goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうぐう食日記

ひるねてぐうぐう
おなかもぐうぐう
さてさて、なにをたべよっかな

沢村貞子の献立本から

2021年02月17日 | Weblog
<夕食のメニュー>
茄子のはさみあげ
里芋コンニャクゆずみそかけ
茹でイカときゅうりの二杯酢
アスパラの生ハム巻き

上記2品が、沢村本を参考にした品
 茄子をくり抜いて鶏ひき肉・ネギ・茄子の中身・卵を
中に詰めて油で揚げた、味は塩コショウ醤油
具が余ったのでピーマンに詰めた
こちらのほうがやわらかだった
いまどきの高知の茄子は 皮が硬い
 里芋とコンニャクは塩とダシでゆでて
ゆず味噌をかけただけ
このために、産直のげんき村までいって
金子のコンニャクを買ってきた
こんなシンプルな料理は素材が良くなきゃ
美味しくないのサ 🧡

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな大根小さな鰻

2021年02月16日 | Weblog
<夕食のメニュー>
生協の冷凍・鰻の蒲焼
風呂吹き大根ゆず味噌かけ
レタスさらだ
 (ハム、トマト、きゅうり)
キュウリの麹漬け

 魚料理のレパートリーが尽きたので
冷凍庫から鰻を出しました
買うごとに小さくなっていくのは
不漁のせいか値上がりのせいか🤷‍♀️
味は満足🧡
 大根は直径12㎝!
半分にしないと圧力鍋に入りません
今冬、最大の大根(花谷農園産)
雪下に埋めておいてのでしょうか
あ〜おいしかった🧡
献立としては甘いものかぶりで失敗です💔

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違いのないチキングリル

2021年02月15日 | Weblog
<夕食のメニュー>
鶏モモ肉のグリル
 (アスパラ・ジャガイモは一緒にグリル、ゆでキャベツ)
トマト、ブロッコリー
長芋の焼きサーモンかけ

献立が困ったときの自分の過去ブログ
何度も出てくるのがこの鶏の照り焼きバージョン
「麹漬けのもと」(山崎味噌)と焼き肉のタレ「ジャン」に漬けた鶏肉料理
パナソニックの電子レンジビストロ君の”お任せ料理” 27番鶏の照り焼き
とにかく肉が柔らかになるので、苦情は無し
ついでに野菜も焼けるから すごく楽





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お刺身アラカルト

2021年02月14日 | Weblog
<夕食のメニュー>
刺身(まぐろ、ヒラメえんがわ付き、南蛮エビ、ヤリイカ)
サーモンの塩焼き
 (ブロッコリー添え)
焼きナス
卵焼き
味付海苔
ナメコと豆腐の味噌汁

昨日の地震は、
かの311地震より揺れたという報道もありますし、
停電断水新幹線不通高速道路がけ崩れなど
被害も、あきらかになってきました。
たいへんですね。
いまのところ、死亡者は無し、津波は無しで
このまま、終息できることをお祈りします。

今日は、日中17度の上天気。
我が家的緊縮が少しとけて、
おチビが遊びに来ました。 
おチビ1号は、お刺身大好きっ子なので
魚屋さんにエビ、イカその他を頼みました。
2号は焼き魚混ぜご飯と海苔を食べました。
大人もご相伴したということにしておきましょう^_^




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフが固いビーフシチュー

2021年02月13日 | Weblog
<夕食のメニュー>
ビーフシチュー
 (牛スネ肉、玉ねぎ、セロリ、、きたあかり、にんじん)
カブの麹漬け
切干漬

深夜、地震があってびっくりしました
テレビ、スマホの緊急速報から数秒後
記憶にあるユレがきました。 
どこが震源地だろう
テレビで福島・宮城とわかり 
あの311を思い出しました。
今は被害状況は軽微のようですが、夜だからね
朝になっても、大きな被害がないことを
願うばかりです

村上牛のスネ肉が手に入ったので
ビーフシチューを作りましたが
煮込み時間が足りなかったのか
肉が固い、とトノは食べられませんでした。
原因はスネ肉なのに、バラ肉扱いをしたためかな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また魚です

2021年02月13日 | Weblog
<12日夕食のメニュー>
赤ガレイの煮付け
 (ネギ)
ポテトサラダ
 (きたあかり、にんじん、キュウリ、玉ねぎ、パテ)
塩ゆでそら豆
トマト
朝の残りの大根の味噌汁

毎食の献立にいつも悩んでる、といったら
「テレビで沢村貞子の献立日記を再現した番組を観てるよ」と
友人が言った。番組表でさがしたが見つからない。
沢村さんの家事上手は昔、テレビで観ていたことがあるがすっかり忘れてる。
それで、Amazonで本を注文したら、翌日に届いた(早っ)
喜んで本を開いたが・・・
大事なのは素材の良さだよね〜、というのが感想。
で、そこから実際に実行にうつした料理は
塩ゆでそら豆! 鹿児島産の初モノ、
柔らかで美味しかったぁ🧡



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐渡牡蠣のすまし汁

2021年02月11日 | Weblog
<夕食のメニュー>
マグロの山かけ
野菜の煮しめ
(里芋、にんじん、しめじ、絹さや、こんにゃく)
牡蠣のすまし汁
 (豆腐、ネギ)

佐渡の牡蠣は大きい
フライかバター炒めのつもりで買ったが
昼にバターパンとポタージュなんか食べたので
ちょっとお腹が苦しい 
それでお汁にした
さっぱりしてて美味しかった
 煮しめは残り物野菜で
ダシは粉末の「和風だし」だけ
野菜の旨味がでて美味しい
ドンコや○○○やのだしなどに
こだわったときもあったけど
最近は、それがきつい風味に思える
これか、利尻昆布とカツオブシで
充分だ
 夕方に買い物に出たので、魚屋には
食べられる刺身がなかった
原信に寄って、マグロの中落ちを買った
けっこう美味しかった
暮れにもらった長芋はまだ美味しい
 と、自惚れ主婦同盟会員やってます

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マダラのムニエル

2021年02月10日 | Weblog
<夕食のメニュー>
マダラのムニエル(ホワイトソースかけ)
カボチャとナスの煮物+牛肉そぼろ
トマト(ノラクチーナのドレッシングかけ)
焼き芋(オヤツの残りの熟成孫六)
キュウリとカブの麹漬け

夕飯を作らなきゃ、とシンク流しの前に立つと
いつも、咳が出る。毎回なのだ。そのときだけ。
洗剤の匂いなのかな、いや
潜在意識の「わたし」は飯作りがイヤなのかと思う。
芋の皮を剥いたり、魚を切ったり、煮たり、炒めたりしながら
掃除機をかけにいったり、テレビ録画の準備をしたり、
洗面台を洗ったり、溜めたマスクを洗いはじめたり、
とにかく料理に集中できないですぐ他のことをやりだす。
逃げたがってるみたいわたし。
でも今、トノに倒れられては困るので、
栄養価のあるもの、腹を満たすもの、
タンパク質、塩味系と甘み系
ちょっとの脂とそれを消化する野菜、
そんなバランスを考えて、出来上がり5分前まで
頭の中では献立に迷いつづけてる。
とかなんとか言っちゃってても 
たいていは自分の食べたいもの、食べれるものを
作ってますねえ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニクの日なので

2021年02月09日 | Weblog
<夕食のメニュー>
ヒレカツ
 (ミニトマト、キャベツ)
大根とあづまあげの煮しめ
 (圧力鍋で)
生協のこんにゃく白和え

揚げ物苦手な私だが
少しだけなら、念入りにうまく揚げられる。
きょうは○
肉はよしや肉店か原信なら間違いなく美味しいし。
 きょうのキャベツは失敗。
青青してて地元産の雪下キャベツとポップに書いてあった。
なのに、甘くない、むしろ苦い。
やっぱり、おひさまの当たる南国のキャベツがいいかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八宝菜と餃子

2021年02月08日 | Weblog
<夕食のメニュー>
八宝菜
(白菜、豚肉、しめじ、八宝菜のもと)
餃子
 (キャベツ、ニラ、豚ひき肉、手作り餃子のもと)
恋玉トマト
一夜干しイカ

かんたんレトルト調味料を使ったけど
手作り餃子は黒焦げ
八宝菜はインスタント味
トマトはまだ味がない
けっきょく、イカが美味しかった😭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする