みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

光城山(911.7m)~長峰山(933.4m)2024.4.14(日)

2024-04-19 | クラブ山行

 

クラブ山行報告

2024年4月14日(日)天候 晴れ 参加者24名(女性16名 男性8名)

CL  森 Mさん

感想・雑記

 バスで安曇野に向かった。昔、松本に住んでいた事があるので見覚えのある懐かしい景色が広がる。
今日縦走する光城山(ひかるじょうやま)・長峰山は安曇野から犀川を隔てて東側にある標高差350m程の里山だ。
1,
500本のソメイヨシノが登り龍の様に曲がりくねった山道に植えられており、松本にある弘法山古墳と並ぶ桜の名所である。
美濃路は今、散り始めているが、標高600mの安曇野はまだ少し肌寒い。さてどうだろうか。

 CLさんの機転により予定変更。乗用車を止めバス1台に24名乗車した。登山口に駐車出来ない為、近くのセブンイレブンで下車し、ここからスタートする。
渋滞の車を横目に光城山駐車場(登山口)に着いた。桜満開である。“しんとして 露をこぼすや 朝桜” 正岡子規の俳句を思い出す。
桜並木を登る。花の先には北アルプスの大パノラマ。いつか行って見たい常念岳。右手の方には白馬連峰が見える。
光城山山頂に着いた。ここでの眺望もすばらしい。やっぱり主役は常念だ。その隣に小さく槍ヶ岳が見える。桜はというと残念ながら蕾だった。
来週あたりはさぞかし綺麗だろうな。長峰山山頂は広い公園。東屋でランチを取る。大きな展望台と変なモニュメントがあった。
3つの鎖が過去の歴史、現在、未来への繋がりを表しているとか。アルプスをバックに記念写真を撮る。
丁度スカイスポーツイベントが行われていた。パラグライダー、ハンググライダーが空を舞う。眼下には安曇野ののどかな田園風景を見ながら下山した。
予定より早かったので、わさび農園にも寄ることが出来た。充実した一日であった

                                                           (記録担当 U・Nさんの報告より)

コースタイム

関5:30==富加関IC==美濃加茂HO==神坂PA==梓川SA==安曇野IC=セブンイレブン安曇野豊科光店8:45(スタート)・・・光城山登山口9:05・・・光城山10:00~10:15・・・烏帽子峰・・・天平の森・・・長峰山11:25~12:30・・・長峰山登山口13:25~13:30==安曇野スイス村13:40~14:05==大王わさび農場14:10~14:30==安曇野IC==駒ヶ根SA==美濃加茂HO==関17:30



(写真担当 Y・Tさん) 

(地図提供 A・K)

(地図提供 A・K)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳩吹山(313.3m)~継鹿尾山... | トップ | 大御影山(949.9m)2024.4.20... »

コメントを投稿

クラブ山行」カテゴリの最新記事