みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

御坂黒岳(1792m)(2023.1.22)

2023-01-28 | クラブ山行

クラブ山行報告

2023年1月22日(日)  天候 晴れのち曇り   参加者 18名

CL 佐藤Yさん

感想・雑記(Aコース)
 今日のマイクロバスの運転手さんは、サブの会でもお世話になっているNさんだ。リーダーとの息の合った楽しい掛け合いの中、バスは進む。美濃加茂HOで待つ私が、関市役所に行くと間違えてリーダーに伝えて、ご心配おかけしたうえ、出発を遅らせてしまい、ご迷惑おかけしてしましました。皆さま申し訳ありませんでした。今日は、ずっと曇りだった天気予報が、急に変わり、1日晴マークに変わったので、皆、富士山に期待がかかる。
 御坂山系は、今34歳の末っ子の生まれた甲府市に転勤で3年間住んだ時に、よく中央線の陸橋の上から富士山の頭と共に見上げていた山である。「御坂山系がなければ富士山がもっと見えるのにね。」などと子供たちと話していた申し訳ない記憶があるが、御坂山系に登るのは初めてで、とても楽しみである。
 中央高速にのり、懐かしい八ヶ岳や南アルプスが見え始めると、このまま千葉へ帰りたいような気持になる。釈迦ヶ岳は、登山口から結構な急登が、ずっと続く。空チームのリーダーが、見事な健脚で、とても登りがいある。釈迦ヶ岳も稜線は、やせ尾根の岩場で変化に富んでいる。頂上に着くと、うっすら雪のある富士山の絶景が広がり、皆、大喜び。二体のお地蔵様は、フリースの服と毛糸の帽子をかぶっていて、仲良く暖かそう。目指す黒岳が見える。
 日向坂峠へは、はじめ急坂で、途中から穏やかになり、林道に出る。また登り返して府駒山頂で休憩し、黒岳へ。ブナ林が、続き美しい。雪がうっすらとつくピークに展望はないが、130m歩くとすぐ上に展望台があり、富士山が裾まで見え、河口湖もキラキラしている。
 ここで昼食。しかし残念なことに、その前から徐々に曇りはじめ、雲がかかってしまっている!やはり午後はだめなのかとがっかりしていると、軽アイゼンをつけて出発と共にまた雲が取れてきはじめる。見事なツルウメモドキの赤いかわいい実を見つけて、破風山からツインテラスに着くころには、すっかりいい天気で絶景である。山中湖も向こうに見える。ツインテラスも素敵で、デートスポットにしたいような気持のよいテラスに皆大感激!「このテラスだけでもまた誰かと来たいね。」という意見多数であった。

 ここで、アイゼンを外す。下の新道峠にバス亭があり、季節によっては、スズラン群生地からピストンしてくれるようだ。すずらん群生地でBグループと再会し、帰路についた。長時間マイクロバスを運転してくださったNさん、ありがとうございました。あと2回しか皆様とご一緒できませんが、リーダーをはじめ皆様に心から感謝します。

(Aコース 記録担当 澤田Jさんの報告より)

コースタイム(Aコース)
関4:00==富加IC==美濃加茂HO4:20==恵那SA(トイレ休憩)==原PA(トイレ休憩)==境川PA(トイレ休憩(A)靴を履く)==笛吹市川郷線(県道36号)==釈迦ヶ岳登山口バス停8:35…釈迦ヶ岳登山口8:55…釈迦ヶ岳9:50~10:10…府駒山…10:45休憩…黒岳12:15…展望ポイント12:20~13:00(昼食)…破風山13:40新道峠(ツインテラス)13:50…すずらん群生地P15:00==双葉SL==駒ケ岳SL==美濃加茂HO21:00==関

 

(Aコース 写真提供 古谷さん)

 

感想・雑記(Bコース) 
 最大級寒波接近の報道が流れる中、「防寒対策、チェーンスパイク等持参」の指示の下、今回の山行は実施された。リーダーはじめ諸役の方々の気苦労も、ひとしおであったと思われる。が、結果的にはそれほどの寒さもなく、富士山もしっかり見え、大成功の山行となった。
 出発当初こそ気温1℃と寒かったがどんべい峠へのそれなりの急登を登るうち、上着も脱ぐほどに体も温まり、会話も弾んでゆっくりとしたペースでブナや雑木林を進む。黒岳へのアプローチも登山道に雪が薄く残り、気温もマイナス4℃も観測されたがそれほどの寒さも感じられず、むしろ心地よいほど。
 黒岳山頂から少し離れた展望ポイントにてようやく富士山を見る。到着当初は山頂に雲がかかっていたがそれも風に流され全景が見え、皆歓声。眼前の大富士と河口湖の姿が素晴らしい。普段、富士山を見ることのない地域に住んでいるだけにこの風景は絶品だ。今回、この景色が見えなければ、ただの雑木林山行遠征になっていただけに、リーダー・諸役の判断と天候(および参加者の心がけ)に感謝。
 黒岳からの下山は積雪もあり足元の安全を考慮しチェンスパ・軽アイゼンを装着。ツインテラスで富士山や景色を堪能しながら昼食。他の登山者もほとんどなく、にぎやかに、そしてのんびりとこの絶景ポイントを堪能できた。
 そこからの下山時、心配だった積雪のある路面もチェンスパ等装着することなく無事通過。アイスバーンにさえ気を付けていれば、むしろサクサクの雪面が気持ちいい。最後はすずらん群生地を抜け駐車場へ。迫力の富士山を堪能し、のんびり散策できた山行だった。

 リーダー及び諸役の方々、そして参加者の方々、お疲れさまでした。

(Bコース 記録担当 村瀬さんの報告より)

コースタイム(Bコース)
釈迦ヶ岳登山口8:45・・・分岐9:17・・・日向坂峠(どんべい峠)9:25・・・黒岳11:00・・・展望ポイント11:05~11:15・・・すずらん峠11:45・・・破風山12:10・・・新道峠(ツインテラス)12:25~13:10昼食・・・新道峠登山口13:15・・・すずらん群生地入口13:45・・・すずらん群生地駐車場14:10

 

(Bコース 写真提供 松田さん)

 

(Aコース GPS軌跡提供 古谷さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安桜山(故三輪会報部長追悼登山)(2023.1.15)

2023-01-26 | 準山行

準クラブ山行報告

2023年1月15日(日)  天候 晴れ  参加者 52名

CL 岩田Cさん

感想・雑記(安桜山追悼登山) 
 安桜山の広い駐車場に次々と車が集合。時間より早くCLの挨拶を受け登山開始です。
 今日の参加者は多く52名、3名が違う登山口から参加のため49名で頂上を目指します。よく整備されてはいますが、長い、長い階段が続きます。15分程でりっぱな展望台があらわれました。そして程なく鳥居がたっており。その向こうには市街地が広がっていました。別登山口からの3名は、すでに到着していました。鳥居を降りてすぐの場所で儀式が行われるとの事で、すでに祭壇が設置され、三輪さんの遺影が飾られていました。髭を蓄えた元気な頃のお顔がそこにはありました。
 会報部Mさんの進行で儀式は始まりました。三輪さんは2014年5月に入会され、組織広報部、会報部、そして会報部長としてみのハイクのため尽力されました。お二人の方が弔辞を読まれました。代表世話人のHさんは池田山でのお互いの髭談義のエピソードを懐かしく話されました。

『仰ぎ見る  雪山傘下  君何処』

 もうひと方、前会報部長のNさんは、この安桜山は三輪さんに紹介してもらって一緒に登った思い出の山だと話されました。最後に事務局長Mさんのお声かけで、三輪さん宅の方を向いて黙祷を捧げました。CLの「雨が降っても行います。」の強い意志が届いたのか、心配した雨に降られる事もなく、暖かな日差しの中、無事追悼の儀は終了しました。
 その後、山王山・まるまる山・松尾山コースに16名、松鞍山コースに19名、天狗岩遺跡・大岩展望台周回コースShortに7名、Longに7名、儀式のみの方が3名。それぞれに分かれ、それぞれのコースに向かって出発しました。
 下山の途中、展望台に上ってみました。360度の展望で、雪を被った伊吹山、御嶽山などがとても綺麗に見る事が出来ました。9時30分安桜山の駐車場へ戻りました。
 代表世話人、事務局長、会報部の方たちは祭壇に飾られた花を携え三輪さん宅へ向かわれました。ご準備等、大変だった事と思われます。お疲れ様でした。

(安桜山追悼登山 記録担当  河合Jさんの記録より)

コースタイム
安桜山P8:15(CL挨拶)8:18・・展望台8:35・・頂上8:40・・追悼の儀8:52~9:05・・展望台9:10・・安桜山P9:30

(安桜山追悼登山 写真提供 多賀さん・五十川さん)

 

感想・雑記(オプション 天狗岩遺跡-大岩山周回ロングコース)
 天気は雨のち晴れと上々で安桜山(三輪前会報部長追悼登山)の三輪さんを偲んでセレモニーを終えオプション③D班7名、天狗谷遺跡を10時予定より30分速く出発。
 岩坂トンネルを横切り途中右手にさっそうと又がった乗馬の姿、馬のカッコ良さを横目に過ぎると、右手見晴台登山口の看板を10時10分スタートしました。そこそこの急登を登り向山見晴台(312m)へ10時45分。
 私一人弱配者、向山まで行くとの事でここで休憩して待ってもらってもかまわないとの事であったが、往復30分、これは挑戦しようと思い頑張りました。何とか向山までへばりついて15分。着いて行くのに必死で看板の写真を撮るのに精一杯、記録係になりませんね。
 向山(303m)から向山見晴台まで10分で戻り、鉄塔のある岩坂山(243m)、ちょうどお昼の12時でした。30分昼食休憩を終え、12時40分眺めの良い双子岩を過ぎ、鍛冶屋尾根を12時55分、金山・反射板を目ざして金山(347m)PM1時04分着。眺めは良く名古屋のビルが見えました。20分歩くと大岩美晴台(335m)。
 ここが日本一眺👀がいいところの・・・!!大岩美晴台で~す💛 いつきてもブジカエル 黄色に黒字の派手な看板に(2469m)のりくら。おんたけ(3067m)と書いてありました。もう一つの絵看板には、WからNの順に 伊吹山、池田山、金華山、能郷白山、舟伏山、高賀山、瓢ヶ岳、安桜山、グルーンプラザ中濃の晴天時の看板があり、ある程度は見渡せるが雲が山上にうっすら影り、はっきりとは見えなかったが、確かに日本一と書いてある通り眺めは最高でした。
 大岩見晴台を堪能し足を進めると、断層跡の看板に多少の段差は見られたが、道をはずれるので、先を急いだ。御嶽山(絶景)小岩見晴台!!の看板の後にも絶景が見えた。金山からはほぼ下りで多少疲れがあったが楽になりました。(峠の辻・昆虫の森 大岩不動・迫間城跡)(ぶどうの森トレッキングマップ)の看板を過ぎ休憩舎に1時48分。右に各務原のゴルフ場を過ぎ、途中砂防ダムの池にいた白鷺に見送られて、無事駐車場の天狗谷遺跡に予定のPM2時30分着きました。途中、左足の大腿筋が硬直し、2度3度待って頂き、本当にありがとう御座いました。皆様に感謝!

(オプション 天狗岩遺跡-大岩山周回ロングコース 記録担当 長屋さんの報告より)

 

(オプション 天狗岩遺跡-大岩山周回ロングコース 写真提供 五十川さん/古谷さん)

 

(オプション 山王山-まるまる山-松尾山コース 写真提供 多賀さん)

 

 

(安桜山追悼登山 GPS軌跡提供 古谷さん)

 

(天狗岩遺跡-大岩展望台周回ロングコース GPS軌跡提供 古谷さん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八木山・愛宕山(互例会登山)(2023.1.8)

2023-01-21 | クラブ山行

クラブ山行報告

2023年1月8日(日)  天候 晴れ  参加者 45名

CL 松尾K さん

感想・雑記(Aコース)
 今回は各務野自然遺産の森に全員現地集合。広い駐車場で楽々駐車できました。端っこに駐車してしまった為トイレまでが遠かった・・・。
 縦走Aコースは八木山・二子山・愛宕山を4班に分かれ総勢36名。7時10分に登山開始。まず初めに八木山へ。時間に余裕のあるコースタイム、ゆっくり歩こう!をモットーに歩き始める。お正月明けのなまった身体には丁度良い。緩やかに登り切り、小径を歩きながらプチ雲海や地元の町並みなどが見渡せました。知っている町でも山の上からだと違った雰囲気に見えるのは不思議ですね。低山だと舐めていたら、ちょっとした岩場も有りなかなかの変化に富んだ道。8時25分八木山到着、休憩後10分足らずで二子山に到着。愛宕山に向かう道中ではハプニングが・・。S夫人の靴のつま先がワニの口のようにパックリ割れてしまいました。お家では怒られてばかりというS氏が奥様の為に見事な手裁きで裂けた靴を応急措置されました。使ったのは銅線ワイヤーとペンチ。手早くクルクルと巻き見事に開いた靴先がピッタリ閉じました。うわー!へー、ほ~!と思わず声が出る。とてもいい勉強になりました。
 愛宕山に9時15分に着。苧ヶ瀬池を眺めて下山。麓の鵜沼(松ヶ丘)住宅地に沿って山裾を歩き、東八木山登山口…八木山(11時着)へと戻る。八木山では先着の他班が大勢ランチをしており我々も日向ぼっこしながらランチ。見知らぬ旅人の姿はなく山頂をみのハイクで占拠。八木山からは来た道戻る。自然遺産の森に到着したのが12時30分頃でした。
 道中S氏にコンパスの使い方をご指導いただき、いつもはヤマップ頼りですが、今回は何回か自力でコンパスを使って方向を確かめてみました。コンパスや靴の直し方等いい勉強になりました。
 下山後に新年互例会が行われ、ビンゴ大会で全員に景品、手作りケーキに飲み物が振舞われました。準備して下さったリーダー、お世話役スタッフの方々お正月明けで準備も大変だったと思います。有難うございました。

(Aコース 記録担当 森さんの報告より)

コースタイム(Aコース3班)
各務野自然遺産の森7:10…八木山北尾根登山口…八木山8:25~8:50…二子山9:00…愛宕山9:15~9:35…西登山道…西すそ野道…ダム広場…東すそ野道…東八木山登山口10:35…八木山11:00~11:40昼食…各務野自然遺産の森12:35
その後セレモニー(新年互例会) 13:45 解散
公共交通機関  === マイカー等  ・・・ 徒歩

(写真提供 村瀬さん)

 

感想・雑記(Bコース)
 暫くぶりの快晴に恵まれて朝の身に染みる寒さの中、平均年齢81歳のシニアB班は、サポート役のMさんの指示のもと「ゆっくり、慎重」を合言葉に登山開始。20分もすると汗拭き休憩要望、衣服の調整等し再度登り開始、30分ほどで歩行スローの要求が出る。なかなか登山歩調ペースにのらない。まわりの風景など見渡す元気なし。10時頃岩場通過にサポー担当のMさんより再度注意事項の指示を受ける。慎重に一歩、一歩三点確保で通過する。ふと見上げると八木山の山頂にたどり着く。Mさんの適切なサポートにより、シニア班を無事山頂に導えて頂きました本当に有難う!
 一汗拭きはらってから安堵の山頂記念撮影。緊張がほつれで漸く晴天の青空を見上げる事が出来た。ここでサポート役のMさん宴会準備の為に単独下山する。残り8名、MDさん先頭で東八木山登山口に向けていろは坂をゆっくり、ゆっくりと下山する。途中登ってくるA班グループ(3班)と遭遇、新年の挨拶を交わしながらすれ別れる。A班はもうすでに2倍の距離を踏破してきているのである、元気のよいのに脱帽。元気のないB班に幻滅を感じながら、しょぼしょぼと下山する。
 東八木山登山口にようやくたどり着くと小休憩を取り、近くの民家で道を確認し、「日の出不動」を目指して疲れた足を庇いながら歩む。「日の出不動」から残り遺産の森まであと2K以上あり、12時半までには着けないことを確認、車のサポートをMさんにTELでお願いする。MさんとSさんの協力を受けて、全員車のサポートを受けて12時30宴会場に辿りつくことが出来ました。ご協力ありがとうございました。

(Bコース 記録担当 堀越さんの報告より)

コースタイム(Bコース)
各務野自然遺産の森登山口8:40・・・八木山10:20-40・・・東八木山登山口11:40・・・日の出不動12:10・・・車のサポート受ける各務野自然遺産の森12:30

 

(Bコース 写真提供 村瀬さん)

(Aコース GPS軌跡提供 古谷さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年頭の挨拶(2023.1.1)

2023-01-03 | 掲示板

(初日の出 各務原権現山にて 写真提供 森川Nさん) 

 

 

 

 コロナ過が終焉の目途の立たない時世に戦争の現実が、破壊、死亡、避難、食料危機、あらゆる苦悩を背負って、苦悩する市民の映像が地球に蔓延する最悪の現世、何が正しく、何が悪なのか戸惑うこの時世に在っても、自分たちはより強く、清く生きなければならない・・・。
 どんなに争っても、経済的に困難であっても・・・少なくとも人権が侵されない社会が、最低の人間社会生活の条件でなければならない・・・。
 後に、2022年度はと問われれば、なんて答えるだろうか・・・・。戦争が映画のごときテレビで観賞する恐ろしい時代と答えるだろうか・・・。
 こんな世相の中にありながら我がみのハイキングクラブ会員(103名)は大きな事故もなく、事務局長をはじめ一丸となってコロナ対策や精神的フォロー等に充分に対応し、クラブ活動を全う出来ました事は、みな様方の日頃の健康管理と寛容精神の賜物と感謝いたしており居ります。
 益々困難が予想されます新年度も、新たな難問が次々と起きる可能性が多々ありそうです。生活環境の急変動向に戸惑いながらも、苦難な戦争の世であっても、我々は生きなければならない。人間には知恵がある・・・、心を支え合える仲間がいる、困難な時ほど心の支えが何よりも力になる事を知っているのですから・・・。みのハイクの基本理念でもあるのです。
 国際社会は悶々としたグループ対立、経済封鎖、自国防衛強化、話し合いよりも武器の力による圧力外交、一般市民は武器に守られながら人権が阻害される傾向になりそうです。最後の落とし文句は「泣く子も黙る原爆落とし」、2023年度は苦難の年となりそうです・・・。 「燎原之火」の如く戦争終息となることを祈願しよう!

皆さんと共に

        明日に希望をもとう!達成出来なくとも失望しない程度の希望を・・・

        お互いに寛容精神で不透明な時代を生き抜こう・・・。

そして「戦争の愚かさを世に向って」叫ぼう・・・

最悪の戦争からは憎しみと、破滅しか残らないのだ、一日も早く終焉する事を祈ろう・・・。

 

 だれにだって

だれにだってあるんだよ ひとにはいえないくるしみが だれにだってあるんだよ 
ひとにはいえないかなしみが ただだまっているだけなんだよ いえばぐちになるから

                             相田 みつを 詩集より

 

   2022年度  後藤良宏 氏 三輪憲史 氏がご逝去されました 

 黙祷  ご冥福をお祈り致します! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする