ムギマキに会いたくて、神々の棲む杜に出かけてきました。
例年、この時期出かけていて、今年で5年目になります。
去年は出が良くなく、結局あの黒い頭のオスに出会えませんでしたが、
ことしはオスも出ているとのことで期待して出かけました。
朝早くから、よく来ると言うツルマサキの実があるところで待機。
暖かくなってきたころが現れました。 今回たくさん撮りましたので、今回はオスを中心に。
赤い実が熟したおいしそうなツルマサキの実、
麦を蒔く時期に渡って来るからムギマキと言われていますが、
この時期は、好物のツルマサキ<蔓柾>の実を食べに寄るようです。
ここにはツルマサキがあちこちにあり、例年餌場にしているところが何カ所かありますが、
ことしはなぜかここによく来ているようです、なぜか判りません。
オスの若と思われます。
お見苦しい絵ですが、よろしく。
イヌワシの飛びを撮りたくて、お山に登って来ました。
この日、出は比較的良く何度か現れました、 が、全然まともなのが撮れませんでした。
お恥ずかしながら、なんとか証拠写真をアップします。
近くを飛んでも・・・。
遠くて・・・。
ここのイヌワシはペアで行動していました。 逆光で朝もやの中、
お休み処、ペアで。
全く手強いですね。