みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

千疋北山(134m)・西山(ピーク180m)2024.4.28(日)

2024-04-30 | 準山行

クラブ山行報告

2024年4月28日(日)参加者 26名 (女性14名 男性12名) 天候 晴れ

感想・雑記 Aコース(千疋北山 8の字周回ロングコース)

 参加者 21名 (女性 12名 男性 9名)体験山行 女性3名含む

 12:30頃から順次11台の車に分乗し、登山口近くの塚原遺跡公園に向かう。総会後の恒例となった?近場の山への山行である。
今回は「雨天の場合はキャンセルOK!」という我々にとって誠に都合が良い、お店の弁当を食してから。
おまけにノンアルコールビール付。お値打ちで美味しかった。青空の下、山登りなどもう、どうでもよい気分。
ストレッチ、集合写真を撮ったのち、ようやく登山開始。
千疋北山を目指し八の字に周回する今回の計画は、地元の方々のご尽力により整備された歩きやすい道、だけではなかった。
侮っていた。今後こちらの道も整備していただけたら、などと虫の良い事を考えつつ歩いた。
「みのハイクお薦め90座」には選ばれていない。『北山や東洞岳なんかやめてここを入れたら良いのに』などという声が上がっていた、同感。
登山口近くの「天池」はもう少し美しい水を湛えていたように記憶するが今日は・・・。藤の花が美しく咲いていたのが救い。
アップダウンを繰り返す道の脇には、もちツツジのピンク色が点在。千疋北山の山頂も展望は良いが少し移動した先に見晴台。
黄砂の影響か、御嶽、乗鞍、中央アルプスなどは霞んで見えない。又、出直そう。
いつまでものんびり眺めていたい展望であったが、午後からの登山、あまりのんびりもしていられない。
ここでも集合写真を撮ったのち下山開始。まだ四月というのに夏日となった日の午後からの登山ゆえの懸念は、湿度も低く時折吹く風に助けられ、杞憂に終わった。
下山後、体験山行で参加されていた三人の方々に感想を伺ったところ「優しくしていただき嬉しかった」「楽しゅうございました」
「仲間に入れて欲しい」などの言葉をいただいた。   仲間になろうよ!
2024年度ファースト登山は無事終了。無事故で一年が送れますように。
諸役の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

(記録担当 A・K)

コースタイム Aコース(千疋北山 8の字周回ロングコース)

関12:30==塚原遺跡公園12:40~13:45(昼食・集合写真・ストレッチ)・・・西山14:20~14:25・・・千疋北山15:57・・・
見晴台16:00~16:15(集合写真)・・・天池16:25・・・塚原遺跡公園16:30

 

感想・雑記 Bコース(ゆっくり周回コース)

参加者 5名(女性2名 男性3名)

今日は総会の後に塚原遺跡公園から、千疋北山に登りました。私たちは見晴らしの良い展望地を周回するコースでした。
総会後、いくつかの古墳や竪穴住居がある芝生の公園に集合し、美味しいお弁当と良く冷やしていただいていたノンアルコールのビールで、
少し遅れてのお花見の様な昼食でした。
公園横の登山口を進んでいくと、よく整備された登山道の両側に二つの古墳が双子のように並んでありました。
今日は真夏日になると言う事でしたが、天池までの登山道は両側に木が茂り涼しく快適でした。
その後、少し傾斜や岩場のある登山道を登って行くと展望地に着き、百々ヶ峰や遠くに伊吹山の頭を見ることができました。
少しざらついた尾根を下って登り返すとほどなく第2見晴台に着き、天王山、誕生山が間近でした。
ガラ場を下りヤマツツジの咲く明るい尾根を登ると千疋北山の山頂でした。1~2分の第1見晴台で休憩し、パノラマ写真を見ながら山座同定を楽しみました。
落ち葉の積もる、中電の巡視路の急な階段を下ると天池に着き、往路を戻って登山口に到着しました。
低山でありながら、いくつもの整備された登山道があり、登りがいのある山でしたし、ミツバツツジの木をたくさん見ましたので、また登りに来たいと思いました。
お世話になった諸役の皆様、本当にありがとうございました。

(記録担当 N・Mさんの報告より) 

コースタイム Bコース(ゆっくり周回コース)

関12:30==塚原遺跡登山口(昼食)12:45~13:45・・展望地14:30~14:45・・第2見晴台15:00・・
千疋北山山頂・見晴台15:20~15:35・・天池3:50~16:00 ・・塚原遺跡登山口16
:10

(写真担当 F・Yさん)

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大御影山(949.9m)2024.4.20(土)

2024-04-26 | 準山行

 

クラブ山行報告

2024年4月20日(土) 天候 曇り 参加者 22名(女性 15名 男性 7名)

CL 後藤Kさん

 

感想:雑記

 日曜日予定の山が、降水確率が高く中止になり、急遽前日にと改めて参加者確認後、乗り合わせ等手配頂き、決行することができた。
前日にメンバー確定でリーダーさんには大変なご苦労をおかけしたと思う。家族村近くになり満開の八重桜が待ち受け心弾む。
家族村駐車場で体操後、班ごとにスタート。歩きだしてすぐに、オオイワカガミの花があり池の辺りまでくると独特な響き渡るカエルの鳴き声と併せ

色々な種類の野鳥のさえずりで命の躍動感あふれ、萌黄色の新緑の山ヤマザクラも合わさり美しい。
登山道は掘割になったふかふかの道で特に危険個所もなく歩きやすいコースで花々の写真を撮りながら歩き進んだ。
ヤブデマリ、オオカメノキの花やタムシバの白い花、イカリソウ等々、つやつや葉っぱの大きなオオイワカガミは登山道脇にずっと咲き
高度上がるとイワウチワが広がりたくさん咲いていた。このあたりのイワウチワをトクワカソウというようだ。
時々可憐なカタクリの花もひっそりと咲いていて可愛い。ホンシャクナゲの花も例年より少ないようだが鮮やかに咲き皆、満足。
一旦林道に出てブナの大木林に入るとこちらはまだ芽吹きはなかった。オウレン、オオバキスミレ、頂上付近にはイワナシの花も多くみられた。
反射板もあり行ってみるが連日の黄砂で遠方はかすみがち。ゆっくりランチタイムとり下山。
途中、救急隊の若いメンバー10名程が担架抱えて登って行かれるのに出合った。
途中で団体グループが広場でゆっくりされていたので歩行できなくなった人が出たのかと想像する。
担架で長い道のり下山は難しいだろうと思っていたらヘリが飛び救助されたらしい。危険個所はないが長距離なので疲れがでる。
みのハイクのメンバーは全員無事。ほぼ予定通りに登り下山できた。駐車場で慰労茶会後、解散。車両ごとに帰路に着く。
渋滞もなく予定より早く明るいうちに市役所に着いた。臨機応変に対応して頂け、たくさんの花々に出合えた。
歩数計は3万歩弱。皆、お花に癒され快調だった。

(記録担当 A・Mさんの報告より)

コースタイム

関5:30==関IC==一宮JCT==米原==木之元IC==道の駅あぢかまの里==家族旅行村ビラデスト今津7:30~7:45・・・
登山口8:09・・・展望広場10・07・・・大御影山11:07~12:20・・・展望広場13:25・・・登山口15:10・・・
駐車場15:23~16:00==木之元IC==関IC==関18:20

(写真担当 F・Yさん)

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光城山(911.7m)~長峰山(933.4m)2024.4.14(日)

2024-04-19 | クラブ山行

 

クラブ山行報告

2024年4月14日(日)天候 晴れ 参加者24名(女性16名 男性8名)

CL  森 Mさん

感想・雑記

 バスで安曇野に向かった。昔、松本に住んでいた事があるので見覚えのある懐かしい景色が広がる。
今日縦走する光城山(ひかるじょうやま)・長峰山は安曇野から犀川を隔てて東側にある標高差350m程の里山だ。
1,
500本のソメイヨシノが登り龍の様に曲がりくねった山道に植えられており、松本にある弘法山古墳と並ぶ桜の名所である。
美濃路は今、散り始めているが、標高600mの安曇野はまだ少し肌寒い。さてどうだろうか。

 CLさんの機転により予定変更。乗用車を止めバス1台に24名乗車した。登山口に駐車出来ない為、近くのセブンイレブンで下車し、ここからスタートする。
渋滞の車を横目に光城山駐車場(登山口)に着いた。桜満開である。“しんとして 露をこぼすや 朝桜” 正岡子規の俳句を思い出す。
桜並木を登る。花の先には北アルプスの大パノラマ。いつか行って見たい常念岳。右手の方には白馬連峰が見える。
光城山山頂に着いた。ここでの眺望もすばらしい。やっぱり主役は常念だ。その隣に小さく槍ヶ岳が見える。桜はというと残念ながら蕾だった。
来週あたりはさぞかし綺麗だろうな。長峰山山頂は広い公園。東屋でランチを取る。大きな展望台と変なモニュメントがあった。
3つの鎖が過去の歴史、現在、未来への繋がりを表しているとか。アルプスをバックに記念写真を撮る。
丁度スカイスポーツイベントが行われていた。パラグライダー、ハンググライダーが空を舞う。眼下には安曇野ののどかな田園風景を見ながら下山した。
予定より早かったので、わさび農園にも寄ることが出来た。充実した一日であった

                                                           (記録担当 U・Nさんの報告より)

コースタイム

関5:30==富加関IC==美濃加茂HO==神坂PA==梓川SA==安曇野IC=セブンイレブン安曇野豊科光店8:45(スタート)・・・光城山登山口9:05・・・光城山10:00~10:15・・・烏帽子峰・・・天平の森・・・長峰山11:25~12:30・・・長峰山登山口13:25~13:30==安曇野スイス村13:40~14:05==大王わさび農場14:10~14:30==安曇野IC==駒ヶ根SA==美濃加茂HO==関17:30



(写真担当 Y・Tさん) 

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする