Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

公園の水場

2012-04-30 18:02:56 | 鳥・山野

公園の水場にはいろんなトリが来て、楽しませてくれます。

四十雀(シジュウカラ)


山雀(ヤマガラ)


目白(メジロ)


(ヒヨドリ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑啄木鳥

2012-04-28 18:05:17 | キツツキ目

数日前に獲った公園の緑啄木鳥(アオゲラ)を。

桜の葉が茂り、やっと見えるポイントで。


ここによく来るのですが、どうもまじめでないようにみえます。
巣穴はあまり深くなく、掘るのにも力が入っていないようで・・。
どうなっているの?


たまにメスが来て、オスが掘った巣穴をチェックしますが、どうも出来映えが・・・。
すぐに行ってしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒鳥

2012-04-24 14:25:38 | ツグミ科

都市のど真ん中の公園に駒鳥(コマドリ)が来たとのことで追ってきました。

木々の間を抜けた光が当たったとき。






後方のブッシュの中でよく鳴いていましたが、前方ではたまにでした。
そんなのの一枚、 「カラカラ ラララ   」と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ鶴 2

2012-04-23 12:00:05 | 鳥・水辺

カナダヅルのショウです。

餌をついばんでいたとき突然、何かに驚いたように飛びはね、
小さなものを投げ上げていました。 カエルかと思っていましたが、アップしてみるとネズミでした。

ネズミをついばんでは放り投げ、楽しくしく遊んでいるようにみえました。
何回も放り投げその都度飛び跳ねていました。 
食べず、置いて行ったようです、 もったいない!

ネズミを咥え、


上に放り上げ


それを追って、ジャンプ、


おお、高い!


別の場面、 ネズミをちょこっと放り投げ、


それを追うかのように、




羽を広げた勇姿。


楽しいショウでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カナダ鶴

2012-04-22 11:14:09 | 鳥・水辺

トリ友に誘われてカナダヅルを追ってきました。

灰色がかっていて、「きれいな」ツルとはいえませんが、
よく見ると羽に模様がありいいですね。
目のまわりの赤色が小さいようです、まだ若なのでしょうか。






上の3枚はトリミングなし。

田んぼを歩き回り餌をついばんでいました。
ときたま羽を広げ、


以上は静止ものです。
ラッキーなことに途中でショウがあり、餌がらみのダンスも見られました。
このショウの様子は次回予定。

<カナダヅル、 全長95cmの小型のツル。
まれな冬鳥として鹿児島県地方に数羽が渡来、他の地域ではまれに迷行>

トリ友に感謝、また現地のかたにもお世話になりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀鷹

2012-04-19 18:19:02 | タカ目

今年も雀鷹(ツミ)に会いに。 メスが巣の近くで食事中でした。

通常、オスが獲物を獲ってきてメスに与える「求愛給餌」のころなのですが、
若いオスなのでしょうか、見られませんでした。


代わりに、メスが自分で狩りをして獲って来たようです。


オスも来たのですが、よくなくてボツ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-04-18 15:20:48 | 鳥・山野

土手で桜がらみの本命に会えず。
代わりにキジが遊んでくれました。

ネギ畑にて、オスが一羽で。


メスがいないのですが、ケーンと母衣うち?
SS= 1/500では止まらないですね。


菜の花畑でも羽根を広げ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河烏

2012-04-14 16:44:52 | 鳥・山野

今年も渓流に河烏(カワガラス)を追ってきました。

いま子育て中なのでしょうか、しきりに餌をはこんでいました。









ときには滝のようになっているところをのぼったりします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜に鶯

2012-04-12 17:56:16 | ウグイス科

里山で、鶯(ウグイス)が桜に来ないかと。
いい鳴き声で歌っていましたので、鳴き声が聞こえるようなシーンを中心に。

やっと桜がらみが撮れました。 ホーホケキョーー




空を見上げて、大きな声で、ホーホケキョ






ケキョ ケキョ ケキョ と 羽をふるわせて;




近くの枝に、


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翡翠

2012-04-07 17:36:33 | 鳥・山野

今日は久しぶりに公園に、気軽に手持ちで。

池には翡翠(カワセミ)が一羽で採餌中。 
ペアでよく来ているようですが、遭遇せず。



この子のすぐ上に、コブシの花が。
大きな木なのになぜか一輪のみ。


コブシ <辛夷>  モクレン科の落葉広葉樹。
早春に他の木々に先駆けて白い花を梢いっぱいに咲かせる。別名「田打ち桜」。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする