堅曹さんを追いかけて

2002年(平成14年)9月から先祖調べをはじめた速水家の嫁は、高祖父速水堅曹(はやみけんそう)に恋をしてしまったのです

近況 その2 原三溪5周年記念イベント 所沢講演会

2014-11-27 00:47:23 | 原三溪市民研究会

前橋の講演会が終わって、翌日に名古屋の息子のところに駆け付けました。

それからは、体の疲れをとりつつ、毎日赤ちゃんを見に行く。

うれしいですね~。


     Cimg5475 結糸

父親が「結糸」(ゆいと)と名前をつけました。


この頃はいろんなことがいっぺんにおきたので、

ちょっと燃え尽き症候群のようでした。




その後は、原三溪市民研究会の5周年記念のイベント準備や、

記念誌の原稿書きで忙しくしていました。


10月11日(土) 

シンポジウム「富岡製糸場と横浜の原三溪 -36年間の経営と継承-」 

於:横浜美術館レクチャーホール


    049_2  050  ちらし表裏


11月8日(土)  

記念パーティー「5年のあゆみの集い」  於:横浜キャメロットホテル「桃花苑」


      Pb081933  集合写真


11月8日 

原三溪市民研究会 5周年記念誌発行

      5059  記念誌



シンポジウムもパーティーも盛況で、いい記念誌もできました。




その間、10月25、26日は原三溪市民研究会の有志で岐阜に行き、

「岐阜が生んだ原三溪と日本美術 守り、支え、伝える」

の展覧会の講演会を聞きに行きました。


     060 ちらし


気の置けない人たちとの旅は、とても楽しく、有意義でした。


  Cimg5697  岐阜市歴史博物館にて




原三溪関連のいくつかの仕事が終わって、 次は今年最後の講演です。


11月14日(金)に所沢でおこないました。

所沢織物文化研究会主催

富岡製糸場をめぐる人びと ~速水堅曹を中心に~


     061 講演会ちらし



今年6月に東京農工大で講演させていただいたのと、

だいたい同じ内容ですが、

今回新たに調査で分かったことなども入れて、

1時間半きっちりとお話させていただきました。


こちらも50人の予定が60人も来てくださり、資料が足りなくなるほどでした。

“富岡製糸場”は時宜にかなったテーマということなのでしょう。

ほんとうに大勢の方に聴いていただき、ありがたいことです。



この講演がおわって、やっと一息ついた感じです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿