アカハジロ川川採餌してました。
交雑種ともいわれていますが、初めてです。
ケアシノスリは河原のヨシ原の上空でエサ探しのため、よくホバリングしてました。
男体山をバックに。
ホバリング時足を下に。
毛脚(ケアシ)と書きますが、足のところには毛でなく模様の着いた立派な羽根が生えているようにみえます。
多摩川に珍しい鳥ヒメハジロが来ました。全長34cmでカモでは小形の種。初見初撮り。
この鳥北アメリカ北部で繁殖し、冬期は南部、西部に渡るのですが、日本では迷鳥。
川で忙しく潜水し、採餌。
光の具合によって緑色や青色、紫色の光沢が混じって見えます。
オオバンが群れでいるところに移動し、一緒に食餌。
飛びもの、結果はブレブレ。