今日もカーブス・・・
お店に着いたら「今日は、〇〇さんの誕生日ですね~」と。
受付の誕生日ボードに、確かに名前が書いてある。
昨日、一緒に新大久保に行った友達ですよ。
今日が誕生日だったんだ~
何も言ってくれないんだもん。
ちなみに、誕生日にはいつもカーブスからプレゼントを貰えます。
コーチ独占カードも。
当日、お店に行かなかったら、お祝いの電話が入ります。
留守だったら、お祝いメッセージをファックスでいただけます。
今年、1月の私の誕生日には、彼女が我が家にお花のアレンジを届けてくれました。
その時、彼女に誕生日を聞いたら「教えない~」って言われたのよ~
今日、カーブスに行かなかったら、知らないで終わっていたかもね

早速、行きましたよ。
誕生日のプレゼントを買いに
夕方、彼女の家に届けました。
「なんで知ってたの~」って凄く驚いて
「まさか、カーブス?バレたか
」と。
「でも、嬉しい~
」と、とても喜んでくれました。
間に合ってよかった~
「あのさ、来年まで誕生日、覚えてないと思う。忘れたらゴメン」と言うと、
「わかってる。それが、〇ちゃんよ。そんな〇ちゃんだからいいの」
・・・って、何故??
「渡しあいっこはこれで終わりにしよ!だから、誕生日覚えていなくてもいいからね」
と笑われた

これが彼女の気遣いです。
ありがとう~
昨日の話に戻るのですが・・・
彼女が最近、ママ友3人とランチしたらしいですが、
皆が、結構、大変な人生を送っていると言っていました。
ご主人の借金で、取り立て屋に追いかけまわされたり・・・とか、
ドラマのような話をいくつか聞きました。
ひとりなど、本当に辛いことばかりで、
最近、SNSで不幸な人を探しているらしいです。
「この人よりはマシかも・・・」と思うことで、気持ちを保っているのだとか
彼女が「皆、いろいろあるのよ~」と。
その彼女も、とても辛い過去を持っています。
幼少期に受けた心の傷が今も癒えないでいます。
未だに、そこから抜け出せない自分にも苦しんでいます。
私も子どもが不登校になってしまったという・・・
やはりこれも辛いものでして・・・
特に暴力が出ていた時がね。
包丁を突き付けられたり、紙の毛を引っ張られたり、蹴られたり・・・
子どもにそんなことされるのは本当に悲しかったです。
父の死よりも
母の死よりも
母の認知症の介護よりも
辛かったかもしれません。
介護は、誰もがその大変さを理解してくれるのです。
「大変だね」「よくやっているね」と優しく声をかけてくれるのです。
不登校の辛さというのは、なかなか周りに理解されず
孤独に陥りがちというのもあるかもしれません。
子どもの不登校ほど辛いものはない・・・
ずっとそう思っていたような気がします。
私の中ではそうでしたから。
でも、昨日、彼女から聞いた話や
彼女自身の話・・・
人それぞれ、いろいろなことを抱えて生きているのだなと思います。
それ当たり前なんですけどね。
なんか改めてそう思いました。
不登校はなかなか理解されないこともあって
余計に悲劇をしょい込んでしまっていたかもしれません。
不登校も辛いし・・・
他の方のいろいろなことも辛いし・・・
それでも皆、頑張っています。
彼女も今もいろいろありますが、とても明るくて、
そんな過去があるようには見えません。
彼女のお友達も皆、明るくて元気だそうです。
私も暗くないでしょ?(笑)
落ち込んでいると、そっちに引っ張られてしまうからね。
前を向いて歩いていきますよ!!
ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
↓
にほんブログ村
お店に着いたら「今日は、〇〇さんの誕生日ですね~」と。
受付の誕生日ボードに、確かに名前が書いてある。
昨日、一緒に新大久保に行った友達ですよ。
今日が誕生日だったんだ~

何も言ってくれないんだもん。
ちなみに、誕生日にはいつもカーブスからプレゼントを貰えます。
コーチ独占カードも。
当日、お店に行かなかったら、お祝いの電話が入ります。
留守だったら、お祝いメッセージをファックスでいただけます。
今年、1月の私の誕生日には、彼女が我が家にお花のアレンジを届けてくれました。
その時、彼女に誕生日を聞いたら「教えない~」って言われたのよ~
今日、カーブスに行かなかったら、知らないで終わっていたかもね


早速、行きましたよ。
誕生日のプレゼントを買いに

夕方、彼女の家に届けました。
「なんで知ってたの~」って凄く驚いて
「まさか、カーブス?バレたか

「でも、嬉しい~

間に合ってよかった~

「あのさ、来年まで誕生日、覚えてないと思う。忘れたらゴメン」と言うと、
「わかってる。それが、〇ちゃんよ。そんな〇ちゃんだからいいの」
・・・って、何故??

「渡しあいっこはこれで終わりにしよ!だから、誕生日覚えていなくてもいいからね」
と笑われた


これが彼女の気遣いです。
ありがとう~

昨日の話に戻るのですが・・・
彼女が最近、ママ友3人とランチしたらしいですが、
皆が、結構、大変な人生を送っていると言っていました。
ご主人の借金で、取り立て屋に追いかけまわされたり・・・とか、
ドラマのような話をいくつか聞きました。
ひとりなど、本当に辛いことばかりで、
最近、SNSで不幸な人を探しているらしいです。
「この人よりはマシかも・・・」と思うことで、気持ちを保っているのだとか

彼女が「皆、いろいろあるのよ~」と。
その彼女も、とても辛い過去を持っています。
幼少期に受けた心の傷が今も癒えないでいます。
未だに、そこから抜け出せない自分にも苦しんでいます。
私も子どもが不登校になってしまったという・・・
やはりこれも辛いものでして・・・
特に暴力が出ていた時がね。
包丁を突き付けられたり、紙の毛を引っ張られたり、蹴られたり・・・
子どもにそんなことされるのは本当に悲しかったです。
父の死よりも
母の死よりも
母の認知症の介護よりも
辛かったかもしれません。
介護は、誰もがその大変さを理解してくれるのです。
「大変だね」「よくやっているね」と優しく声をかけてくれるのです。
不登校の辛さというのは、なかなか周りに理解されず
孤独に陥りがちというのもあるかもしれません。
子どもの不登校ほど辛いものはない・・・
ずっとそう思っていたような気がします。
私の中ではそうでしたから。
でも、昨日、彼女から聞いた話や
彼女自身の話・・・
人それぞれ、いろいろなことを抱えて生きているのだなと思います。
それ当たり前なんですけどね。
なんか改めてそう思いました。
不登校はなかなか理解されないこともあって
余計に悲劇をしょい込んでしまっていたかもしれません。
不登校も辛いし・・・
他の方のいろいろなことも辛いし・・・
それでも皆、頑張っています。
彼女も今もいろいろありますが、とても明るくて、
そんな過去があるようには見えません。
彼女のお友達も皆、明るくて元気だそうです。
私も暗くないでしょ?(笑)
落ち込んでいると、そっちに引っ張られてしまうからね。
前を向いて歩いていきますよ!!

ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします

↓
