メガネ屋さんや薬屋さんは、どうして○○堂が多いのか。

なに、何気なく道を歩いて気になったのです。

ひょっとしたら、昔は施薬院(薬局)などの施設もそなえていたお寺からの名残ではないかと思ったのです。

辞書によると、[接尾辞]として「屋号・雅号、または建物の名などにつけて用いる」とありますから、私のハヤトチリ。ぎゃははは。

大辞林の「解字」よると、
「尚は、窓から空気が高くたちのぼるさまを示し、広く高く広がる意を含む。堂は「土+尚」で、広く高い土台のこと。転じて、広い高い土上に建てた表御殿。

面白いので「尚」を調べ たら、これが「向(まど)+八(わかれる)」で、空気抜きの窓から空気が上にたちあがって分散することを示すとある。わぁーー。

つまり
堂=向+八+土
なのだ。驚いた。
写真にメガネなんか使うんじゃなく、民家の煙抜きの穴から煙が出ているものにすれば良かった。わははは。
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )


« かごめかごめ… 「形容詞の過... »


 
コメント
 
 
 
百貨店 (プラケア)
2010-11-21 20:09:19
近所のお店の後ろに百貨店がつく、お店が何店かあります。
我家の息子が商品券をみて全国有名百貨店で使えるというので町内のお店で使いたいといっていたのを思い出しました。(子供は素直ですね)
 
 
 
なるほ堂! (南無)
2010-11-21 22:31:02
面白い!僕も気になっていました。本屋でも三省堂や有隣堂などのこれも建物の名前?と疑問です。和尚さんが始めに考えた方式でいくと経蔵かもしれません。
 
 
 
和菓子の「庵」も・・・ (背骨)
2010-11-21 23:49:08
和菓子の高級店・有名店で「庵」を名乗るところが多いのも、お寺との関係がありそうですね。
茶道の発展を考えるとさもありなんです。

鎌倉でよく見かける「源吉○庵」は岡山の会社だったりしますが・・・。
 
 
 
わははは。 ( 和尚)
2010-11-22 17:46:32
みなさん>愉快なコメントオンパレード、ありがとうこざざいます。あははは。
 
 
 
はじめまして (お初)
2010-11-22 22:29:22
話しは、変わりますけどお坊さんになりたいんですけど?どのような所に行けばなれますか?
 
 
 
お坊さんに・・・ (和尚)
2010-11-23 11:18:03
お初さん>ほう、お坊さんになるためには・・えーと、まずお師匠さん探しからです。その土台として、なぜお坊さんになりたいのかということが大きいと思います。
 メッセージフォームからより具体的なお話をきかせいただければ幸いです。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。