goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

花カフェ

2019-06-18 | 笠間

笠間の「南吉原オープンギャラリー」で立ち寄ったことのある

「花カフェ」にてランチ。緑が眩しい庭が素敵です。

 

  

限定10食のランチは、手が込んでいて美味しかったです。

お餅かパンかと聞かれて、迷わず「お餅」を選択。

  

  

食後のコーヒーは、陶芸家である酒井敦志之さんのカップで。

今年の南吉原オープンギャラリーは、9月21~22日だそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちのベンチ

2019-05-06 | 笠間

笠間市友部にオープンしたカフェスペース「まちのベンチ」へ。

シンボルツリーがいい感じです。

  

  

駅から5分くらいの住宅街。

中古物件をリニューアルした店舗です。

  

  

店主は、笠間市の地域おこし協力隊だそうで

この地域に移住することを見据えてカフェをオープン。

  

  

併設されているスペースでは、小さなクラフトいちを開催中

少人数でゆっくりと話ができる、ほっとする場所でした・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ会・陶炎祭

2019-04-30 | 笠間

GW3日目は、笠間からのスタート。

山の上のヤギのいるお家でのピザ会は、2回めの参加。

  

  

お家の主は陶芸家なのです。

草花はその子どもたちが挿したそうです。

  

  

ピザは各自、好きなように手作り、トッピング。

今回もいろいろな人が集まって、楽しい時間となりました。

  

  

その後、陶炎祭へ。茨城のGWといえばのひとつだと思います。

比較的空いている夕方から会場に入り、今年も自由な雰囲気を満喫しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のピザ会

2019-03-26 | 笠間

細い林道を抜けた、笠間の山の上。

陶芸家のおうちの庭で、春のピザ会です。

  

  

飼っているというヤギは、子どもたちに(大人にも)大人気。

草を食べる食べる・・・。

  

  

登り窯はもちろんですが・・・(陶芸家ですから)

本格的なピザ窯があります。

 

 

自分のピザは自分で作る!がモットー。

好きな具材をたっぷりとのせることができます。

  

  

窯で焼くのも楽しい作業。

火力が強いので、2分位で焼けちゃいます。 

 

 

2枚目は、チーズたっぷりのクワトロフォルマッジ。

蜂蜜も好きなだけかけられます。

  

  

お肉は、もちろん、常陸牛に、ローズポーク。

野菜たっぷりのスムージー、生イチゴソースのパンケーキも堪能。

  

  

軽やかに楽しそうに動く子どもたちを見ながら、

ゆったりとした気持ちになれた一日でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田喜商店

2019-02-23 | 笠間

岩間駅から近い、笠間の「小田喜商店」

栗屋さんということで、店頭には栗のキャラクター。

 

  

店内はそれほど広くはないのですが

栗のことを知ってもらうための展示が充実。

  

  

飲食スペースがあったので、

いわまのもんぶらんそふと。しみじみ美味しいです。

  

 

最後に、栗のことをもっと勉強してね!ということで、絵本もいただきました。

加工すればするほど、価値の上がる栗。上手に活用したいです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回かさま新栗まつり

2018-10-02 | 笠間

第12回となる「かさま新栗まつり」は

岩間から「笠間」(陶炎祭の場所)に会場を移して開催。

  

  

週末は台風の予報が出てましたが・・・、土日とも予定通りに開催。

お客様は土曜日に集中したそうです。

  

  

メインステージには、フランスのウェディングケーキと言われる、

クロカンブッシュを栗で再現した、栗カンブッシュが鎮座。

 

 

子ども向けのコーナーには、栗のストラックアウト。

空いている穴をめがけて、栗を投げ入れます。

  

  

焼き栗のコーナーは行列ができてました。

蒸気とともに出てくる栗は、熱々でほくほく。

 

 

モンブラン通りという・・・、

栗スイーツが並ぶ、エキサイティングなエリアがありました。

  

 

古民家「雪みるく」のかき氷は、かぼちゃと栗のWクリーム。

濃厚&さっぱりの不思議な組み合わせ。

 

 

ナガタフーズのすいーとまろんに、ふる川製菓の栗ムース大福など。 

充実のおやつタイムとなりました。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒーハーまつり

2018-08-24 | 笠間

友部駅前の「Tomoa(トモア)」にて

定期的に開催されている「ヒーハーまつり」へ。

   

友部の飲食店などが、辛めの(ビールがすすむ)料理を提供。

仕事帰りなどに、一杯やりましょう的なイベントです。

  

写真は、友部駅前のタイ料理「和(なごみ)」のパッタイ。

本場感たっぷりで美味しいです。

 

 

トモアのレストランのメニューも注文できます。

良心的な価格がありがたいです。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛ヒーハー祭り

2018-05-16 | 笠間

友部駅前で開催中の「激辛ヒーハー祭り」へ。

既に第3回とのことで、こちらを楽しみにしている常連さん多数。

  

  

月曜から金曜まで、5日間の開催で、

地元の人気店を中心に、出店は日替わり。

  

辛いのは・・・すすみますねー。お酒。

ちょっと早めのビアガーデンぽくて、楽しめました!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺's Kitchen RIRI ・ ツクルイエ45banchi

2018-05-05 | 笠間

GWに笠間へ。お昼は「麺's Kitchen RIRI」さんにて。

いつも行列なのですが、すんなり入れました。

  

  

基本の醤油ベースのものに、トムヤンクン風な限定ものも。

どちらも捨てがたい美味しいです!!

 

 

ローストビーフのようなチャーシューを使ったどんぶり。

うーん・・・。美味しいに決まってますよね。

  

  

すっかりお腹いっぱいになったところで

奥田製陶所の中にある「ツクルイエ45banchi」へ。

  

  

ハンドメイドショップであり、カフェであり、工房であり。

随時、ワークショップなども開催しているそう。

   

  

丁寧に淹れてくれたコーヒー。

もちろんカップは笠間焼です!

 

 

その後、陶の小径を抜けて、陶炎祭の会場へ。

暑かったこともあり、今回は雰囲気を楽しんだのみ・・・です。

   

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回ちょっ蔵

2018-04-30 | 笠間

JR水戸線、稲田駅で下車して、磯蔵酒蔵の「第12回ちょっ蔵」へ。

なお、今年は、磯蔵酒蔵 創業150執念です。

   

  

ほぼ毎年参加しておりますが、

やっぱり、行く度に楽しいのです!

  

  

楽しいトークに、圧巻のステージ。

座敷では、寄席もあります。

  

  

茨城の美味しいものがいただける、

本気の飲食ブースがずらり。

  

  

そして、もちろん、日本酒。

今年のぐい呑みも素敵でした!

  

  

途中、ご相伴に預かったチーズも美味しかったです。

毎年、夜まで居てみたいと思いつつ・・・今年も果たせませんでしたが、満足っ!

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする