みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

第16回おれんじの会 濁河三滝(2021.10.14)

2021-10-19 | 散策

おれんじの会報告

2021年10月14日(木)  天候 晴れ  参加者 24名

CL 水野Oさん

感想・雑記
 今回の企画は当初9月23日に計画されていたが、新型コロナの緊急事態宣言期間延長のため一旦中止となった。10月より宣言解除となったのでスライド実行として事務局の承認を頂き、参加者の再募集をして行う事になった。
 CLやSLの実施に向けての強い熱意や努力に天が味方したかの様に、一点の雲も無い快晴の秋空を迎え、参加者の表情は晴れ晴れと明るく声も弾んでいた。マイクロバス1台と乗用車1台に分乗して予定通り出発。バス車内でCLより挨拶、運行予定等の連絡があり、前回計画の入浴をカットした時間利用で巌立峡の三ツ滝巡りの計画説明があった。
 うねうねとした御嶽パノラマライン(県道441)では、御嶽山噴火で出来た日本一とされる溶岩流の長大なで平らな緑の台地を眺め、自然のエネルギーに感服した。途中の大平展望台で下車し、しばし見事な全山容を現す御嶽山を眺めて感動的な時を過ごした。眼前の御嶽山の今も噴煙を上げる様相を静かに眺め、2014年9月27日昼頃の予期せぬ噴火の大惨事が蘇り、胸に様々な思いが沸き立った参加者も多かったのでは。
 市営駐車場で靴を履き替え、乗用車を置き全員バスで市営露天風呂脇の滝見遊歩道口まで移動。改めてCL挨拶がありA班・B班のグループ別に歩き出した。この辺りでやっと期待の紅葉した多くの樹木が姿を現した。

 緋の滝:落差20m
 湿った落ち葉が多い木道を転倒に注意しながら歩を進め、約5分程で滝見台に到着する。豊富な水量の豪快な滝で、光線の加減か滝周囲の岩は緋色に見えなかった。次の白糸の滝へ向かう途中に温泉の湯を掛け流しにした木桶があった。何人もの仲間と手を入れ丁度良い湯温を確かめて楽しんだ。標高1800mの冷気の中でそんなに熱くも無く多分37℃前後かなと感じられた。
 白糸の滝:落差15m
 この滝は車道からほぼ全景が眺められた。薄絹の白布を岩盤に掛けた様な品の良い滝に思われた。
 仙人滝:落差30m
 御嶽神社里宮経由で旧御嶽山登山道分岐を左折して草木谷の定員5名までと注意書きがある木橋を渡って到着する。たまたま当地方出身の仲間から、里宮広場での祭事についての話を聞いたりして有意義で有り難かった。御嶽信者が滝に打たれ修行した事が名前の由来とか。幅もあまり細くなく良い塩梅の美しさを感じた。川原へ全員が下りて写真撮影後Uターン。里宮の日だまりの広場に散会してランチタイムとした。

 原生林遊歩道巡り
 往路の嶽橋を渡り右の舗装道路を少し進むと原生林遊歩道東口の標識があった。ここは付け替えられた御嶽山登山道入口でもあった。しはらく登りが続いたがやがて亜高山帯のコメツガ、サワラなどの平坦道になった。御嶽山登山道を右に分けて左へ下ると両側が笹の道となり最後はジグザグに下って県道沿いの原生林遊歩道西口の標識に出た。期待したヒカリ苔の確認が出来なかったのが残念。バスの待つ市営駐車場は目前だった。
 巌立峡 三ツ滝巡り
 時間の都合もあり、溶岩流断面である柱状節理岩壁前のがんたて公園で集合写真を撮ってから三ツ滝巡りだけのピストン散策。圧倒的な自然を体感させる断崖絶壁を流れ落ちる滝巡りは捨てがたい。滝見橋からの三ツ滝の光景や、鉄階段の上から最下段の滝壺のエメラルドグリーンの水は素晴らしかった。円空の座禅石・三ツ滝不動明王から更に上段まで進み、上段、中段からも滝を堪能して駐車場へ戻る。

 全員帰着を待って解散会を開き、CL挨拶、SLから次回企画の説明があった。乗用車組の帰途安全も願いここで解散とし、バスに乗り込み帰途についた。
 今日一日澄んだ秋空のもと、大いなる自然の懐に抱かれて森林浴も楽しめ、充分に癒され幸せな時間を過ごせた。お世話を頂いた諸役のみなさんに感謝。
                                                                                        (記録担当 西口さんの報告より)

コースタイム
関6:30==道の駅金山7:30==道の駅はなもも8:40==大平展望台9:30 9:40==濁河市営駐車場10:15 10:25==滝見遊歩道入口10:28 10:35・・緋の滝展望台10:40・・白糸の滝展望地10:50・・御嶽神社里宮11:00・・仙人の滝11:15 11:40・・御嶽神社里宮12:00 (昼食) 12:40・・原生林遊歩道東口12:45・・原生林遊歩道西口13:20・・濁河市営駐車場13:21 13:35==がんたて公園駐車場14:40 14:55・・三ツ滝15:05・・がんたて公園駐車場15:30 15:40==関18:10

 

   
                                                                                                 (写真提供 古谷さん)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前の記事へ | トップ | 白草山(1641.0m)(2021.10... »

コメントを投稿

散策」カテゴリの最新記事