みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

2023年納山祭 2023.12.17(日)

2023-12-19 | 準山行

クラブ山行報告

2023年12月17日(日) 天候:雨、雪のち時々晴れ 総参加者 39名 (女性24名 男性11名)

CL 松尾さん

 

感想・雑記(①八木山296m~愛宕山268.5m周回コース と 総合記録)

 年間計画の忘年会が中止となり、忘年登山の後という事で準山行妙法が岳(納山祭)・おれんじの会が計画されました。
今年は12月に入っても暖かい日が続いていましたが17日から雪予報。
揖斐は雪なので急遽、各務野自然遺産の森周辺の4コースを設定して頂き全員転進しました。

  • 八木山~愛宕山周回コース
  • 八木山ピストンコース
  • 金比羅山、明王山、大岩展望台コース
  • 猿啄城址―明王山コース

 当日集合場所に行っても雨で雨具やザックカバーを装着し準備を始める。八木山周回コースは予定通り出発、途中から雨があられに変わる。
北尾根登山口から10分程で雨やあられも止み、かすかに青空も見える。
八木山までは№1ピーク~№7ピークの小さな看板があり、八木山が№8だそうです。№2ピークで雨具を脱ぎ、次のピークの看板を探しながら登る。
そのせいか八木山までが近かった。双子山から愛宕山へ向かう途中、地元の登山道整備の方に会う。
落ち葉を集める熊手を持った小学生も参加していた。愛宕山で休憩し、西登山口を目指す。
途中、西すその道に合流、東すその道から東八木山登山口へ、そのままジグザグの急登を登る。
 普通なら八木山からは下るだけと思うのだが、行きに7つのピークがあることが分かっているので、アップダウンも比較的苦にならない。
下りは滑らないよう慎重に遺産の森を目指す。予定より30分程早く納山祭会場に到着する。
納山祭会場のかやぶきの家に着くと③コースはすでに到着していた。接待係の人より豚汁を受け取り、昼食を食べる。
羽釜で大量に作った豚汁は美味しくなかなか冷めず、この寒さの中で・・・有難い。
全コースが到着し、豚汁を全員に配り終えたら、お代わりをしてもいいとの事。食事が終わる頃からまた雪がチラチラ降り始める。
集合写真後Sさん作成のクイズに正解すると、順番に景品(会員寄付の物もあり)が貰える。お米やウイスキーが人気かな?
 Hさんの挨拶後、北山に向かって「今年も素敵な山をありがとう、来年もよろしくお願いしま-す。」大きな声で一斉唱和!
最後にイベント係のSさんへの感謝の言葉と拍手があり、閉会となった。

(記録担当 A・Yさんの報告より)

①八木山296m~愛宕山268.5m周回コース 

参加者9名(男性3名 女性6名)

コースタイム

遺産の森8:00…北尾根登山口…№2ピーク8:30…八木山9:05~10…双子山9:30…愛宕山9:58~10:05…西登山口10:20…東すそ野道…
ダム広場10:40…水道タンク…東八木山登山口11:10…八木山…遺産の森12:35

② 八木山296.0mピストンコース

参加者 7名 (女性6名 男性1名)

雑記・感想

 霙の為、カッパを着て出発。穏やかな登山道は、何度歩いても自然一杯で次第に心が解放されていった。
ミヤマママコナ・モチツツジの残花・撫子の実等、冬の植物は変化がゆっくりで可愛い。少し歩くと太陽が出てきた。
CLが一番ほっとしていることだろう。今まで知らなかったが、八木山までにピークが8個あるそうだ。
「ピーク7」の看板を見ていた時、すれ違った登山者の方に教えていただいた。山頂でゆっくりした後は「遺産の森」目指して下山。何しろ私たちは接待係。
「美味しい豚汁を作るぞー」大根・牛蒡・蒟蒻・里芋・豆腐・豚肉・葱・そして特別な茸。具沢山の豚汁は竈で炊いた。
火力が凄い。薪の煙の臭いも懐かしく、近くでイベント「門松づくり」をしていた人も見学に来られた。皆が下山して来て、熱々の自信作の豚汁を振る舞った。
その後は、S氏主催の山のクイズ。皆さんが持ち寄った豪華景品が当たる。最初は雪まじりの雨で寒かったが、すっかり体も心も温まった。

(記録担当 G・Kさんの報告より)

コースタイム

八木山北尾根登山口8:33…八木山9:30~9:45…八木山北尾根登山口10:35  

③金比羅山383m~明王山382m~大岩展望台335m周回コース 

参加者 12名 (女性7名 男性5名)

感想・雑記

今日から天気予報は雨又はみぞれ、山は雪とラジオ放送で案内していました。
その通り、現地各務原自然遺産の森はみぞれ混じりの雨で寒かった。総勢39名集まり、CL松尾リーダーの挨拶後、それぞれに準備体操して出発する。             
多賀坂林道記念碑から登山道に入る。金比羅山のお地蔵さんにお参りして、明王山へ向かう。
 頂上では、天気が良く展望台から景色、抜群でした。次に進む、迫間山城跡を通って、小岳峠の辻からさくら園を登り、大岩見晴台案内板から
登って、下って、を繰り返してやっとこさ大岩見晴台に到着した。ここでも天気は良かったのですが、寒い寒い展望でした。
岐阜市内と伊吹山方面は雲で見えなかったけど楽しかったです。(冷たい風ヒュー)12名全員無事に自然遺産の森へ戻ってきました。
グループの皆様お疲れ様でした。

(記録担当 M・Tさんの報告より)

コースタイム

各務野自然遺産の森8:00・・・多賀坂林道記念碑8:35・・・

金比羅山9:05・・・明王山9:30~9:40・・・迫間山10:00~10:05・・・4辻分岐

10:50・・・大岩展望台11:20~11:30・・・4辻分岐11:50・・・遺産の森12:00

④  金比羅山383m二等三角点~明王山382m~猿啄城址265m 

 参加者 9 名 (女性4名・男性5名)

 感想・雑記

 多賀坂林道から、健脚コ-スに入ったら、小雨から細かい霙にかわり、先行き不安だったが10分ぐらいで止み、服脱ぎタイム。
濡れ落葉で滑らないように歩を進め金比羅山に着く。名古屋のビル群と明王山が見えるだけで、後は深い霧に覆われ
素っ気ない景色だったが、足元の、小さな葉っぱに雪が積りとても新鮮でした。ここから、明王山までは15分足らずで着き、
関商校の卒業記念に立てられた鐘を初めて見た人もいて、鳴らす人もいた。
それをバックに集合写真を撮り猿啄城に、コ-ス的には歩き安く時間稼ぎが出来そうと小走りでついて行く。
 眼下に木曽川の絶景をながめ、少し長いコーヒータイムで体調を整え、下り坂を降り、猿啄城登山口から北尾根へ、
ここから先が登り続き、黄色のソヨゴの実、赤いカナメモチの実、振り向けば、サヨナラしたばかりの猿啄城がお見送りしている。
展望場所では美濃加茂の街並みが見え、リ-ダ-さんが「あの辺りが僕の家だよ」に気がまぎれる。
尾根に出て勝山を通過、後少しだと顔を上げると、明王山が聳えていた。
 最後の頑張りで、明王山分岐に出て、時間調整のため、迫間不動明王回りで長い階段を下り、暗い洞窟内を拝礼しながら一巡。
その後、野菜市場で買い物をし、遺産の森に帰りました。

(記録担当 H・Tさんの報告より)

コースタイム

多賀坂林道記念碑8:10・・・金比羅山 8:50~8:55・・・明王山 9:00~9:05・・・
猿啄城 9:50~10:10・・・猿啄登山口10:35・・・北尾根コ-ス・・・明王山分岐11:35
・・・遺産の森 12:30

 


(写真提供 M・Mさん F・Yさん)






(地図提供 A・K)

 



(地図提供 A・K)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片知山(966.1m)南岳(1086m)2023.12.1(金)

2023-12-17 | 準山行

 



クラブ山行報告

2023年12月1日(金)天候 曇りのち雪 参加者 21名(女性17名 男性4名)

CL 松尾さん

感想・雑記

 みのハイク推薦の山「若葉コース30山」の片知山。YAMAPは奥板山から細い赤線で案内しているが、今日は茅ヶ谷から登る。
今までに登ったことのあるルートとは違う。経験のある先輩がいないと分からない。明確な登山道があるわけではなく、地図を片手に探しながら登る。
 苔むした岩、ロックガーデンとも言えそうな岩の集合地、ゴリラの顔を思わせる大岩。そして、笹原が広がり美しい。
急登だけど、ゆっくり自然を楽しみながら登ると苦しくはない。
稜線に近づいてきたあたりから雪がチラチラ。妙に寒くはなくて雪が、気持ちがいい。
片知山が近づいてきた。初登頂の5名が先頭に出て登るのが、みのハイク流。山頂には山行部長が書いた看板もあった。
 お腹がすでに空いたのでモグモグタイムとなり一休み。
さあ、ここからは楽しい稜線歩きでこの時点では、瓢ヶ岳を目指していた。
笹尾根の登山道はアップダウンを繰り返したが、笹が意外と短く歩きやすい。雪は、あられとなり、少しずつ寒くなってきた。遠くを見ても雪模様。
御嶽山は雪の向こう。雪が積もっている木もある。カッパを着て南岳を過ぎたあたりから、瓢ヶ岳は無理かな?と感じ始めた。
 骨ヶ平(鬼の首を埋めたと言われる)にて皆で協議の結果、瓢ヶ岳は諦めて下山することになった。ここで、また、食べて下山に備える。
下山道は、慎重に。今年は、例年の登山道整備が悪天候のため中止となり、下の方は草が生い茂っていた。改めて例年の行事は必要だと感じた。
下山後、車の回収のため、運転手の方が、雪の中を取りに行ってくださった。こうやって私たちは守られているのだ。
仲間との山行は、同じ山であっても楽しい。
山は、雪だったが、帰りの片知渓谷の紅葉は黄色が多くまだ秋を感じた。山頂は冬。初雪登山となった。

(記録担当 G・Kさんの報告より)  

コースタイム

ベイシア6:30==道の駅「にわか茶屋」==茅ヶ谷登山口付近P7:20~7:30・・・茅ヶ谷登山口7:45・・・片知山9:19~9:44・・・南岳11:07~11:19・・・骨ヶ平11:30~11:45

・・・ふくべの森登山口12:50・・・昼食後解散(雪の為、計画を変更)

 

(写真提供 F・Yさん)

(地図提供 A・K) 

(地図提供 F・Yさん)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ山行中止の連絡

2023-12-15 | 掲示板

クラブ山行中止と転進のお知らせ

妙法ケ岳666.9m(納山祭)/おれんじの会横蔵寺/華厳寺を中止(天候不良)します。
つきましては下記に全員転進したいと計画しました。

山行先: 各務野自然遺産の森周辺の山、八木山 / 明王山-大岩展望台 / 明王山-猿啄城址の4コース
日時: 12月17日(日) 7:00 /  8:00
集合場所: 関市役所 / 各務野自然遺産の森(基本集合場所) 
今回は納山祭なので近場の各務野自然遺産の森をベースに1.八木山-双子山-愛宕山(おれんじの会を含む2コース)、3. 明王山367m-大岩展望台コース、4. 猿啄城址265m-明王山384.3mコースの4コースに転進(全員)をします。
至急、希望のコース、集合場所をご連絡下さい。・・・現地集合としますが関市役所でも可です。
宜しくお願い致します。

揖斐川町の天気

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兎走山~三峰山縦走 2023.12.10(日)

2023-12-05 | クラブ山行









クラブ山行報告

2023年12月10日(日) 天候:晴れ 参加者 40名 (女性 29名 男性 11名)

CL 後藤K さん

感想・雑記

Ⓐコース
 快晴の朝、駐車場に着くと先に来た人で、清掃は終わっていました。8:30 出発。千鳥橋の川を眺めながら登山口へ。
細くて急な階段を登り、9:03 干支の山兎走山に登頂。リーダーに頂いた兎さんカットの林檎を頬張り鍋坂峠に下る。急登を登り 9:54 岩田山に登頂。
お茶飲み休憩をして舟伏山へ。頂上手前の鉄塔辺りが伐採してあり、雪を被った御嶽山がかすかに見えました。10:35 舟伏山登頂。休憩して下山へ。
途中危険な箇所がありましたが慎重に通り抜け 12:05 
千鳥橋遊歩道Pへ到着。A1,A2班14名和気あいあい昼食を取り、13:00 三峰山へ向かいました。 

                         (記録担当  K・Kさんの報告より)                                                         

Ⓑコース

 兎走山・岩田山からのアップダウンを経て舟伏山。展望はないものの、ようやくの平坦地。しばらく平穏な尾根線歩きを楽しむ。
西山へはまた急登となるものの、鼻高コースをとって金華山へ続く登山道は展望あり岩場ありで楽しい。
金華山「ろおぷ亭」脇の小さな祠『大金龍大神神社』では今年の干支【兎】から来年の【龍】へ踏破し、験を担いでお詣り。
縁結びの神様という事で来年もたくさんの良い山に出会えますようにとも。登山道の清掃を兼ねての登山だったがあまりゴミはない。
皆さん気を付けて登っておられるようだ。

   (記録担当  M・Yさんの報告より)            

Ⓒコース

 ⑤金華山の山名はツブラジイの花が黄金色に輝くことからきている。山頂へはざっと6つの登山コースとロープウェーで行け、
今日のような行楽日和では大層な賑わいである。
岐阜城とロープウェー駅の中間地点にある展望台はお薦めである。登ってきた山々とこれから登る山が手に取るように分かるのである。
 ⑥岩戸山は眼前に鎮座する鷹巣山の絶好の展望台である。岩戸森林公園へ下山する場合は、岩がごつごつと出ており注意が必要だ。
 ⑦鷹巣山はチャートでできた岩壁を南西方面にむき出しており、その荒々しい姿を国道156号線で北上するときに見ることができる。
頂上には岩のベンチがあちらこちらにあり、食事を摂るのに好都合である。金華山の岐阜城から南西と東に伸びるどっしりとした山容を眺めての食事は格別だ。
本日お薦め第1位の山。
 ⑧洞山への登山道は、平坦で急登もなく正にハイキング道である。頂上は展望なし。東に進むと例の自衛隊射撃場(日野)が見えた。
 ⑨野一色権現の頂上南面は雑木が広く伐採されており、展望はすこぶる良い。ベンチが設置され、白山大権現が祀ってある。
 ⑩三峰山は西から見ると4峰にも5峰にも見える。東側にある頂上は平坦で広く360°視界が効くので、8時間かけて登ってきた山々が一望できる。
元日登山に最適な山という。
季節外れの陽気で汗だくだくになりながらの10座登頂であった。
三峰山頂上では他のコースの面々によるアーチが出迎えてくれて、そのサプライズに大層感激した。
その後、各コースから集まった40名による忘年イベントが執り行われた。来年も良き山行に出会えます様に。

(記録担当 T・Tさんの報告より)         
  

Ⓓコース

 当初は三峰山のみの計画であったが、GLの努力により干支の山の兎走山も加わった。このチームには、90歳の卒寿を迎えたA子さんが参加。
想像以上の健脚ぶりで、長年の登山経験から、登りも下山も安定した足取りである。私たちも90歳になっても登山ができる体力づくりを頑張りたいと感じた。
そして、GLの配慮ぶりに感謝した。楽しい話題、兎の饅頭やクッキーと珈琲。ゆとりあるペース配分。相手を思う気持ちの厚さが伝わってきた。
参加された方々の楽しそうな様子が、私にとって感動的であった。             


                                          (記録担当 CL後藤さんの報告より)

(CLより)

 4コースもある計画は世話人会で成立した。3つの課題がある為、役割分担も多く、沢山の方の協力があった。
CLから頼まなくても進んで考えて頂き、アドバイスや配慮があり心強かった。三峰山に果たして本当に14:15に皆が集合できるか心配であった。
昼の車の気温27℃。移動すると17℃に下がったが、三峰山に登る時には、背中が暑くて服を脱いだ。10座コースの皆は、汗をかきながらゴール。
大人の遊びを真剣に取り組む、みのハイクの未来は明るい。
清掃活動では、下見では見つけられなかったゴミが意外とあり、袋一杯程度あった。
駐車場のゴミはたばこの吸い殻、ティッシュペーパー、食べ物の包み紙等。山にも数個はあった。しかし、概ね里山のゴミはないに等しい。
金華山も人の多さに比べると常にボランティアの方が清掃しておられる様子があった。



コースタイム 

Ⓐ4座コース 

千鳥橋遊歩道P8:30…兎走山9:03~9:10…岩田山9:54~10:00…舟伏山10:35~10:50…

千鳥橋遊歩道P12:05~12:50==三峰中央登山口13:30…三峰山14:00~14:55…登山口15:15

Ⓑ6座コース

兎走山登山口7:24…兎走山7:40~7:45…岩田山8:11~8:15…舟伏山8:42~8:50…

西山9:50~9:58…金華山10:57~11:39…(百曲がり)…下山口12:18…

岐阜公園河川敷駐車場12:30==三峰中央登山口13:18…三峰山13:48~14:52…登山口15:08

Ⓒ10座コース 

千鳥橋遊歩道駐車場6:25・・・千鳥橋登山口6:30・・・①兎走山172m6:45・・・②岩田山270m 7:15・・・

③舟伏山262m7:40・・・④西山176m8:40・・・⑤金華山328m9:45~10:00(トイレ、休憩)・・・

⑥岩戸山182m10:40・・・⑦鷹巣山232m11:30~11:55(昼食)・・・⑧洞山205m12:35・・・

⑨野一色権現186m13:00・・・⑩三峰山232m14:20~14:50(イベント)・・・千鳥橋遊歩道駐車場15:40

Ⓓ2座コース

千鳥橋遊歩道P9:15==春日神社登山口9:30…兎走山9:57~10:38…春日神社登山口10:55==

昼食==三峰山中央登山口12:20…三峰山13:23~14:55…三峰山中央登山口15:30










(地図提供 A・K)




(地図提供 A・K)


































































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ山行中止の連絡

2023-12-02 | 掲示板

クラブ山行 十二ヶ岳/安峰山山行の中止のお知らせ

2023.02.03(日)実施予定のクラブ山行十二ヶ岳1326m・安峰山1058mを天候不良により中止といたします。
今日の青空を見て、中止にしていいのだろうかと悩んでいましたが、
12/3高山市の登山口の天気は朝から曇天、13:00から14:00の降水確率は60%~70%で雨になっています。
各々展望の山ですが気温も低く、朝から雲中で展望も望めそうに有りません。
又、てんきとくらす近隣の山の天気は主要な時間帯の登山指数はC(風又は雨が強く登山に適していない)となっています。
山の天気は変わりやすく、今後一層悪くなる可能性もあります。
誠に申し訳ありません。・・・2023.12.03(日)十二ヶ岳1326m・安峰山1058mの山行を中止とさせていただきます。

(1)日本気象協会tenki.jp(公式)  登山口 高山市の天気

(2)てんきとくらす(12/3近隣天蓋山の天気)登山指数C

CL岩田千加子 / ㈹事務局  2023年12月02(土)14:00

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする