goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

エトワ笠間

2021-02-18 | 笠間



愛宕山の中腹(笠間)にあるグランピング施設
「エトワ笠間」を体験する機会がありました。
 


燃える空と燃える木々。
アウトドアならではのアクティビティが楽しめます。
  


最後にひと手間をかけられるキャンプ的な食事。
茨城の食材やお酒も堪能できます! 

エトワ笠間

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石切山脈

2020-12-19 | 笠間




笠間の新しい観光スポット!
石材会社(想石)の敷地にある「石切山脈」へ。 




カフェスペースにて、笠間栗のモンブランと
稲田石で挽いたコーヒーをいただきました。
  
いろいろチャレンジされていて、
さらにブラッシュアップしたら面白い場所になるなぁと思いました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田村きのこ園

2020-12-06 | 笠間




笠間にある「田村きのこ園」へ。
独自の菌床栽培で大きく肉厚な椎茸を栽培しています。




福王しいたけというブランドで
贈答品などにも使われています。




作業場のストーブで焼いたプリップリの椎茸。
最近、事業継承する若者が現れ、今後の展開を楽しみにしています!

田村きのこ園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふる川製菓

2020-10-09 | 笠間


笠間の「ふる川製菓」へ。
サイクリストの訪問にも対応しています。




こちらの人気商品が「赤ちゃんのほっぺ」
求肥、スポンジ、生クリームに、栗やイチゴなど多彩なバリエーションを展開。 


作業の関係でたまたま利用できなかったイートインスペース。
次回はおしるこもいただきたいです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本料理 天晴

2020-10-05 | 笠間


お世話になっている方のお祝いの会があり
友部駅前にある日本料理「天晴(天ワ晴レ)」へ。




大将の料理をカウンター越しに眺めながら
美味しいものをいただく幸せ。




それぞれの碗や皿ごとに、色合いの美しさと
丁寧な仕事が感じられます。
  



旬の栗もたくさんいただきました!
秋の恵にも感謝です。




笠間焼の酒器でいただく、笠間の稲里。
お料理にしっかり寄り添ってくれました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間 朱の門

2020-09-28 | 笠間



「かさましこ」が日本遺産に認定されて以来、
久しぶりの笠間です。



前日にTVで笠間が紹介されたらしく
神社や門前通りにはたくさんの人が溢れていました。
  

今回のランチは「朱の門」。
シュペールが笹目宗兵衛(酒蔵)の敷地に移転して、4年めになるそうです。




山芋のステーキや野菜サラダ。
相変わらず野菜たっぷりのラインナップです。




これにきのこごはんや果物、コーヒーもついて
相変わらず大満足の内容でした。
  

腹ごなしに門前通りを散策。
菓子工場「福」の栗のシュークリームが美味しそうでした。
 



ひげのカフェには、若い女性がたくさん。
八百屋さんの運営するカフェOkaiも気になります。




今日のスイーツは佐白山の豆腐屋さん。
道の駅も着工した笠間の今後が楽しみです!


品川駅にも笠間の文字。
東京會舘のマロンシャンテリ(笠間栗使用)です!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小澤栗園

2020-03-18 | 笠間


ドライブ中「焼き栗あります」の看板に惹かれて
栗の季節ではありませんが、笠間市の小澤栗園へ。


一年中、貯蔵している生栗と焼栗を販売しています。
栗の甘味に茨城の豊かさを感じて、気持ちがホッとしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶と暮らし

2019-11-06 | 笠間

秋晴れの下、笠間工芸の丘で開催されていた

「陶と暮らし」のイベントへ。

  

  

笠間といえば、ゴールデンウィークの陶炎祭が有名ですが

その規模を縮小した秋版のような感じです。

  

 

比較的若い作家さんも多いような気がします。

「新作」「New」といったポップを目印に回ります。

 

  

お気に入りの2人の作家さんの大皿をそれぞれ購入。

その後は、好きなカップでコーヒーを飲めるコーナーでまったりと。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笠間・心華

2019-09-30 | 笠間

笠間市、運動公園を見下ろす高台にある「心華」

ラーメンと餃子のお店です。

   

   

まずは、名物のボリュームのある餃子。

中は野菜のみ。揚げているので熱々。そして、もっちもち。

 

 

そして、とにかくシンプルなラーメン。

とはいえ、肉肉しさも結構あります。

    

  

笠間といえば(岩間ですが)、小田喜商店の栗の甘露煮が

水戸京成百貨店の虎屋の出店記念として採用されていました。

    

虎屋の栗菓子に、小田喜商店の栗は欠かせないそうで

なんだかとても嬉しく感じたのでした。

  

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンと映画のおいしい関係

2019-08-26 | 笠間

友部の地域交流センター「トモア」で開催された

教養講座「パンと映画のおいしい関係」に参加。

 

パンをテーマに紹介された映画は、クレイマー、クレイマー、

恋人たちの予感、月の輝く夜に、プラダを着た悪魔の4作品。

 

  

前半は、茨城大学の君島教授から、男と女の関係における食事の重要性や、

愛情を表現する手段としての食事など、興味深い話を伺いました。

 

後半は、調理室へ移動して、山田玲子先生の指導の下、

実際に「プラダを着た悪魔」のチーズグリルドサンドを作りました。

  

 

フライパンで作るチーズグリルドサンドは意外と簡単!

一緒に調理したメンバーでの食事タイムも楽しかったです。

  

今回、野菜やハムなど、地域のこだわりの食材を探したそうで、

「フェルミエ那珂」という、面白い取り組みも知れて良かったです。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする