ブログ
ランダム
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
水戸梅日記
水戸・いばらき
万羊羹
2022-01-06
|
県北
高萩市にある「常陸風月堂」の新商品『万羊羹』。茨城町の「飯沼栗」を贅沢に使用しました。ネーミングは万葉集(茨城が栗の産地だったことがわかる歌)から。1本1万円という価値も伝えています。
開封はもちろん、包丁を入れるのにも緊張が走ります。ついつい一切れの単価を計算してしまうという・笑
唯一無二のビジュアル。栗の美味しさを引き出すあんこの甘さも絶妙です。茨城の栗の地位を上げてくれるのではと期待しています!
万羊羹〜茨城の最高級栗「飯沼栗」を使用した栗蒸し羊羹〜 | 株式会社常陸風月堂
万羊羹〜茨城の最高級栗「飯沼栗」を使用した栗蒸し羊羹〜 | 株式会社常陸風月堂
コメント
Michiru Bakery
2022-01-03
|
県北
12月初め、大子町にオープンしたパン屋「Michiru Bakery」へ。そろそろ落ち着いた頃かと思いましたが。。
オープンして1時間半くらいの到着で最後のひとつとなっていたパン、明太子コッペ。フランスパンの生地に油分が程よくなじんでました。
美味しそうなグラノーラもかろうじて残ってました。これから大子町に行く楽しみが増えます。(駅前のパン屋「サンローラン」も好きです!)
コメント
湯の澤鉱泉・そば道場
2021-12-30
|
県北
常陸大宮の「湯の澤鉱泉」へ。日本秘湯を守る会の宿でありつつ、日帰り入浴が750円で楽しめます。
だるまストーブやブリキのおもちゃなどレトロ感も楽しめました。常陸秋そばなど食事もありおすすめの宿です。
湯の澤鉱泉
https://yunosawakousen.com/
お昼は「そば道場 久慈川翁」へ。駐車場には足湯があります。
鴨汁そばにそば団子をいただいて、ようやく年の瀬という感じになってきました。
手打ちそば | そば道場久慈川翁 | 日本
茨城県奥久慈の手打ちそば屋「そば道場久慈川翁」でそば打ち体験!常陸秋そばの挽きたて打ちたて茹でたて手打ち江戸そばはのど越しバツグン!カップルご夫婦ご家族での茨城観光や日帰り旅行のお食事はもちろん、そば打ち体験もどうぞ。
手打ちそば | そば道場久慈川翁 | 日本
コメント
12月倉
2021-12-06
|
県北
常陸太田市の鯨ヶ丘で開催された「12月倉」というイベントへ。お天気も良くたくさんの人出でした。
木の里農園にはマツコかかしが来てました。ネギたっぷりの焼き油揚げが美味しそう!
閉店するカフェから無料で什器をいただいてきました。雰囲気のある梅津会館にはクラフトの作家さんが集まっていました。
常陸太田は「手仕事」が盛んなイメージ。暮らしに奥行きを感じます。
鯨ヶ丘といえばの「坂」もここならではの風景。今日はかなり遠くまで見通すことができました。
常陸太田ではお世話になっている方に暮れのご挨拶。幡町にある「檜山果樹園」でいばらキッスとひたち姫のセットを作っていただきました!
コメント
日本苔アート協会
2021-12-03
|
県北
六本木にある「新国立美術館」にて開催中の
公募展「21世紀アートボーダレス展 篝火 KAGARIBI
」へ。
北茨城を拠点に活動する「一般社団法人日本苔アート協会」の山縣代表理事のモスチャーを使った作品がグランプリを受賞したそうです。
21世紀アートボーダレス展 篝火 KAGARIBI
https://21art.jp/2021/04/14/kagaribi/
協会のモスチャーは水やり不要の画期的な苔。今後さまざまなところに広まっていくと思います。
ホーム | Japan Moss Art | 一般社団法人 日本苔アート協会
一般社団法人 日本苔アート協会のページ。一般社団法人日本苔アート協会 (Japan Moss Art) は、日本・海外での苔アート展示会・苔アート講座の開催、苔アートを用いた緑化事業や空間デザインの企画・支援を中心に活動をしています。水やり・お手入れ一切不要の”新しい苔”、「モスチャー」を開発しました。
ホーム | Japan Moss Art | 一般社団法人 日本苔アート協会
コメント
DAIGO TASTE SELECTION
2021-10-30
|
県北
水戸市泉町にある「ダルメゾン」のショコラボックス「DAIGO TASTE SELECTION」。地域の特産品がキラキラした宝石に!
現在、東京駅では「大子町フェア」を開催中。木箱に納められたりんごが県北への郷愁をかきたてます。
美味しいものがたくさん。しゃも弁当にアップルパイもたくさんの種類が並んでいました。大子は茨城の北海道です!
大子町フェア
https://www.gransta.jp/news/info/ibaraki_daigo/
コメント (2)
グランジョーヌ
2021-10-25
|
県北
今年の大子町でのりんご狩りは「有賀りんご園」(大子町小生瀬)へ。新しい品種の育成に積極的な生産者です。
きらり、りんりんに続く期待の品種は「フレッシュスター(グランジョーヌ)」という黄色の小ぶりのりんごです。
まさに高徳の黄色版です。硬めで蜜が多く,甘いですがさっぱり。見つけたら是非お試しください!
コメント (2)
だいご茶房
2021-10-24
|
県北
大子町佐貫にある築150年の古民家に期間限定でオープンした「だいご茶房」。大子町の食の可能性を探究するレストランだそう。
前菜とスープ。洗練された中にも温かみを感じる味です。そうめんかぼちゃは初めてでした!
奥久慈しゃもや奥久慈クレソンをメインに、地元の味噌や糀もアレンジに使っています。大子の秋に奥行きを出す取り組みだと思います!
だいご茶房
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/data/doc/1633941816_doc_1_0.pdf
コメント
ハレシルク
2021-10-07
|
県北
常陸太田市新宿町にある住宅街の中にオープンしたコミュニティカフェ「ハレシルク」。
空き家になっていた実家をそこで育った姉妹がカフェにリノベーション、雑貨やリラクゼーションも入って小さな複合施設に!
teq-teqさんの手作り雑貨は使いやすそうなものばかり。オープン記念に野菜やお菓子の販売もありました!
ハレシルクはご両親の名前から晴と絹を一文字ずつ組み合わせたそう。空き家が増えていくこれからの時代にとても参考になる取り組みと思いました!
コミュニティカフェ ハレシルク
https://www.instagram.com/haresilk/
コメント
アップルパイ
2021-09-10
|
県北
大子町のリュタンのアップルパイ。水戸京成百貨店にて購入できました。フィリングは柔らかめ。温かいコーヒーと一緒に。
大子町といえば、10月から
古民家のレストランで期間限定の食事の提供があるようで、是非伺いたいと思っています。
https://smout.jp/plans/4918
こちらは丸の内ホテルのフレンチ「ポムダダン」のアップルパイ。リンゴの食感がしっかり残る、好きなタイプ。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ブログのお引っ越し
日本酒試飲会
中国菜 柏ノ木
東京居酒屋めぐり(赤羽)
青山花しょうぶ園
ジャパンバーガーチャンピオンシップ
極上メロン生洋羹
茨城県の伝統工芸品展
フードヒーローズ WHY NOT?
まぐろダイニングやまと
>> もっと見る
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
最新コメント
mitoumeko/
東京居酒屋めぐり(赤羽)
おさとう/
東京居酒屋めぐり(赤羽)
mitoumeko/
極上メロン生洋羹
kojiken/
極上メロン生洋羹
mitoumeko/
菓匠にいつま hanare
おさとう/
菓匠にいつま hanare
ストライベック/
あさ美
mitoumeko/
スーパードライミュージアム
おさとう/
スーパードライミュージアム
mitoumeko/
もつ焼 きよちゃん
カテゴリー
紀尾井町
(69)
大森・蒲田
(85)
水戸
(2958)
茨城
(632)
北千住
(122)
県北
(421)
県南
(346)
県西
(111)
県央
(104)
鹿行
(78)
那珂
(132)
笠間
(197)
つくば
(229)
ひたちなか
(198)
栃木
(114)
関西
(55)
東京
(839)
県外
(295)
海外
(35)
読んだ本
(623)
おしごと
(57)
あまいもの
(258)
ひとりごと
(365)
映画・音楽
(142)
インポート
(115)
バックナンバー
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について