goo blog サービス終了のお知らせ 

水戸梅日記

水戸・いばらき

マイハート

2021-09-07 | 県北



常陸太田市にある「本多巨峰園」。少し前の写真ですが、常陸青龍やシャインマスカットがたわわでした。
  

こちらは愛媛から届いた「マイハート」という品種(シャインマスカットとウインクのかけ合わせ)。断面がハート型なのです!
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Otty's cafe

2021-09-04 | 県北


常陸大宮にある「Otty's cafe」へ。2017年11月にオープンしたそう。ランチにセットできるオトクな前菜プレートから。
 

メインは野菜たっぷりのサンドイッチを。ドリンクにデザートもつけるとティータイムまで満喫できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山辺のオキーフ

2021-09-01 | 県北



先週末、常陸大宮にある「あしたのみんか」にて開催された「山辺のオキーフ」という焼菓子の販売会。
  


日立市の海辺を中心に活動する「オキーフ」さんのぽってりとしたフォルムの焼菓子はなんとも言えない魅力があります。


早速、食べ応え充分なキャロットケーキを。バタークリームとのバランスが良いです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROUTE22 MARKET

2021-08-21 | 県北


8月上旬。高萩の「ゆのみワークス」さんの畑。フルーツほおずきは3種類作っています。
 

一番最初に収穫できる「ペアベリー」という品種。完熟すると落ちるそうで匍匐前進しながら拾い集めるそうです。
 


駄菓子っぽい味なんです!というとおりフーセンガムのようなユニークな味でした。次のゴールデンベリーも楽しみ♪
 

本日(21日)、「ROUTE22 MARKET」(高萩ほおずき収穫祭)というイベントを開催する予定だそうです。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグリキッチンもぐもぐ

2021-08-07 | 県北



日立のシーマークスクエアのフードコートに「アグリキッチンもぐもぐ」がオープン。運営はじおふーず薬膳料理教室の宮澤孝子さんです。 



メニューには県北で美味しい野菜を作る農家さんの旬の食材を使用。いただいたスープは身体に染み渡る美味しさでした。
  


(クリームがダレてしまいましたが)ヒカリモシュークリームです。かぼちゃのプリンがインパクトあります。青い色素はリナブルーという植物由来のものだそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄司観光梨園

2021-07-23 | 県北


常陸太田市小目町の「庄司観光農園」へ。樹齢80年の立派な二十世紀があります(梨は予約済み)。
  


筑水、幸水、あきあかり、豊水、あきづき、秀玉、新星など品種が豊富です。今のところ生育は順調だそうで収穫時期が楽しみです!


摘果した「凛夏」をいただきました!こういう実が活かせたらいいのですが課題はたくさん。。
 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県北農園めぐり

2021-05-12 | 県北



県北地域の農園めぐり。案内したシェフがその畑の美しさに感動した木の里農園(常陸太田市)。

木の里農園
 
 


オーガニックのフルーツほおずきを作る結農実ワークス(高萩市)。台風や獣害やらいろいろなものと戦っています!

結農実ワークス
 
 


ブルーベリーフレンドファーム(常陸大宮市)。この時期、可憐な花を楽しむことができました。



農園にはカフェが併設されており、デザートプレートをいただきました!単一品種で作るジャムも絶品です。

ブルーベリーフレンドファーム
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

memeguru

2021-05-06 | 県北


大子町に新しくオープンした雑貨屋「memeguru」へ(メメグルは大子弁で芽が出るという意味だそう)。
 



空き店舗を活用、センス良く仕上げてあります。バックやノートなどオリジナル商品も揃っています!
 
memeguru



近くの空き地では水戸のPUNTOさんが出店準備中だったり、隣ではコーヒースタンドの新しいチャレンジが始まろうとしていたり。




少々化が進む大子町ですが、まちなかには子どもたちへの優しさが溢れています。
  

少し前にオープンした駅前の大子商店も頑張っていました(ダイゴカフェの姉妹店です)。


大子グルメのひとつ。有賀りんご園の「きらり」という品種で作ったりんごジュース!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティスリー ICHIMU

2021-05-03 | 県北



常陸太田市小沢町にオープンした洋菓子店「ICHIMU」へ。田植えの差し入れを購入しました!
  

シンプルなプリンや堅めの皮のシュークリームが美味しかったです!

ICHIMU




常陸太田の鯨ヶ丘では「やさしさの黄色いハンカチプロジェクト」を展開中。 



参加店舗には黄色い暖簾がかかっていて、まちを上げての取り組みであるというのがわかります。


5月には黄色いハンカチをテーマにしたイベントも予定されているようです。

やさしさの黄色いハンカチプロジェクト
  


あひるの工房にてフルーツサンドをテイクアウト。黄色いふわふわのスポンジで幸せ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水郡線全線開通

2021-03-28 | 県北



水郡線の復旧工事が完成、全線開通を祝うイベントが大子町で開催されました。
  


大子駅の駅前マルシェには「あっちこっちスタンド」が出店。そのまま郵便で送れるドリップバッグが秀逸です。


駅前の「daigo front」では商店街のイラスト画を展示。街を巡る前に情報収集することもできました。
   


文化福祉会館まいんの駐車場ではアップルパイ祭りを開催中。迷い過ぎて困る位の出展数でした。
  


昔の洋裁学校は「大子ドレメ美術館」にリニューアル。大子の風景を描いた絵に癒されます。 



大子はサイクリングにも力を入れているようで、携帯用のマップがよくできています。
  


急ピッチでオープンした、大子のいいもの「大子商店」。素敵なディスプレイが流石です。



知り合いの多い大子町、立ち話をしているうちにどんどん残り時間が少なくなります。



daigo cafeにてランチ。名物のわさび丼をセレクトして後頭部をシャキッとさせました。
  


最後は駆け足で建築めぐり。桜は車窓から遠目に楽しみました!


家に戻ってアップルパイパーティー。
大子の和紅茶とともに。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする