goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

夫婦喧嘩、どっちが悪い?

2022-09-17 23:37:32 | 思うこと

先日、けん太が何回も観ていて、私にも何回も観せにきた動画

こちらです。

 

鏡の中のアクトレス

 

家族3人で高速に乗り、何処かに向かっている車内で、ドライブレコーダーに収録された会話です。

車内に流れた曲に「この曲、何か知っとお?確か、「気まぐれオレンジロード」の主題歌だったと思う」に奥様が「いや、違うアニメの曲だったと思う」

この会話をきっかけに勃発した夫婦喧嘩

 

「じゃあ、調べて・・・」「・・・」「調べたの?」なかなか思うような反応が返ってこないことにご主人が、イラつき始めると、

「なんで、そんな言い方するの。ガンガン言うのやめて」

そしてついに、大爆発「降ろして!帰る!!もうヤダ!!!次のパーキングで降ろして!!

すると今度は娘さんが「いい加減にしてよ!そんなのどうでもいいやん!!!」と一喝!

しかし、奥様はもう止まらない。ご主人の反論に、さらにヒートアップ。

ご主人が何か言ったら、聞きたくないと言わんばかりに、ヒステリックに叫び続ける。

 

ご主人が「じゃあ、次、降ろす」に「お父さん、いい加減にして!!」と、娘さんが。

今度はお父さんと娘さんの応戦が始まる。

「もういい加減、うるさい。黙って!!」と娘さん、しだいに泣き声になりつつも、

「うるさい!うるさい!うるさい!!!」と、シャウト。

 

そこで我に返ったのか、奥様は冷静になり「もういい。ごめんね。間違えてた」と。

ご主人の怒りはおさまらず、文句は続く・・・

もう奥様も娘さんも反応せず、しくしくとかすかに泣き声が・・・(多分、娘さん)

 

このような動画でした。

他人様の喧嘩をみせられているわけでして、正直、あまり気分のいいものではなかったです。

 

最初、YouTubeに投稿したのは、ご主人で、「どっちがわるい?」と問う動画だったようです。

その時は特に注目されていなかったようですが、

別の人が、「鏡の中のアクトレス」というタイトルに変更し、転載したら、一気に注目され、

この動画の解説記事、解説動画なるものも次々と出てきたようです。

「鏡の中のアクトレス」は喧嘩の発端となった曲名で、ご主人の言う通り「気まぐれオレンジロード」の主題歌でした。

 

しかし、タイトルを変更しただけで、こんなにも注目度が上がるなんてね。

メモメモ(笑)

 

けん太が「どっちが悪いと思う?」と聞いてきました。

「どっちもどっちでしょ」と言うと

「そう、どっちもどっちだよな。一歩、間違えるとこうなっちゃうという、いい教訓だよな。もうどうでもいい!やめて!という娘が一番、正しい的な?」と。

同感です!

 

ほんと、喧嘩自体は、勝手にやってくれ・・・です。

(こんな些細なことで、大喧嘩になるなんて、ちょっとびっくりだけど)

ただ、娘ちゃんの前でやらないで。娘ちゃんを巻き込まないで。

結局、娘ちゃんもヒステリックになったり・・・母と同じやり方になっている。

母から学んでしまったんだと思うよ。

そんなこと学ばせないでと思う。

 

けん太が、この動画についているコメントの内容を教えてくれました。

 

「なんどみても笑える」と楽しんでいる人や、

教訓として受け止めた人・・・

 

そして、このようなコメントもあったようです。

「今、ひとり暮らしだけど、トラウマが蘇ってきた」

「この動画をみて笑える家庭が羨ましい。心臓バクバクして自分の母親のこと思い出す」

PTSD?

 

「凄いよね。この動画がいろんな人の心を揺さぶっているわけですよ。みぃみは笑える親でよかったね。

俺も笑えるからよかった。笑える子にしてくれてありがとう!」と言われました

 

まさか、こんなことでお礼を言われるとは

笑えない時期もあったけど、結果オーライ?ということで、まずはよかったです

 

いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする