goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

ケン太の歴代PC・・・自作PC

2021-07-19 23:42:25 | 家庭生活
ケン太が初めて手に入れた、ノートパソコンですが、
短い命でした

ある時、親とのバトルが発生し、ケン太は腹いせに、ウイスキーをがぶ飲み

その後、酔っぱらって、自分の部屋に倒れ込んだのですが、寝ながら吐いてしまい、
すぐ横にあったケン太のPCが使い物にならなくなりました

PCを使えなくなったケン太ですが、さすがに「新しいPCを買って」などとは言いません。

どうしたらPCを手に入れられるのか・・・・
自分でパソコンを組み立てるしかないと思ったようです。

その後、クリスマス・お年玉・・・・
どうにかお金をかき集め、PCパーツを揃えることができました。

当時はかなりの円高で、海外のパーツが安く手に入りました。
総額で28,000円くらいだったと記憶しています。





左手前から、HDD、マウス、キーボードと、メモリ。
左後ろから、電源、スピーカー、マザーボード、DVDWriter





まずは、マザーボード。





中央にCPUをセット
手の静電気が影響することもあるらしく、手袋して慎重に。





メモリセット。4GB×2





ファンをセット





電源





タワーケースに電源をセット





DVDWriterをセット





マザーボードとHDD(右の下の方)をセット





PCの動画とマニュアルをにらめっこしながら進めていく。
なんでも配線を間違えると、電源を入れた瞬間にショートして
パ~になることもあるそうで・・・
絶対に間違えられない。

マニュアルは全部、英語。
英語が苦手なケン太。
ほとんどイラスト頼り
でも、日本製は高くて買えないので、どうにかするしかないのです





配線完了!!





カバーをして電源セットして・・・





無事、電源が入り、ファンも回りました!





予算の関係でモニターが買えずテレビにつなぐ。





まだOSが入っていないので、マザーボードのBIOSが起動。

これも英語だらけ。
でも、この画面を和訳しているサイトがあるんです。
こちらもどうにかするしかない





Windows8も無事入りました!(当時は、Windows8だったんですねぇ~)

こちらは父の部屋にあったテレビのようです。
これをモニターとして使っていたと思います。
 

これがケン太の初の自作PCです。

酔っぱらって粗相したせいで?必死に自分で手に入れたPCです(笑)
苦手な英語も、どうにかするんですね(笑)
(今だに彼は、1月から12月まで英語で言えません

パーツは全部、安く揃えたもの。
(半年後くらいには、かなり値上がりしていましたが
タワーなので、後で、増設や交換が自由にできます。

組み立てた後に、「お小遣いをためて増設する」と言っていましたが、
それが叶ったのが、高1の時でした。

続きます。



いつもありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へにほんブログ村








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする