goo blog サービス終了のお知らせ 

「つながり」の旅 in Paris ~ 人と人、自然、地域との「つながり」 ~

人・自然・地域との「つながり」をテーマにした旅や暮らし(エコツーリズム、スローライフ等)について日々の想いを綴ります。

新年の風物詩

2021年01月02日 | パリに暮らして~in paris
フランスで新年に食べるものといえば…ガレット・デ・ロワ。
アップルパイのような焼き菓子ですが、中にフェーブと言われる陶器の焼き物が入っていて、その陶器が入った一切れを食べた人が「王様」となって一年の幸運を手にすると言われています。なので、買うと紙で作られて王冠もついてきて、「当たり」の人がそれを被ります。(恵方巻のような縁起物?)
 
1月を迎えたBou;angerieでは、どこもこのガレットを買い求める人たちでにぎわっています。我が家も子供たちが大好きで、昨年は15個くらい食べたので、今年もさっそく買い求めました。
2021年の一発目は、フランスの南部で食べられるという「ブリオッシュ・デ・ロワ」にしてみました。
1月中は、いろんなお店のガレット(ブリオッシュ)・デ・ロワを試してみようと思います。
 

パリで味噌作り!

2021年01月02日 | パリに暮らして~in paris
昨日の餅づくりに続いて、今日は家で味噌づくりに挑戦しました。

韓国食材店で中国産の大豆と日本製のこうじを買ってきて、ゲランドの塩と一緒に混ぜます。

あとは、一晩水に浸した豆を圧力鍋で耳たぶほどの柔らかさに煮て、ひたすらすりこぎ棒でつぶし、塩こうじと混ぜます。
 
そのあとは味噌団子を作り、たたきつけて空気を抜いて密閉容器に詰めていきます。
こんな感じで出来上がりました。これまで何度か味噌づくりはやってきましたが、パリで作るとは思っていませんでした。パリ仕込みの味噌はどんな味に仕上がるのか楽しみです。