goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

茨城県郷土工芸品展

2010-06-12 | 茨城

Iba1Iba2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 「茨城県郷土工芸品展」

 茨城県庁の2階ロビーで開催中です。(~13日)

 

 「桐箪笥」とか、「燈篭」も、気にはなるのですが

 今のところ予定がないので・・・、

 

 いつものように、スイーツ系をチェック。

 一番、気になったのが、「あしたば饅頭」(大子町)。

 

 明日葉の緑色に、常陸大黒の艶やかさ。

 でも、中は、イチゴを使った赤い餡!!

 (これで100円なんて、感動・・・。)

 

 

Iba4Iba3  

 

 

 

 

 

 

 

 

 県内のお菓子屋さんが出店しているので

 加納庵(大洗町)の“アンコウ焼”とか、

 

 幸鹿堂(神栖市)の“マロンクラウン”(380円)とか、

 一気に入手できるのが、ありがたいです。

 

 

Iba5 「茨城空港」では

 売れ切れになっている

 

 「茨城三ツ栗」(800円)も

 難なく買うことができました!

  

 明日はこれで、

 茨城のPRをする予定!

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間宮林蔵最中

2010-06-11 | 茨城

Mamiya 「間宮林蔵最中」

 間宮林蔵にちなんだ最中で

  

 「青柳」という和菓子屋さんが

 作っています。

 

 (本店工場が、取手

 支店が、つくばみらい)

  

 約30年前の科学万博の頃に

 考案されたようです。

 

 サイコロのような立方体なので

 お腹の空き具合と相談になりますが

 

 甘さが控えめなので、

 思ったより、軽くいけます。

 

 間宮林蔵最中(青柳)

 http://www.joyoliving.co.jp/special/localtaste/vol_002/localtaste00203.html

 

 

Katu 「横浜」の新しい

 お土産と聞いたのが、

 

 「勝サブレ」という

 勝海舟にちなんだもの。

 

 勝海舟が横浜に作った

 台場を模した形のサブレに

 「勝」の一文字。

 

 素材にもこだわり、比較的堅めですが、

 それもまた、いい歯ごたえで美味しいです。

 

 勝サブレ

 http://www.katsu-iwai.com/

 (ものすごく気合が入ってます。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェギャラリーゆずり葉

2010-06-10 | 水戸

Yuzu1Yuzu2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 水戸市米沢町にある

 隠れ家的な 「カフェギャラリーゆずり葉」。

 

 個人のお宅に、お邪魔させていただく感じ。

 手入れの行き届いた庭がきれいです。

 

 ハンバーグを中心としたメニューは

 家庭的で、手間がかかっています。

 

 

Yuzu3 入り口には、50年前の

 蔵を改装したという

 

 「ギャラリー」があります。

 常設展は無料。

  

 音楽などのコンサートも

 開かれるそうです。

 

 なお、ここの売り上げの一部は

 メイク ア ウィッシュ という

 

 難病の子ども達の夢を実現する手助けをする

 ボランティア団体に寄付するそうです。

     

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデン・カーペット

2010-06-10 |  ひとりごと

Gold1 職場から出るとき、

 「ゴールデン・カーペット」。

 

 夕日がいい具合に

 差し込んでいました。

 

 そうしたら・・・、なんと!

 この記事が

 

 2,000件目!に

 当たっていて、

 

 何気にうれしかったです。

 (単純ですが。)

 

 

Gold2 帰りがけ

 たまに通る道。

 

 ここの夕日を背にした

 ゴールデンっぽい雰囲気も、

 

 何気に捨てがたいと

 思っています・・・。

    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVELY BBQ

2010-06-09 | 水戸

Black1Black2  

 

 

 

 

 

 

 

 

 久しぶりのblackbird

 よっちゃんを「SATC状態」(女性4人の意)で包囲。

 

 次々と運ばれてくる料理に使われている“お魚”と

 (ソゲヒラメ、毛ガニ、マゴチ、水だこ、甘海老・・・)

 

 “ツイッター”の威力について、

 詳しいお話、ありがとうございました!!

 

 

Black3 最後のデザートの

 「アフォガート」。

 

 アメリカーナとともに

 美味しくいただきました。

 

 ということで・・・、   

 今週末に予定されている

 

 よっちゃんちLOVELYバーベキュー大会

 かなり楽しみです!!

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八溝塗 「器而庵」

2010-06-08 | 茨城

Kiji1Kiji2   

 

 

 

 

 

 

 

 

 水戸市米沢町にあるギャラリー 「季器楽座」

 陶器のお店ですが、見に行ったのは、“漆器” 

 

 入り口には、漆の原木が

 オブジェのように飾られていました。

 

 中には、辻徹さんという漆工芸作家が立ち上げた

 「器而庵」(きじあん)という工房で製作された漆器が並びます。

 

 目指しているのは、100年後の伝統工芸品。

 なんと、大子の漆は、世界一の品質だそうです!

 

 そんなにいいものなら・・・、「まずは、地元で使いましょう!」

 というのが、お店の方のお話でした。

  

 

Kiji3 すでに多くの商品が

 売約済となっている中、

 

 私が選んだのが、

 珍しいです!といわれた

 

 金箔を貼って、漆を塗った

 小ぶりの角皿。

 

 とにかく、毎日でもどんどん使って

 その風合いの変化を楽しんでくださいとのことでした。

 

 八溝塗「器而庵」(きじあん)

 http://www.kikirakuza.com/gallary/10gallery/100601kijian_goannai.htm

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告白

2010-06-07 | 読んだ本
告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1) 告白 (双葉文庫) (双葉文庫 み 21-1)
価格:¥ 650(税込)
発売日:2010-04-08

  

 湊かなえさんの「告白」

 6月5日からは、映画も封切られました。

 

 娘たちが夢中になって、原作本を読んでいたので

 (2009年の本屋大賞だったんですね・・・。)

 

 「どれどれ~?」と思って、読んでみたら・・・、

 軽く打ちのめされた感じ。

 

 冷静な筆致で、“真実”とか“救い”を

 一切持ち込まない感じが、かっこいいです。

 

 是非、映像でも、観てみたいと思いました。

 (巻末にあった監督の話も深いです。)

 

 映画『告白』公式サイト

 http://kokuhaku-shimasu.jp/index.html

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セックス・アンド・ザ・シティ2

2010-06-07 | 映画・音楽

S 前回が面白かったので

 今回も期待していたのですが、

 

 なんというか・・・、

 際限なしの“女の欲深さ”に

 

 ちょっと、げんなり・・・。

  (もちろん自分も含めて。)

 

 「足るを知る」ことって、大事かも・・・。

 (まぁ、映画なので、素直に楽しめばいいのですが。)

 

 「ニューヨーク」、そして、「アブダビ」

 ゴージャスの極みを見れた気がします・・・。

   

 セックス・アンド・ザ・シティ 2 

 http://wwws.warnerbros.co.jp/sexandthecity2/mainsite/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIPPONIA

2010-06-06 | 茨城

NippoTumami  

 

 

 

 

 

 

 

 

 木内酒造の新商品。

 常陸野ネストビール「NIPPONIA」

 

 日本で開発された

 「金子ゴールデン」というビール麦に

 

 日本で育成された

 「ソラチエース」というホップ。

 

 日本の材料によるビールです。

 黄金色の輝き。濃くて・・・美味しいです。

 

 常陸野ネストビール NIPPONIA 

 http://www.kodawari.cc/?jp_home/news/2010/05/11/nipponia.html

 

 ※ビールの隣は、最近、家で人気のおつまみ。

  クリームチーズ+刻みネギ+鰹節+醤油

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回 道の市

2010-06-06 | 笠間

Miti1Miti2  

  

 

 

 

 

 

 

 

 不安定なお天気の中、

 笠間の「第8回 道の市」へ。

 

 「道の市」

 http://www.michino1.jp/michinoichi/mtop.html

 

 

Miti7Miti8 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、駅前の「どん亭」にて、腹ごしらえ。

 ネギトロ丼 + 鮭フライのタルタルソース(単品)

 

 

Miti5Miti6   

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ほっかりこ」は、

 出店を楽しみにしていたパン屋さんです。

  

  

Miti3Miti4 

 

 

 

 

 

 

 

 

 畳屋さんのブースで、畳の縁の生地を使った

 携帯ストラップ作りの体験。

 

 1つ200円なのですが、素敵な出来栄え!

 父の日のプレゼントにしようかしら・・・。

 

 サービスでいただいたのが、「名刺入れ」。

 (この柄は、保育園の畳などで人気だそうです。)

 

     

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする