先日、消費税8%にアップするというニュースを見ていた主人。
「5%から8%に上がったからといって、そんなに変わんないだろ。
それによって消費が落ちるってこともないんじゃないか?」
「う~ん。どうだろうね~」
「やっぱりお金は使うもんだよ。貯めこんじゃいけないよな。経済活性化のためにもな。
俺なんて今日、Yシャツと靴買ったからな。すごい貢献しただろ?」
はい。その日は、主人に付き合って、主人のお買い物をしたのでした。
Yシャツ買うのは、春と秋の年2回だけだけどね
そしてケン太に向かって・・・
「ケン太もパソコン買ったもんな。いい買い物したな。
経済活性化に貢献できてよかったな」
「う、うん」
元々、どちらかといえば締り屋の主人。
衝動買い、無駄使いとは無縁で計画的にお金を使う方。
それが、ある時「お金を使うと幸せになれる」というような内容の本を読んだらしく、
「使った方がいい」とばかりに使うようになった。
時に本来の自分が出て「どうしよう」って悩んでいる時もあるけど、
「やっぱり買おう!悩むことないな」ってなるのよね。
元々主人は物欲しがりではないし、ブランド志向でもない。
使うといっても、たかが知れているし、
家計を脅かすことはないと思うから、別にいいとは思う。
でもね~ケン太の前で言うのはどうかしらね~
ケン太は物に拘りがあるし、欲しがりだからね~
欲しいままに買ってしまったら大変なことになるよ
これから自立した生活を送ってもらわなければならないのに、
安易な発言はやめてほしいね
いつも考えもなく言ってしまうから、困ったもんだよ。
これは昔からの性格なのよね
ただ、ケン太は一応、買う前に吟味もしているから、結構、計画的だとは思う。
そこは主人に似たのかな?
今、自由に使えるお金もないしね
主人の発言を真に受けるほど、もう子どもじゃないとも思う。
そこは少し安心しているけどね。
ただ意識的に少し締めておかなきゃね。
将来、家を出て、ひとり暮らししたいようだから、
自分の稼いだお金で生活するように言っておかなきゃとは思う
ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします
↓
にほんブログ村
「5%から8%に上がったからといって、そんなに変わんないだろ。
それによって消費が落ちるってこともないんじゃないか?」
「う~ん。どうだろうね~」
「やっぱりお金は使うもんだよ。貯めこんじゃいけないよな。経済活性化のためにもな。
俺なんて今日、Yシャツと靴買ったからな。すごい貢献しただろ?」
はい。その日は、主人に付き合って、主人のお買い物をしたのでした。
Yシャツ買うのは、春と秋の年2回だけだけどね

そしてケン太に向かって・・・
「ケン太もパソコン買ったもんな。いい買い物したな。
経済活性化に貢献できてよかったな」
「う、うん」
元々、どちらかといえば締り屋の主人。
衝動買い、無駄使いとは無縁で計画的にお金を使う方。
それが、ある時「お金を使うと幸せになれる」というような内容の本を読んだらしく、
「使った方がいい」とばかりに使うようになった。
時に本来の自分が出て「どうしよう」って悩んでいる時もあるけど、
「やっぱり買おう!悩むことないな」ってなるのよね。
元々主人は物欲しがりではないし、ブランド志向でもない。
使うといっても、たかが知れているし、
家計を脅かすことはないと思うから、別にいいとは思う。
でもね~ケン太の前で言うのはどうかしらね~

ケン太は物に拘りがあるし、欲しがりだからね~
欲しいままに買ってしまったら大変なことになるよ

これから自立した生活を送ってもらわなければならないのに、
安易な発言はやめてほしいね

いつも考えもなく言ってしまうから、困ったもんだよ。
これは昔からの性格なのよね

ただ、ケン太は一応、買う前に吟味もしているから、結構、計画的だとは思う。
そこは主人に似たのかな?
今、自由に使えるお金もないしね

主人の発言を真に受けるほど、もう子どもじゃないとも思う。
そこは少し安心しているけどね。
ただ意識的に少し締めておかなきゃね。
将来、家を出て、ひとり暮らししたいようだから、
自分の稼いだお金で生活するように言っておかなきゃとは思う

ランキングに参加しています。
ポチよろしくお願いします

↓
