Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

どこへ行ったヤマセミ

2008-12-28 17:49:05 | ヤマセミ

「ハト君、ハト君、そこはヤマセミ君の止まる場所なんだけど・・・、 ところでヤマセミ君どこに行ったのか知ってる?」

ハト君 「・・・・・・」     
(だれかさんのblogで見たことある構図で失礼)
                


目当てのヤマセミ、朝夜明け前の薄暗い時に、縄張りの確認(?)に一度顔を見せたのみ。  採餌はどこか別のところに移動か。
その時撮影はしたのですが、SSが上がらないためと技術不足のため、ピンボケ・甘の山。 その中の何とか見える一枚。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマセミ

2008-12-20 17:11:22 | ヤマセミ

今回のヤマセミは岩の上。

小魚の捕捉は、もっとも遠いところで行っていました。 今回はここだと決めた場所とは異なり、反対側の、恐ろしく遠いところでした。飛翔の写真撮りたかったのですが・・・。 近くは1回のみでしたが、まあ、出てくれただけで良しとしましょう。







(今回の写真はRAW撮影で、露出、色温度などを修正、アンシャープネスマスクを少しかけ、トリミング実施済み)







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日の中のカワセミ

2008-12-19 16:53:09 | ブッポウソウ目、カワセミ
ヤマセミを追っている川原にはカワセミやセグロセキレイなどがよく出てきます。
今回は、合間に撮ったカワセミの写真をUpします。 
朝日の中に浮かぶカワセミもまたよく映える色に染まってました。 ホバリングなどのトビものうまく行きません。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマセミの羽繕い

2008-12-18 16:46:51 | ヤマセミ

今回、1回目のお出ましは岩の上でしたが、前の岩がじゃまをしてまともに撮れず、2回目の岩の上で以下の写真をかろうじて撮影。 小魚を捕る事もせず、従ってホバリング、ダイビングも無しでした。足早に森の方にお隠れになりました。
ヤマセミの縄張りに猛禽類が出た(確認は出来ませんでしたが)ためではないかと思います。 この鳥は猛禽類に対し非常に警戒心が強いと、現地の方にも聞いています。 カワウの一団、カモの一団、アオサギなども餌場にはいましたが・・・。

今回、ヤマセミの羽繕いの場面が撮れました。
まずは正座の姿勢です。



ちょっとはしたないですが、お腹のあたりの繕いです。



左の背中あたり、



首をくるくる、



後ろ姿、



枝止まりも何回かありました。



(トリミング済み、マニュアルでの撮影でしたのでピン甘のものあり、ご容赦を)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事作法(その2)

2008-12-13 19:37:03 | ヤマセミ

今回は、ヤマセミの面白い行動を紹介します。

小魚を食べた後、岩の上から再ダイブ。 そして捕ってきたのは、なんと「枯れ葉」。



この枯れ葉を、呑み込みやすいように、くわえ直し、



最後には、呑み込んだ、様に見えました。 最後の呑み込みの写真、撮れていると思っていましたが、ありません。 が、状況から呑み込んだ様です。 捕って来てから呑み込みまで5、6秒の短時間です。

この行動が、
① ただの遊び、(幼鳥には、狩りの訓練でこのような事をする、と聞いたことがあります、が今回は成鳥です)
② 魚を捕ろうとして、誤って、魚の上の枯れ葉をくわえてしまった、
③ 生理的に葉を必要としていたため、・・・などが考えられます。

個人的には、①の余裕など無いと思えるし、②ならばすぐ離すのが自然で、生理的要求、例えば消化器官の掃除などのための行動で、③が自然ではないかと推察します。 
また出会うのが楽しみになって来ました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事作法

2008-12-12 18:32:00 | ヤマセミ

今回はヤマセミの食事の仕方です。

水中から小魚をゲットし、岩の上に移動。そこで餌の魚呑み込む準備作業として、魚を弱らせるために魚を上下によく振ります。 この一連の動作をまとめました。

前回の記事で、「岩に打ち付け」のあと呑み込みと記しましたが、憶測でのものでした。 通常カワセミは餌を弱らせるのに、枝や石などに餌を打ち付け、弱らせますが、今回のヤマセミの行動を見ていますと、ほとんど打ち付けていません。ブルンブルンとよく振ったあと呑み込んでいます。 この後の別の魚でも同じようにしていました。 これがヤマセミの習性なのか、個体特有なのか、今後観察を続けたいと思います。

・振り方開始。 (カメラに気が付いたか、睨まれているようです)



時には首を大きく回し、下の絵では首を180度回し、上向きになってます。



基本は上下に振る事により弱らせています。



弱ったところで呑み込みの準備で、頭の方にくわえ直します。



そして、頭から丸呑み、ほぼ完了。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小魚をゲット

2008-12-10 14:26:15 | ヤマセミ



今回は、やっと撮れたヤマセミのトビものです。
対岸の枝より飛び出し、ホバリングのあと、水中にダイビング、小魚をゲットしました。 
技術・経験不足で、多くを撮りましたが、見られるものは少数です。 上の絵はホバリング中羽を広げている唯一のもの(トリミング済み)で、数枚をアップします。







ねらいを定め、いざ急降下出撃!



お見事! 餌の小魚をゲット。水中より飛び出し。





近くの岩の上に着地し、



何回か岩に叩き付け、弱らせてから、頭から飲み込み。 この後、枝に移動し、しばし消化に励んでいました(?)。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming(アップのもの)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川原のヤマセミ

2008-12-09 16:45:39 | ヤマセミ

川原でヤマセミを追ってきました。

午後から雨の予報でしたが、朝は太陽が出、それほど寒くもなく、鳥見には最高の日でした。 予想通り朝日が昇ったあとしばらくして近くの岩の上や、枝にやって来て餌の小魚を狙っていました。 雄一羽のみ。
今朝案外近いところに数回「お出まし」がありました。今回は止まりものをUpします。また飛びものが初めて撮れましたので、順次整理し、Up予定。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの公園の鳥たち

2008-12-06 18:50:47 | キツツキ目
嵐一過の後の快晴の日、久しぶりに近くの公園に鳥見に行って来ました。 多くの常連さんにお会いできました。

新顔を見ることが出来ませんでしたが、常連のアリスイが3回ほど出てきました。 最初の枝止まりが、よく撮れましたが、後の2回は枝の中に入ってしまい、かぶりがひどく絵になりませんでした




アカハラが木の実を食べにきました。 ちょうど口に入れた瞬間の写真が撮れました。 ススキの穂が前にあり被っていますが、木の実と一緒に撮れた面白い写真となりました。



いちばんよく出てきたのはモズでしょうか。 近くに来て、餌を取っていました。



刈り取った湿地にタシギが長いくちばしで、泥の中をしきりに突っついていました。これから来春まで楽しませてくれるはずです。



ツグミもよく出てきて、木の実を食べていました。



EOS 40D + EF500mm/4.0 +1.4Ext  /trimming
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のカワセミ

2008-12-02 21:03:17 | ブッポウソウ目、カワセミ
寒空の川原に小鳥を撮ってきました。

カワセミが近くにきましたが、まさに着ぶくれた冬の姿となってます。寒さに対応するため羽に空気を入れるためでしょうか・・・。





捕ってきた小魚を岩に叩き付けて、おとなしくしてから丸呑み。





冬さむのキセキレイとセグロセキレイも、感じ、太くなっているように見えます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする