みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

創造の森(ロープワーク講習会)  2019.11.24(日)

2019-11-25 | 準山行

準クラブ山行報告

2019年11月24日(日)   天候 曇り   参加者 20名

 

CL 圓戸さん

 今回は五月に行われた講習より半年が過ぎ、みのハイクの推奨する標準個人装備での復習を兼ねた準山行で実施された。
 参加者を6グループに分けて1グループ3~4人で、第三ゲレンデへ登り、CL、SLの説明を受けた、本日使う道具はシュリンゲ120cm1本、60cm1本、カラビナ4個のうち(1個は)環ツキ、60cmロープ、これだけを使うと言われた、クラブの標準個人装備より多く確認が必要と思われた。120cmのシュリンゲを腰に簡易ハーネスで結び、もう一つも結びその先端にカラビナを1個づつ付けた、1個は環ツキのカラビナ。ロープを張ってもらい、シュリンゲ又はロープを巻きマッシャー又はクレムハイストで処理をしてトラバースの練習。
 その後サブの会の方達が第二ピッチの上にロープを張っている間に、私達はクローブヒッチ、エイトノット、インラインエイトノット、半マスト、などの結びの練習をした。登り二本、懸垂下降に二本の内一本は(インラインエイトノット)張ってもらい注意事項を聞いて、午前中1回昼食後に1回づつ練習をした、インラインエイトノットはカラビナを1個づつ交互に掛けて下降したが、こちらはあまり人気は無く、懸垂下降の人が多かった。1回目と2回目は、はるかに違い、岩にも慣れて来た。もう一度やりたいなあと言う人もいたが、ロープの片付けなどもあり15:00頃片付けとなり、ログハウスの所で集合写真を撮り解散となった、誰も怪我もなく無事修了できた。
 CL、SLそれぞれの役の方々ありがとうございました。これを機に年に数回やっていただきたいと思いました。今回は技術もアップして実り得るものが沢山ありました。

 
慣れない横文字が多く行動には戸惑いました。どうしても解らなかったので調べたら、同じ物ですが、ドイツ語ではシュリンゲ、英語ではスリングでした。 

学んだ事

1.    岩登りでは岩にくっ付かない事。
2.    膝を付いて登らない事。
3.    登る時に足はまっすぐ掛けて横足にはならない事。
4.    3点支持で登る事。(3点は岩に付ける)
5.    自己確保してから、カラビナなどを外す仕事をする事。
6.    ロープを踏まない事などでした。

                                                                          (記録担当 渡辺Aさんの報告より) 

 

 

                                    (写真提供 古谷さん)

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見行山と五宝滝        2019.11.23(土)    

2019-11-25 | 自主山行

自主山行報告

2019年11月23日(土)   天候 快晴   参加者 21名

CL 須田Kさん

 朝霧の中4台の車で、関を出発しました。チラホラと紅葉に色づいた山々を左右に見ながら、杉原千畝記念公園でトイレ休憩を行い9時15分に見行山登山口に到着しました。
 さあ~登山開始です。登山道は下りから始まり沢沿いの緩やかな道ですぐに丸太橋、滑らないように慎重にゆっくりと・・・しばらくはゆったりと針葉樹林の中を歩き県道を横切って進んでいくと今度はなかなかの急登もありました。ほどよい階段、足に優しいふわふわした道、時々吹く爽やかな風、太陽の日差しを受けて輝いている真っ赤なモミジに癒されながら、ツルリンドウの赤い実、リースづくりに最適なサンキライのつる、紫式部の鮮やかな紫が目にとまりました。
 1時間位で頂上に到着、天気は最高、雲一つなく360度の大展望、伊吹山、白山、御嶽山、恵那山、笠置山など沢山の山々がまるで絵を見ているようで素晴らしかったです。頂上に有るベンチに腰掛け、少し早めの昼食を皆で楽しくとり下山しました。
 下山後次の目的地五宝の滝に向かい12時50分に到着しました。
 一の滝(44m)、二の滝(23m)、三の滝(13m)で全高(80m)を階段で怖々と見学しました。周遊コースでその後、円明の滝、二天の滝と巡り、滝と、紅葉と朱色で急勾配の階段に手摺がついた道がマッチして素晴らしい滝めぐりでした。
 宮本武蔵が修行の為に打たれた円明の滝,二天の滝は、宮本武蔵の円明流、二天一流にちなんで名付けられた滝だそうです。滝めぐりしている途中外国の方も見えました。「杉原千畝に関係している方なのかな・・・?」
 蘇水公園でコーヒータイムをとり、皆さん今日の山行は素晴らしい天気と眺望に恵まれ満足しておられました。最後にリーダーの挨拶と、体験の方の感想『素晴らしい天気の日にデビュー出来た』と喜んでおられました。
 みのハイキングクラブに入会してくださると信じています。
 皆様お疲れ様でした。 運転手の方、ありがとうございました。
                                                  
(記録担当 須田Sさんの報告より)

 

コースタイム
関7:50==人道の丘公園(トイレ休憩)8:36===登山口9:30・・・見行山山頂10:30~11:30・・・登山口12:05=五宝滝12:20~14:00===蘇水公園14:15~14:30===関15:10

 

 

                             (見行山 写真提供 高岡さん)

 

                        (五宝滝 写真提供 高岡さん) 

 

                                                                                                                                              (地図提供 古谷さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高室山          2019.11.17(日)

2019-11-21 | クラブ山行

クラブ報告

2019年11月17日(日)   天候 晴れ   参加者 40名 

 

CL 藤沢さん

Aコース(周回) 18名
 天気予報では、秋晴れの好天。外気温6℃の車の表示を見ながら、集合場所である関に向かう。
 本日は総勢40名の参加で、マイクロバス1台、自家用車4台にて、定刻通り6時に出発。途中、霧が深い名神高速道路を通過する頃、東の方から、やっと朝日が上がって来た。伊吹PAにて、トイレ休憩をはさみ、7:30佐目自然公園P到着。
 テント泊した若者一名を含む数台の車を認めた。この時点で、青空が広がり、360度の眺望ときっと見頃を迎えているであろう紅葉に、テンションマックス。
 ストレッチ後、Aコース18名が、二班に分かれ、まずスタート。その後、Bコース22名が、3班に分かれ続く。駐車場の階段を上がり、少し歩くと、右に入る登山口があった。きれいに整備され、分かり易い。登り始めから急登。シカ被害が多いとみられ、スギには青いテープが巻かれていた。
 樹林帯を過ぎ、雑木林の尾根で、Aさんからオレンジを頂き、小休憩。此のあたりから、もみじが色づいていて、疲れが癒える。青空に透けて見えるもみじのなんと華麗なことよ。さらに、もうひとつの目当てであるなめこもGET!さらに、エビネの群生もあった。
 紅葉に癒されながら、高室山頂上到着。そのまま倉骨山にピストンし、戻ってきた所で、全員で記念撮影。
 少し風が冷たいが、カルスト地形の頂上は遮るものがなく琵琶湖、霊仙山、伊吹山、烏帽子岳、藤原岳、御在所岳等の素晴らしいパノラマ絶景を堪能。Sさんに、地図の見方、山の名前を教えて頂け、いつも感謝です。
 昼食後、Aコースが、林道出合~南後谷佐目分岐に向かう。送電線下に祠を見付けた。そこを過ぎると登山道は、ぬかるんでいる所があり、急降下の為滑りそうで、大変な思いをしてやり過ごし、多賀町南後谷配水地を通り、「つかって舎」という東屋で休憩。その後、「ガッタリ」小屋を眺めたり、もみじが美しい山村風景を楽しみながら進む。
 「明智光秀公口伝の地十兵衛屋敷跡」というのぼりを見付け、「十二相神社」でお参りをし、駐車場に戻る。
 帰宅後、ネット検索した所、来年のNHK大河ドラマ「麒麟が来る」が決定し、突然浮上した明智光秀近江出身説に因み、「十兵衛茶屋」まで建設中らしい。(十兵衛は光秀のこと)神社手前の家の表札が「見津(けんつ)」とあり、光秀のお守をした見津五人衆の子孫?と考えていると、美濃の地にも、明智光秀出生説があり、歴史に疎い者でも、ちょぴりワクワクした。
 クラブに入会して一年半に満たない登山知識のない私に、山の素晴らしさを教えて頂き、本当に感謝しています。又、今回のCLさんはじめ、運転手の方々、お疲れさまでした。ありがとうございました。
                                                (Aコース 記録担当 宮本さんの報告より)

 

Aコースタイム
関6:00==伊吹PA==彦根IC==佐目自然公園P 8:00 … 林道出合 9:15 … 高室山 9:40 … 倉骨山 9:50 … 高室山 10:10~10:50 … 林道出合 11:10 … 南後谷佐目分岐 11:20 …つかって舎 12:10 … 佐目自然公園P   12:40 == 彦根IC == 伊吹PA == 関 15:00

  

 
                          (Aコース 写真提供 五十川さん)

 


Bコース(ピストン) 22名
 紅葉も見ごろの高室山頂上へは、ほぼ予定通りの時間に着きました。山頂周回コースのメンバーと集合写真を撮った後、倉骨山へも登りました。360度の眺望でお天気も良く、登りでかいた汗に爽やかな風が心地よかったです。急登な山だけに、下山には細心の注意をして下山しました。今日は体験山行の野々村さんも、打ち解け元気に登られました。
                     (Bコース 記録担当 小瀬Mさんの報告より)

 

Bコースタイム
佐目自然公園P8:00 … 高室山 9:50 … 倉骨山 10:25 … 高室山 10:50~11:30 … 林道出合 12:05 … 佐目自然公園P 12:50

  

 
                          (Bコース 写真提供 高岡さん

                                                                                                                     (地図提供 古谷さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北山            2019.11.16(土)

2019-11-17 | 自主山行

自主山行報告

2019年11月16日(土)   天候 晴れのち曇り    参加者 15名   

 

 

CL 松尾Cさん

 今日は2人のAさんの若葉30山最後の山の北山に、CLさんのお骨折りで完登のお祝いと、まだ登っていない人にも声を掛け15人で登りました。北山は、登山口までの林道が、車がすれ違えない程細くて距離もあり、なかなか行きにくい山です。
 登山道は沢沿いにあり、荒れていて細くなりずり落ちそうな箇所が何箇所もありました。また、去年の台風で倒木が登山道を塞いでいるので倒木をくぐったり乗り越えたり、また、倒木が沢に倒れ込んで登山道が無くなっている箇所が多くあり、赤テープを頼りに沢を左右に何回も渡り悪戦苦闘の末、沢を登り詰めるのに1:20かかりました。こんな荒れた登山道はなかなか経験でき無いです。
 ここから植林された山をジグザグに登り、やっと自然林に出ました。白モジの黄色、楓の赤などが太陽に照らされて綺麗な紅葉を味わうことが出来ました。
 78鉄塔を巻いて79鉄塔に出ると、そこからは尾根歩きで、紅葉の中、今日の2つ目の目的のキノコを目指して左右キョロキョロするも、一つも見つけられませんでした。
 反射板の後にある三角点を見て、そこから頂上まで岩とイチイ等の低木の中を直進し15分程で着きました。頂上で記念写真を撮り、反射板まで戻って昼食。
 今日の若葉30山達成のお2人をワインや手作りケーキなどでお祝いしました。おめでとうございます!ケーキなども美味しかったです。皆さんありがとうございました!
 今回北山初登頂の方は7人もみえました。よかったですね! 

 ※駐車場 登山口から150m位先に車が2・3台止められる箇所が2か所ありました。今回そこに止めたのですが、下山して靴を履き替えている時、林道の奥から木材を積んだ2t?トラックが来てギリギリ通っていきました。運転手さんがギリギリだったと声を掛けられました。林道であんなトラックと出会ったらゾットします。 
                                  (記録担当 清水さんの報告より)

 

コースタイム
武芸川水辺公園7:30==道の駅「ラステン洞戸」==西洞登山口8:30・・・分岐9:20・・・頂上11:15~11:30・・・反射板11:45~12:30・・・西洞登山口14:05==道の駅「ラステン洞戸」==武芸川水辺公園

 

 
                                (写真提供 古谷さん)

 

                                     (地図提供 古谷さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門山ー赤摩木古山     2019.11.10(日)   

2019-11-11 | クラブ山行

クラブ報告

2019年11月10日(日)   天候 晴れ   参加者 29名

CL 前島Hさん

 当初10月13日に計画されていましたが、台風の影響で延期になり、11月10日に再度計画されました。
 少しトラブルもありましたが、朝5時5分関市役所を5台で出発、もう1台は少し遅れて出発です。登山口にトイレはなく松の木峠PA、道の駅「ささら館」へ寄り登山口へ向かいました。
 ブナオ峠への林道では両側に見える山の斜面が紅葉して素晴らしく、雲海が見えた時には車を降りて写真を撮る人もありました。「この景色だけでも満足」との声も聞かれました。ブナオ峠に到着すると7~8台の車が止まっており、遅く出発した車はすでに到着していました。
 班構成はA~Cの3班で、Cのゆっくり班は最後のスタートです。登り始めてすぐから丸太で出来た階段が多く、木が朽ちて無い所、落ち葉が濡れていたり、粘土質の土で滑りやすい所もあり必要以上に足に力が入ります。もうすぐ分岐と言いながらなかなか遠い分岐にやっと着くとあと少しです。でもそこから大門山までは3回ほどアップダウンがあり、頂上までもう少しと思っているとAグループとすれ違い、グループ毎に写真を撮るため待っているとの事です。
 大門山は石川県にあり白山や遠くに北アルプスも見られましたが、ここでゆっくりしてはいられません。赤摩木古山までは登りも少し楽で、先に着いた人の手を振る姿も力になり頑張ろうという気になります。全員揃った所で集合写真、そして昼食です。幸い他の登山者は少なくご迷惑をお掛けする事はなかったです。
 赤摩木古山頂上は眼下の谷に少し紅葉が残る山肌、目前に大笠山、笈ヶ岳、白山の双耳峰、遠くには少し雪がかぶった北アルプスの山脈が、槍ヶ岳の穂先も見られ、この絶景・・・いい山だと実感しました。
 下山はゆっくり組のC班からです。下山を開始するとまもなくガスが出始め景色も霞み、やっぱり5時出発で正解だったと感じました。大門山への分岐を過ぎると、落ち葉で滑りやすい足元や丸太を支えていたL形の鉄に注意しながら、事故なく無事下山する事ができました。
 
入浴の為、くろばの湯へ移動しましたが、紅葉シーズンで洗い場が少なく、順番待ちになるので入浴はあきらめ、松の木峠PAへ再移動、集結して、ここでCLの挨拶が有り解散となりました。
                                  (記録担当 足立Yさんの報告より)

コースタイム 
関5:05==美濃IC==松の木峠PA6:15~20==五箇山IC7:00==道の駅「ささら館」7:04~7:14==ブナオ峠7:45~8:00.…1,426m8:55…分岐9:50…大門山山頂10:15~20…分岐10:40…赤摩木古山山頂11:10~12:00…分岐12:30…ブナオ峠…14:00==くろば温泉14:20==松の木峠PA14:40==関17:00

 

 
                                 (写真提供 古谷さん)    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする