みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

創立30周年記念山行 二日目 久住山(1,786.5m)2024.6.1(土)

2024-06-09 | クラブ山行

 

 

 

クラブ山行報告

2024年6月1日(土) 参加者 20名 (女性9名 男性11名) 天候 晴れ

CL  可児さん・五十川さん

雑記:感想

 霧の中、バスでホテルを出発し登山口に向かう。標高が上がるにつれ霧がはれ、青空が見えた。
阿蘇の山々も見え、ホテルのあった町並は雲海の中だった。青空の下、みどりの草原の中のドライブウェイは新鮮で心が洗われる様な感じだった。
景色を見ているうちに牧ノ戸峠駐車場に着いた。
駐車場は満車で多くの登山者がひしめき合う中、登山届を出すようにと係の人がマイクで一生懸命呼びかけていた。
体操を終えA班、B班に分かれて出発。山々はミヤマキリシマが咲き誇り、山全体がピンクに染まっているのが見えた。
 山頂に近づくにつれて瓦礫道が続き傾斜はそれほどでもないが歩きやすいとは言えなかった。
久住山で昼食、
頂上からは360度の展望で西には阿蘇の山々、昨日ガスの中で登った烏帽子岳、杵島岳が見える。東には明日登る由布岳が見える。
昨日、今日、明日を景色で見ているようで不思議な感覚だった。
久住山を出発し中岳、天狗ヶ城に登り久住分かれに戻った。
帰路は北千里ヶ浜、諏峨守越経由、長者原駐車場で道のりはまだまだ続く。最後は林道だったが長く感じた。
駐車場に着くとみんなソフトクリームを食べ一息ついた。中には生ビールをうまそうに飲んでいる人も・・。
 バスでホテルに戻り、湯布院の温泉に入りおいしい料理に満足、部屋で少しお酒を飲みながら歓談し、22時にはみんな就寝した。
本当に充実した一日だった。

(記録担当 N・Mさんの報告より)

 

コースタイム

ホテル7:43==牧ノ戸峠登山口8:33~8:50・・・沓掛山9:25・・・扇ヶ鼻分岐10:24・・・久住分かれ11:18・・・
久住山11:57-12:26・・・中岳13:21-13:31・・・天狗ヶ城13:50・・・久住分かれ14:13・・・
北千里ヶ浜14:52・・・諏峨守越15:05・・・長者原駐車場16:23~16:40==ホテル17:52

(写真担当 M・Mさん F・Yさん)

(地図提供 A・K)

(地図提供 N・Mさん)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 創立30周年記念山行 一日目... | トップ | 創立30周年記念山行 三日目... »

コメントを投稿

クラブ山行」カテゴリの最新記事