goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

オーガニックマルシェカフェひ・ら・く

2020-03-05 | 県央





茨城町にあるオーガニックマルシェカフェ「ひ・ら・く」へ。
スタッフは男性3人で、半農半カフェの形態でやっているとのこと。




しじみのフォーや育てた小麦で作ったピザ。
ヒトモノコトのつながりが感じられて、豊かな気持ちになります。

基本的にカフェの営業は週末で、敷地内には、キャンプ場なども整備中。
今後の展開が楽しみです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒家

2020-02-20 | 県央


茨城町の大黒家さんへ。
入り口には大黒天と恵比寿様がいました!
 
茨城町産の食材を使用した定食が充実しています。
和之家豚というレアな豚肉もいただけます。


とはいえ頼んだのは、涸沼産しじみを使った「しじみラーメン」!
食後のコーヒーサービスも嬉しいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェ・ルオム

2020-02-11 | 県央


小美玉市の畑の中にある「カフェ・ルオム」
知る人ぞ知る的なカフェですが、お客様でいっぱい。




ランチは4種類から選べて、カボチャのクリーム煮やロールキャベツなどを。
自家製有機野菜がたっぷり!優しい味わいでした。


デザートとドリンクもついているので、ゆっくりできます。
店内には素敵な雑貨の販売もありました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイハン

2020-01-04 | 県央


昨年末ですが、小美玉市にある
バングラディシュ料理の店 SAIHAAN(サイハン)へ。

ホロホロと崩れるチキンビリヤニが絶品。
爽やかなライタとの相性も良し。


カレーのセットもボリューミー。チャイも美味しかったです。
テイクアウトもできるし、夜はお酒も飲めるようです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AOZORA MARCY’S

2019-12-05 | 県央





道の駅かつらの近く、那珂川沿いにあるMARCY’S COFFEE。
サイクリストやキャンパーの利用が多いカフェです。
 
 



台風により大きな被害を受けましたが、先週末には、屋外での営業を再開。
再建に向けて動きだしています。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うおふね

2019-11-27 | 県央



涸沼湖畔にある「うおふね」へ。
  
ハゼなどの天ぷらや天然うなぎが食べられるお店です。
  
  



刺身はボラ、小さいですが鰻の姿も(天ぷらを減らして調整)。
  
東京のお客様をご案内したのですが、とても喜んでいただきました。 
  
  



手掘りにこだわる涸沼でのしじみ漁、

80代の漁師さんも多いそうです。 
  
  



色が黒いのが沼しじみ、飴色が川しじみ。
 
地元では、料理によって使い分けています。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の井はんどクリーム

2019-11-19 | 県央



丸の内ハウスの「現バー」では、第2木曜日に地方の酒蔵の日本酒を紹介する
 
「二木の会(にもくのかい)」を開催しています。  
   
  



こちらに定期的に参加しているのが、大洗町にある「月の井」で、女将さん自ら接客します。

ちょっぴりお色気のある店内での飲み比べセットは、ハッピーアワーでさらにお得でした!
  
  

別の日に、大洗にある酒蔵「月の井」を訪ねました。

日本酒はもちろんですが、ハンドクリームもオススメでした。

   

以前はチューブでしたが、新しくケース入りで販売を再開。

酒蔵で働く人の手は白いことに着目した、美白効果の高いクリームだそうです!

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涸沼しじみ

2019-10-18 | 県央

涸沼のシジミについて

説明を伺う機会がありました。

  

  

しじみは他県にも有名な産地がありますが、

茨城の特徴は、適切な資源管理と丁寧な採取。

   

   

流れの少ない場所にある沼シジミ(黒)と、流れの多い場所にある川シジミ(茶)。

地域の方は用途によって使い分けるそうです。

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おそのえ酒店

2019-09-06 | 県央

大洗にある「おそのえ商店」へ。

建物の雰囲気やお酒のセレクトが素敵なお酒屋さんです。

  

  

水戸の飲食店には、こちらから仕入れた日本酒を

揃えているところが多く、ずっと気になっていたのでした。

  

  

果たして、お目当ては日本酒だったのですが、

美味しそうな国産ワインに目が行ってしまいました!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処 しなの

2019-07-10 | 県央

茨城町にある「そば処 しなの」

常陸秋そば使用店の幟があります。

   

  

涸沼自然公園の「あじさいまつり」にちなんだフェアを開催中で

あじさい「いばらきランチ」が、なんと1,000円ポッキリ!

   

  

驚きのセットがこちら!

蕎麦(常陸秋そば)、牛丼(常陸牛)、天ぷら、しじみ汁、メロン。

  

アイスコーヒー(セルフ)もいただけて

なんとも素晴らしいコストパフォーマンスでした。

  

  

後から気が付いたのですが「涸沼天然うなぎ」があります。

細かい値段設定は、うなぎの大きさによるそう。次回はこれにします! 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする