goo blog サービス終了のお知らせ 

Mike(マイク)の写真日記

神奈川県を中心に、デジタル一眼で、主に鳥を撮ってます。
画像等の無断での転載・使用はご遠慮ください。

オオヨシキリ

2016-06-23 08:55:52 | ウグイス科

在庫から、8日ほど前の画像です。
例年ここにはヨシゴイが来て、オオヨシキリと一緒に楽しませてくれています。

オオヨシキリ。まるでオオヨシキリの団地かと思われるほどたくさんいました。
ヒトを恐れず、すぐ近くまでやってきます。
いま営巣の準備でしょう、巣材を取って運んでいました。




鳴き声がすごく、うるさいほどです。ギョギョシ ギョギョシ ギョギョシ
以下同じような絵になりますが・・・、










田んぼに降りて、稲を渡り歩いて採餌、初めてみました。


イタチもここの住人のようです。 大きなカエルを捕ってました。


本命としていたヨシゴイ、飛ぶのは見ましたが写真には撮れず、無念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コヨシキリ

2016-06-02 10:40:47 | ウグイス科

コヨシキリもうるさい暗いに鳴いていました。



大きな声で、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムジセッカ

2016-02-05 08:47:57 | ウグイス科

遊水池にムジセッカを求めて。

居ることはいましたが、やぶの中、しかも動きが速い。
全く手強いでした。証拠写真にもならないほどですが撮れましたのでアップします。 初見初撮り。
ちょっと上に上がって来ましたが、




よく地面などで採餌、かぶりがひどくて・・。


<ムジセッカ 無地雪加  ウグイス科 全長11cmと小さい。
旅鳥 主に日本海側の地域では渡りの季節少数が見られる。南西諸島では越冬するものもいる。>


近くに ベニマシコ メスが、


オオジュリンも、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大葦切

2014-07-22 09:16:51 | ウグイス科

ヨシゴイのヨシ原に、オオヨシキリがギョギョギョ・・・と大きな声で鳴いていました。

ヨシの天辺で大きな声で、




めずらしいことに2羽でけんか、何が原因でしょうか?




仲直り?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪加

2013-12-02 17:08:44 | ウグイス科

セッカが近くのたんぼにいました。
夏子育ての様子を撮ったところで、今は採餌に忙しく飛び回ってました。

飛んできて、すぐにヨシの中に降りてしまい、見えなくなります。
たまに見えるとかぶりが、




フェンスの上によく来ました。






ホオアカも、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪加の子育て

2013-09-29 16:10:07 | ウグイス科

以前ここで紹介したセッカの子育て、3番子が巣立ちを迎えました。
あいにく巣立ちした日は野暮用で立ち会えず、翌日様子を見に行ったところ、
巣から少し離れたところにいました、ひなが稲穂の中に。 
まだ自分で採餌が出来ない様で、親鳥がせっせと餌を運んでいました。

ひなはたんぼの稲の中にいてなかなか姿を見せてくれません。ちょっと上がって来たところを、


親が虫を捕まえて、ひなのところに、


さらに近寄り、


大きな口を開けたひなに、


ひなに虫を与えたようですが・・・


つぎの瞬間、親鳥は巣から離れてゆきます、
写真をPCにアップして見ると、驚いたことに、親鳥は餌を持ったままです。


推定ですが、ひなに自身での採餌を促しているようでした。


かわいいひな、


親鳥が稲穂の上に



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2013-09-18 18:48:07 | ウグイス科

台風が秋を連れてきました。
空気が入れ替わりすっかり秋の風です、 いいですね。 野山も少し秋の気配。


本来ならばこのような中にトリがいるはずなのですが・・・。

それではとたんぼに出かけてきました。
セッカが忙しく子育ての真っ最中。 3番子でしょう、よく頑張ります。

バッタでしょうか、虫を獲ってきて雛に、(給餌場面は見えず)






めくら撃ちで飛んでいるところを。 ひなの排泄物を丸めて運び出しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪加

2013-08-03 15:58:48 | ウグイス科

休耕田にセッカを追ってきました。

分かりにくいくさむらに出たり入ったり。 営巣中らしい、






この飛びもセッカと思いますが・・?。


近くのヨシにオオヨシキリが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藪鮫

2013-04-28 17:34:45 | ウグイス科

近くの公園でヤブサメを。

なかなかよいところに出て来ません。藪の枝に来た一瞬のみ。
正面からの写真で、短い尾羽が見えませんが、証拠写真として。
今季初撮り。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目細虫食

2012-07-14 14:31:25 | ウグイス科

つぎは目細虫喰(メボソムシクイ)。
比較的よくでてきました。枝止まりも。
センダイムシクイとよく似ていて判別が難しいですが、かわいいトリです。

餌を持っています、子育て中なのでしょうか。 



水場に、






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする