劣化ウラン)の保管施設に延焼する恐れがあるとの連絡あり地元消防による消火活動により、鎮火確認。劣化ウランは不燃物質であり、不燃性壁に囲まれた倉庫に保管されているが、倉庫の状況については未確認である。

当初、倉庫の状況については未確認とされていたが、後に劣化ウラン保管倉庫の屋根が焼け落ちていたことが明らかなっている。千葉日報は、千葉県議会の総務防災委員会で、このことが明らかにされたと、次のようなニュースをウェブに載せている。

                   

 コスモ石油のガスタンク火災で 千葉県議会
 2011年07月01日14時42分 千葉日報ウェブ
 6月千葉県議会は30日、総務防災と総合企画水道の2常任委員会が開かれた。総務防災では、東日本大震災で発生したコスモ石油千葉製油所(市原市)の液化石油ガス(LPG)タンク火災・爆発に伴い、隣接する劣化ウラン保管施設も延焼していたことが明らかになったが、放射性物質の漏えいはなかったとしている。

【総務防災】県消防課は、同製油所のガスタンクの火災・爆発事故で、隣接するチッソ石油化学の劣化ウラン保管倉庫の屋根が焼け落ちていたことを明らかにした。
 同課によると、同倉庫は「核燃料使用事業所」として国の許可を受け、ガス製造用の触媒として使われる劣化ウラン765キログラムが保管されており、放射性物質が0.3%含まれていた。
 同年の8月23日発行の週刊朝日も同様の記事をのせている。
 大事に至らなかったが、劣化ウランがなぜ化学工場に保管されていたのか、その量はどれほどか、少し追ってみよう。

「平成23年度下期放射線管理等報告について(平成24年8月9日)」という文部科学省のレポートに「平成23年度放射性廃棄物管理状況」という別表があり、この中に、

とあります。
 このレポートは、今では環境省所轄の原子力規制委員会に引き継がれているから注意:
引き継がれ先はここ
 この劣化ウランが、どのような経過でチッソ石油化学五井製造所に保管されるようになったのだろうか。これもまた、現在は環境省所管の原子力規制委員会のホームページに、「文部科学省」より提供された情報として「トラブル対応事例/核燃料物質等の管理の徹底について」という項目中に、次のようなタイトルで記載されています。
『
核燃料物質を含む廃触媒の保管について(チッソ石油化学)五井製造所)
 これを読むと、五井製造所に劣化ウランが放置されていた事実が、2005年6月に発覚したことがわかります。

文科省担当者の弁によると、発覚ではなく「湧き出し」である。曰く、「我々の間では、事業所からウランなどが突然見つかることを、どこからともなく水が湧いてくる様子に似せて『湧き出し』と呼んでいます」
 全文は以下の通りである。

                  

核燃料物質を含む廃触媒の保管について
2005年06月16日 第1報
文部科学省
 本日、午前10時頃、文部科学省に対し、チッソ石油化学株式会社より、核燃料物質を含む廃触媒を保管しているとの連絡があった。
 当省は、職員1名を現地に派遣し調査を行った。その結果は、1.及び2.のとおりである。また、本件に係る当省の対応は3.のとおりである。
1.保管場所及び経緯
 同社の説明によれば、保管場所及び経緯は以下のとおりである。

(1)  場所
 チッソ石油化学株式会社 五井製造所 (千葉県市原市)
(2)保管している核燃料物質を含む廃触媒
 劣化ウラン量 765キログラム
 (廃触媒総量7,650キログラム、200リットルケミカルドラム※33本)
 ※:ポリエチレン樹脂製の内筒を鋼製ドラムで外装した複合容器
(3)経緯
 1.同社は、昭和44年7月に核燃料物質の使用の許可を得て、合成ガス製造用の触媒として劣化ウランの使用を開始した。その後、劣化ウランを含まない触媒が開発されたことから、当該核燃料物質は廃触媒として200リットルケミカルドラム缶に入れ、専用倉庫(管理区域として管理)において保管のみを行うこととし、昭和47年11月に核燃料物質の使用の廃止届を科学技術庁へ提出し、受理された。
 2.同社は、核燃料物質の使用の廃止後、科学技術庁に届け出た廃止に伴う措置の方法に従い、毎月1回当該専用倉庫の側壁表面等の放射線量を測定するとともに、平成3年までは、その結果を科学技術庁へ自主的に報告していた。
 3.同社は、平成17年2月24日付けの文部科学省からの通知「放射線管理状況に際しての放射性同位元素等に関する点検及び報告依頼について」を受け、同社五井製造所内の調査を行っていたところ、核燃料物質を含む廃棄物の管理状況についての報告が平成4年以降行われていないことを確認した。

2.現在の保管状況
 当該核燃料物質を含む廃触媒は、同社の放射線取扱主任者の指導の下、施錠管理された専用倉庫内(床はコンクリート張り、200リットルケミカルドラムの周囲をコンクリートブロックで遮へい)に保管されている。この保管状態における線量は、専用倉庫の側壁表面で最大0.64マイクロシーベルト/時であった。

                   

当該専用倉庫付近は、常時人が作業を行う場所ではないが、念のための措置として、当省職員が、当該専用倉庫の側壁表面から約5メートルまでを立入制限するよう指導し安全上問題のないレベル(制限境界で0.1マイクロシーベルト/時)で保管管理されている。

3.文部科学省の対応
(1) 当該専用倉庫内での核燃料物質を含む廃触媒の保管状況について確認(を)行うとともに、同社に対し上記2.のとおり保管管理に係る安全確保について指導した。

(2)同社に対し、法令に基づく技術基準を遵守させること、また、核燃料物質の譲渡は許可を受けた者の間でのみ許されていること等の観点から、当該核燃料物質を含む廃触媒の保管に関し、核燃料物質の使用の許可を受けるよう指導した。

6月千葉県議会は30日、総務防災と総合企画水道の2常任委員会が開かれた。総務防災では、東日本大震災で発生したコスモ石油千葉製油所(市原市)の液化石油ガス(LPG)タンク火災・爆発に伴い、隣接する劣化ウラン保管施設も延焼していたことが明らかになった。放射性物質の漏えいはなかったとしているが、県消防課は、同製油所のガスタンクの火災・爆発事故で、隣接するチッソ石油化学の劣化ウラン保管倉庫の屋根が焼け落ちていたことを発表した!
 同課によると、同倉庫は核燃料使用事業所として国の許可を受けており、ガス製造用の触媒として使われる劣化ウラン765キログラムが保管されていた!

が、火災により飛散してしまった!


ともあるが、飛散した劣化ウランは広範囲にばら撒かれており同地域では年間200ミリシーベルトの放射能汚染が起こっているといいます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東の子供達を放射能から救え!

2013-02-20 01:38:47 | 最新兵器

緊急提言!

原子力と被曝 福島で甲状腺ガン10倍!

国は子どもの退避を急げ!




福島県健康管理委員会が3人目の甲状腺ガン(いずれも子ども)の発生を報じました!
また7人が「ほぼ甲状腺ガン」と診断されています!

男子3名、女子7名です。 甲状腺ガンは18才、40才ぐらいから増えるガンで、女性に多いのが特徴です!

 

福島では18才以下の子ども18万人を対象にしていますので、国立がんセンターのデータでは、10万人に0.6人程度なので、18万人なら「1人」が平均的ですから、その約10倍に当たります!



通常はお医者さんというのはできるだけ病気にならないように、注意をされるのが普通ですが、福島の医師団だけは「病気になる危険を冒せ。病気になってもかまわない」という態度に終始しています。



今回も
「被曝による甲状腺ガンは4,5年かかる」と説明していますが、それは「医学的」には大きな間違いなのです!
というのは、「平均して患者が増えるのが5年目から」というのと、早期にガンにかかる子どもが、いつからでるかというのは違うからなのです。

チェルノブイリの患者発生のグラフを見ると1988年4月の事故から、4年目から甲状腺ガンの子ども(18才以下)が増えていますが、チェルノブイリの近くのウクライナ、ベラルーシに限って言えば、明らかに2年後には増加傾向にあります!

このことは、平均して甲状腺ガンがでるのは4年目からだが、早期にガンになる子どももいるということを示しています。
すでに3人が手術をしたと報じられていますが、実に可哀想です。

政府や東電は、チェルノブイリから、学んでいるはずだか知らないふりをして多くの国民を犠牲にしています!

このことが、何よりも重大な問題です!



国は直ちに次の処置が、必要です!

1)高濃度被曝地の子どもを疎開させること、除染は間に合わない!
2)汚染された食材の出荷を大至急止めること!
3)ガンになった子どもを全力で援助すること!
4)除染を進めながら、また親も含めて移動を促進する!
5)「福島にいても大丈夫だ」と言った官吏を罷免し、損害賠償の手続きを取る!

日本の未来を守るために、大至急、予防措置を取ることを我々は求めます!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする