常住坐臥

ブログを始めて10年。
老いと向き合って、皆さまと楽しむ記事を
書き続けます。タイトルも晴耕雨読改め常住坐臥。

晩年の本

2022年03月19日 | 読書
私の探しものは春の花ばかりではない。散歩のついでに立ち寄るブックオフの棚で、この年になって楽しめる本を探すことである。この古書店の棚に100円~200円のコーナーがある。文庫のほか新書だけでなく、日本人の作家の小説や実用書までかなり大きな棚に本が収めてある。村上春樹の小説も新本のようなものが200円で買える。たまたま目についたのが小島直記『私の「言志四録」』である。伝記作家の小島が死の前年に新装改定版として致知出版社から出されたものだ。

小島直記は幕末の儒者・佐藤一斉の『言志四録』を必見の書と考えている。還暦で妻を連れたヨーロッパ旅行で携えていったのが、岩波文庫の『言志四録』であった。イギリスやローマの史跡を見たあとホテルに帰ってこの本を摘読ししている。86歳になって、60代に書いた本の改定版を出すことは、この本を読めという小島の遺言のような気がする。私の本棚には講談社学術文庫の訳文付きの『言志四録』4巻が眠っている。小島はこの摘読から、これは心に響くもの書き留め、この本で紹介している。

数ある章句からひとつだけ書いておく。

順境春の如し。出遊して花を看る。逆境は冬の如し。堅く臥して雪を看る。春は固と楽しむべし。冬も亦悪しからず。

人生の順境と逆境について述べたものだ。順境とは万事が都合よく状態をさしている。その反対に逆境がある。すべてが意のごとくにならない時。誰の人生にはそうした時はある。川上正光氏の付記に「逆境は伸びるための準備をする時期であり、順境にあっては、心のゆるみを押さえて失敗しないように慎重に事にあたらねばならない」とある。

この本で小島は友人の伊藤肇の死について書いている。同じジャーナリストであるが、伊藤は財界に幅広い人脈を持ち、後に小島を伝記作家へ導く多くの偉人を紹介した。同じブックオフで伊藤肇の『人間的魅力の研究』という本を見つけた。良寛、西郷隆盛、瀬島龍三。こうした人物の魅力につて書かれ、初めて触れる面白い本である。こんな掘り出し物が200円で買えるという望外の幸せに、春の順境を満喫している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする