goo blog サービス終了のお知らせ 

ケン太とのprecious days

3度の不登校を経て、なんとか高校を卒業し、社会人になったケン太。社会での成長&安定を見守る母のブログです。

我が家の節約

2020-02-02 22:26:51 | 家庭生活
え~と~ケン太のところにT君が遊びに来ています
ということで、まだです


別の話題にいきます

電気代などの引き落とし確認はネットになったので、主人が管理しているのですが、
この冬は去年に比べると、毎月、約5千円少なくなっているらしいです。

ケン太の部屋のこたつが壊れまして、今年は使っていないのです。

それで頼るところは、寝る部屋のエアコンだけになり、
コタツを椅子用の高さにして、ベッドの脇に置き、そこにパソコンを置き、
ほぼそこにいるようになりました。
その部屋は私も出入りするので、ケン太はいない時はPCの電源を落としています。
ケン太の部屋にあった時には、ずっと付けっぱなしでした。

5千円の節約は、こたつとPCの電源だと思われます。
モニターを3台繋げているので、それを消すだけで違うと思います。

電気代が跳ね上がった時に、すでに犯人はこたつとモニターだとほぼ決まっていたけどね。
ケン太は、最初、そんなはずないって言ってたけど、自分の計算が間違っていることがわかり、
何も言えなくなったケン太でした

主人が「毎月、5千円ということは、年間、6万の節約だからな」って喜んでいて、
確かに~ってその時、思ったけど、まてよ。こたつは冬だけだからね。あなた・・・(笑)


そして、私の節約ですが・・・

一般紙の新聞購読を今月から止めました。
主人は日経をとっていて、会社に持っていってしまうので、自分のために一般紙をとっていたのですが、
実は最近、新聞をほとんど読めてなくて
多分、好きならまずは目を通すと思うけど、読めたら読もう程度なので、後回しになってしまうのですよね。
緊急ニュースや、スマートニュースが1日数回、スマホにポップアップされるし、、
情報番組も毎朝、チェックしているからいいかなと。

主人に、以前から「新聞、読まないなら、やめたら?」と言われていたのですが、
やめられなかったのは、チラシが入らなくなるからでして。

ある時、「広告ならアプリで見ればいいじゃない」と言うので、
そんなのがあるのかと調べてみたら、ありましたよ。


二つインストールしてみて、これを残しました。



郵便番号入力で、近くのお店がずらりと出てくるので、そこからチョイスしてお店登録すればOK!
チラシ一覧も見れるけど、〇〇スーパーのきゃべつ〇〇円、〇〇店の豚肉〇〇円とか、
それぞのお店のその日の特売品をピックアップしてくれるので、まとめて確認することができる。
買い物メモを入力することもできる。

この時代、探せばいくらでも便利なものがあるもんですね。

主人に、新聞やめたよと言うと、

「じゃあ、電気代と新聞代で年間、12万節約になるな」と。

いや、いや、だから、コタツは冬だけね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする