みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

妙法ヶ岳

2014-03-19 | クラブ山行

クラブ報告

2014年3月16日(日)      天候 晴れ・曇り     参加者 24名

CL 細江さん
春半ばまだ寒さが消え去らない朝6:00の集合は身に堪える時間であったが、自分は途中の織部の里で待機集合(6:40)し同乗する。
               霞立つ霊山の里まだ醒めす
 横蔵寺はまだ眠りの中に霊気を漂わせて沈んでいた(寺は平安前期の803年頃に伝教大師最澄によって開創された)。
 
7:00頃CLの挨拶後準備体操、A班、B班の二班編成グループ登山となる。登山口は、山門脇の赤い橋を渡り、崩れかけた木の階段をA班より順に登る。右側にはせせらぎが聞こえる小川、前景には霞に包まれた霊山の小路が整えられていた。この一帯は東海自然歩道「いこいの森」として親しまれ登山道は整理され春には桜、秋には紅葉と親しまれている処である。
 つづら折りの急登を登り始めると、滲み出る汗を拭きながらの登りとなる。登り始めてまだ間がないのにも関わらず休憩時間が待ちどうしい。今か今かと待ちながら、約40分かけて漸く仁王門跡の展望小屋に着く。木々に囲まれた展望小屋は展望悪く休憩のみ、近くには旧横蔵寺の仁王門跡土台石が残っており古の歴史を感じさせる。
 
前方の二俣の道を右に折れ、なだらかな登り道を数分進むと、横蔵寺旧本殿跡に出る。最盛期には、38ケ所の堂宇や多数の末寺があったと言われる横蔵寺霊域である。この痕跡は今も怪しげな霊位が感じられる所でもあり、その昔、織田信長時代に焼き討ちに遭い衰退したと言われる歴史的な場所ある。
          白梅や怨霊聞ゆる堂の跡
今も堂宇等の石垣、土台石や井戸等の痕跡が見られる中を、シャクナゲの木が生い茂る道を登り、下ると整理された林道出会いに出る。
 道脇には休憩用の木製のベンチがあり、案内板には妙法ヶ岳まで3.4Kの表示されている。小休憩後(8:55~9:00)、林道より左側に「妙法ケ岳への案内板」がある登山道に沿って登る。数分後急登を登り終えると、展望ベンチの有る高台(606M)に着く、展望が悪く三角点のみ確認し、小休憩後(9:16~9:20)すぐ下る。
 
妙法ヶ岳へは小さな登り下りを数回くり返しながら、僧侶の修行道を花も無い、視界も悪い尾根道を進む。花を咲かせたのは「女性達の洒落た話」に耳を傾けながら楽しい道中であった。10:30頃、木々の間より待望の鉄塔がチラチラと見えるが、その前に一度下りがあり、長い木の階段を登り切った所に待望の鉄塔に出る。
 本日初めての眺望が開けた場所であるが、視野悪く微かに南西方面に伊吹山、池田山への山なみ、西北方面には小津権現山、花房山等が北には魚金山が微かに見渡せる程度。何時もの冬季の澄んだ晴々さは感じられない。PM2.5の影響が有るのか?・・・。   
 展望が良くないので、すぐに妙法ヶ岳山頂に直行する。10:55頃「686.9mの妙法ヶ岳」に着く。なだらかな山頂広場は木々に囲まれ展望悪く、三等三角点は道幅の中にあった。
 記念写真を早々に撮り食事とする。長い道のりを乗り越え、ほっとした安堵感の顔は綺麗だ?・・・貴女も貴方よ・・・。今日のハイライトは楽しい昼食タイムである。輪になって弁当を開く笑顔。年を感じさせないチャーミングな若さ・・・何時も山行仲間は魅力的だ。
 配車担当者達は11:30頃、横蔵寺へバスで戻る為に早めの下山となり、本体は11:50頃、檜や杉林の急登な丸太の階段道を慎重に奥の院に下る。院の手前には枯れることなく流れ落ちる滝があり、展望も良く華厳寺の門前街、長閑な本巣の風景などが望まれる。
 12:12頃奥の院に着く。院は僧の修行の場であり生活の場でもあるとのこと、飲み水やトイレもあり暫く小休憩する。
          修行僧谷間に響く梅の里
  奥の院から参道を下る道の脇には、小さなお堂(地蔵さん)が数メートル置きにぽつんと侘しげに祭られていた。道は岩場で険しく足もとに注意しながらの下山となる。香の香りが鼻に付く頃(13:05)満願寺・谷汲華厳寺に着く。「谷汲山華厳寺」(平安時代・798年創建)は西国三十三ヶ所観音巡礼札所であり、仏の心が身を包んでくれる様な安堵感を感じた。
 
長い参道を抜け、13:30頃「満願の湯」へと下り着く。CLさんの挨拶後、解散となる。役員の方達のご協力、御苦労さまでした。楽しい一日有難うございました。
平凡なコースと思っていたが歴史的にも魅力ある楽しい巡礼コースであった。
                                                        (記録担当 堀越さんの報告より)
                
                                                                  (スライド写真提供 須田Kさん)  

       
                                                                                                                      (地図提供 須田Kさん)
コースタイム
関6:00 == 織部の里6;45 == 横蔵寺登山口 7;05~7:20 ・・・王門跡 8:00~8:10・・・林道出会8:55~9:05・・・606M展望場9:15~9:20・・・鉄塔10:44~10:50・・・妙法ヶ岳10:55~11:40・・・奥の院12:10~12:20・・・華厳寺13:00~13:15・・・満願湯13:30~14:30=織部の里==関15:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北横岳・縞枯山

2014-03-13 | クラブ山行

クラブ報告

2014年3月9日(日)     天候 晴れ      参加者 22名

 CL 山田Mさん
今日は山の方は天気が良いことを祈り関市役所に5時に着いたらもう何台も車が有り皆さん早い。バスは5:15分ごろ到着し当初は24名の参加が有りましたが直前で都合により2名のキャンセルが有り22名で定刻に出発。大型バスで座席に余裕が有りゆったりと座れバスの運転手は一人のはずでしたが安全の為か2名で交代に運転してもらうことができ安心倍増です。2時間ちょっとで諏訪SAでトイレ休憩し、すぐ諏訪ICを下り50分ほどで北横岳ロープウエイ駅に着き登山の支度。ここで黒田さんの友人1人と合流。ここはスキー場が有りボード、スキーと若者が早朝から大勢来ています。登山は中高年が多く二分しているようです。大勢乗れるロープウエイですが駅はかなり混雑しており団体は一度に乗れるように配慮してもらうことが出来ました。

天気は上々で山頂は風速6M 気温-12℃とのこと。7分で頂上駅2230Mに到着。各々ストレッチをし10~12本のアイゼンを付け出発。今日は二班に分けて女性二名に班リーダーをお願いし先導してもらう。ここは坪庭で平坦なトレースをしばらく歩き樹林帯に入るころから少しづつ高度を上げる。雪質はサラサラでキュルル、キュルルと鳴き雪です。すこし登ったところから眺めると坪庭と周りの樹氷の山々のすばらしいこと。樹林帯の樹氷の登山道はすれ違いが団体だとよけいに大変で北横岳ヒュッテに着くともう樹氷はモンスター。こんなの見たことないわの声、声。ここで5分ほど休憩しここから急登がつづき、北横岳南峰に着くと風が強く上着を一枚羽織る。急登で汗ばんだ体は一気に冷えます。早々南峰にある三等三角点にタッチし北峰へ。360度の展望で目前には蓼科山が鎮座している。北、中央、南アルプス 浅間山 御嶽 乗鞍 八ヶ岳 その他の山ゆっくり眺めたくとも頂上は風が強く集合写真のみ撮り10分で下山 北横岳ヒュッテで昼食(座る場所が有りここは風もなくゆっくりのランチタイム)12:15分次の縞枯山に。坪庭まで下りここでS夫妻が縞枯山を棄権され駅の休憩室で休むとのことで21名で縞枯山へ。平坦な道を縞枯山荘まで歩き、ここで数人がトイレ休憩しアイゼンを外しスパッツを外しで少々時間がかかりました。この時点で気温-2℃。縞枯山登山道入口でCLから14:30分までに登頂できなかったらその時点で下山するよう指示が有り(この時時刻は13:20分)この山は距離は無くとも直急登です。皆ふくらはぎに負担をかけて一生懸命登り13:55分に登頂。左目前に八ヶ岳、右には先ほど登った北横岳が真っ白な山頂を見せ枯れた木には海老の尻尾が沢山張り付いている。 風が強く集合写真のみで下山し、 ロープウエイ頂上駅には14:47分に到着。アイゼンを外しているとすぐロープウエイに乗れると言われ早々乗り込み下りてきました。ところがバスへ着くとS夫妻が見当たりません。携帯かけても通じないとか?数人が探しに行かれ駅に呼び出しをかけてもらい無事合流することができまた。急いで下りてきてしまい山頂駅で確認して下りるべきであったと反省しました。リーダーは数日前から天気の心配をかなりしていましたが、今日は最高の天気で風も頂上だけで暖かく数日前に降った新雪で素晴らしい樹氷、モンスター、エビの尻尾。雪、風、気温によりできた大自然の芸術作品の中にたっぷり浸かりました。少々のハプニングはありましたが大満足の山行でした。
CLはじめ諸役の方々ご苦労様でした。有難うございました                    (記録担当 山田Sさんの報告より)

          
                                                                 (スライド写真提供 松田さん)

                                                                     

                                                                    (地図提供 山田Mさん)                                                          

コースタイム
関5:30=富加関IC=諏訪SA(トイレ休憩)7:45~8:00=北横岳ロープウエイ駅着8:45ロープウエイ9:20発~山頂駅9:27着 登山開始9:45・・・北横岳ヒュッテ10:45・・・北横岳南峰11:10・・・北横岳北峰11:15~11:25・・・北横岳ヒュッテ11:40~12:15(昼食)・・・坪庭12:35・・・縞枯山荘12:55~13:12・・・縞枯山登山口13:20・・・縞枯山山頂13:55~14:08・・・縞枯山登山口14:31・・・坪庭14:47 山頂駅15:00下駅15:07 北横岳ロープウエイ駐車場発15:50=諏訪SA(トイレ休憩)16:45~17:00=富加関IC=関19:20

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿向山

2014-03-01 | クラブ山行

クラブ報告

2014年2月23日(日)     天候 晴れ     参加者21名

       

CL 山田Mさん
 皆さん集合されるのが早く、CLさんの挨拶の後5台の車に分乗して早目の出発になり、関ICより高速道に入って湖東三山PA(トイレ休憩)までノンストップで向かう。八日市ICを出て東南へ進み綿向山へ。
目的地の駐車場は車がたくさんで、橋手前の駐車場に入ってアイゼンを着け各自ストレッチを済ませて出発となる。
 登山口にある小屋前からA班、B班の順で出発すると橋があり、200Kg3人と制限が有り、アイゼンも着けているので用心して渡る。登山道はジグザグで三合目の立札が有る林道に出るまで続いた。周りは植林の風景が広がり林の中を通り抜けて冷たい風が吹いてくる。下山する方とすれ違ったり、追い越す方に道をあける為山側に一歩入ると、雪の深みにはまって足が抜けにくくなり、それからは靴跡を確かめて入ったり、道幅30cm位の所や谷側が急になっている場所は気をつけて歩く。
五合目には夢咲の鐘のある小屋が有り休憩、登山道や周囲の雪も多くなり、景色も変わってきて雑木林の幹にも雪が残っている。七合目には行者堂、そこからは尾根道で上りも急になってきたので途中からは、一歩一歩踏みしめる歩みになってしまった。話声で見上げると雪の花が咲いたような木々の間から青い空が見え稜線を下る道も同様で、あたりのブナ林も雪が枝という枝に付き初めて見る世界、雨乞岳、鎌ヶ岳がはっきり見え、青空とも合ったとてもきれいな眺めでした。
 
山頂は沢山の登山者がいて、大きな青年の塔やお堂もあって展望の良い所。集合写真の撮影後風当たりの少ない場所を選んで雨乞岳、鎌ヶ岳、仙ヶ岳等、山々を見ながらの昼食でした。
下山始めは、あらゆる方向からの風が吹き、足元を確かめて下りる。七合目あたりから順調にいき、14時07分無事登山口へ到着。
温泉かもしか荘で汗を流し、ポカポカになった体でCLさんの挨拶を聞き帰途につきました。
皆様色々と本当にありがとうございました。                      (記録担当 佐藤さんの報告より)

 
                                                          (スライド写真提供 須田Kさん・松田さん)

                                                          (地図提供 須田Kさん)                    
コ=スタイム

関6;25===関IC===湖東三山PA7:35~7;41===八日市IC7:50==御幸橋駐車場8:25~8:38・・・ヒミズ谷出会い小屋8:55・・・あざみ小屋・・・七合目・・・綿向山頂上11;50~12;35・・・七合目・・・あざみ小屋13:15・・・ヒミズ谷出会い小屋14:07・・・御幸橋駐車場14:25~14:40===温泉かもしか荘14:55~15:57===八日市IC16;35===関IC===関18:05

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする