堅曹さんを追いかけて

2002年(平成14年)9月から先祖調べをはじめた速水家の嫁は、高祖父速水堅曹(はやみけんそう)に恋をしてしまったのです

聖徳記念絵画館と青山霊園

2015-02-09 10:03:14 | 速水堅曹

2月7日の土曜日、

Kさん、Nさんと一緒に都内をあちこち見学した。

 

10時半に地下鉄「大手町」駅で待ち合わせ。

まず、先月も見に行った宮内庁三の丸尚蔵館へ。

  「明治天皇 邦を知り国を治める -近代の国見と天皇のまなざし」展

 

  入口で富岡製糸場古写真を見る

 

前回のとき展示されていた「二本松製糸所」の写真が2枚ともなかった!

多少展示品の入れ替えや同じ写真帳でもページが繰られているようだ。

展示されている堅曹さんの書類はじっくり見て、お二人に細かいことまで説明をする。

 

地下鉄で「外苑前」へ移動して昼食。

外苑前のチョウ並木をまっすぐに歩いていくと

正面にみえるドーム状の壮麗な石造りの建物が「聖徳記念絵画館」だ。

明治天皇と昭憲皇太后の事績を80枚の壁画で展示している。

 

2億年前!から存在しているというイチョウの木のことや

明治天皇が亡くなって、お墓が東京にできなかったので明治神宮ができた歴史など

あれこれ語りながら歩いていく。

 

  聖徳記念絵画館

そばにいくと、ぐっと迫力のある大きな建物である。

 

ここには、「富岡製糸場行啓図」(荒井寛方画)があるので、それを見るのが目的。

入口のところに、「祝 世界遺産決定」と書いたパネルになって紹介されていた。

 

      絵葉書があります、という宣伝

 

じっくりと80枚全部の壁画を見て外に出ると、午後も3時をまわっていた。

空気がひんやりとしてきて、今にも雪が舞いそうな空模様。

 

そこからまたてくてくと歩いて青山霊園にむかった。

 

  青山霊園入口

 

ここには速水本家のお墓がある。

最初に堅曹さんのお骨が納めてあったところ。

大きな鳥居のある大久保利通のお墓のすぐ先である。

花を手向け線香を供え、お参り。

 

次に堅曹さんにゆかりのある大竹家のお墓もお参りする。

1年ちょっと前にここのお墓を見つけた時のことをお二人に話した。

それは、我ながらよくやったと思うほど感動的な発見だった。

 

「外苑前」まで戻って、今日の見学は終了。

 いろいろ語りながら、一日お二人を案内できてよかったとおもう。

 

 

 

 

 


掛け軸

2015-02-03 09:48:12 | 速水堅曹

先日、オークションで入手した

速水堅曹の掛け軸が我が家に届きました。

 

     掛け軸

幅は普通ですが、丈が長いです。

 

しっかりした木箱に納められ、

大切に保管されていたようで、

虫食いもなく、染みも少なく、とてもいい状態です。

 

堅曹さんのきれいな「かな文字」です。

京都の製糸家に差し上げたものです。

 

これから読み解いていきます。

 

 


ネット・オークション

2015-01-21 00:34:45 | 速水堅曹

先日、Kさんから電話があり、

「堅曹さんのお軸がネット・オークションにでてるけど、どうする?」

 

「えー本当!!」

ネットですぐにみてみると、堅曹さんの真筆ッぽい。

 オークションの画面から

 

大きなお軸だ。

文章を読んでみると、差し上げた方の名前も知っている人だ。

これは入手するしかない。

すぐにKさんに落札を頼んだ。

 

我が家には堅曹さんの遺品はほとんどないので、

少しづつ何かしら集めたいと、常日頃おもっている。

 

ネット・オークションは会員にならなければ入札できなくて、

結構競り方のコツのようなものがあるらしい。

Kさんによれば、最終日の最後30分くらいが勝負らしい。

 

私はパソコンの画面の前で、刻一刻とその金額の入り方をみつめていた。

誰かが新しい金額を入れると、間髪いれず、ちょっと上乗せした金額がはいる。

ドキドキしてきた。

居ても立ってもいられず、部屋のなかを歩きまわり

「Kさん、落として~!」と叫んでいた。

 

時計を確認、あと10分、5分、緊迫の画面です。

Kさんがちょっと高めの金額を入れた!

誰もついてこない!

 

画面に「終了」の文字。

やった~、Kさん落としてくれた~。

 

すぐにKさんに電話して、お礼をいう。

うれしい。

堅曹さんの真筆に会える。

我が家に届く日が楽しみだ。

 

 

 

 


命日

2015-01-18 23:33:34 | 速水堅曹

1月17日は堅曹さんの102回目の命日でした。

墓前でお経をあげて、供養をしました。

 

きれいなお花をMさんが贈ってくださり、それもお供えしました。

いつもよりお花が多くて、喜んだことでしょう。

 速水家の墓

 

空はキーンと晴れ渡っていたが、とても風が強かった。

命日をむかえるといつもおもう。

堅曹さん、寒中のとても寒い時期に亡くなったんだなあ、と。

 

お参りして、たくさんの報告をさせてもらった。

左向かいにある「速水堅曹翁を偲ぶモニュメント」もきれいにお掃除をした。

 モニュメント

 モニュメント

ここには堅曹さんの父、祖父母、曾祖父母の墓石と

石板に彫られた堅曹の和歌がはめ込まれている。

堅曹さんが心を込めて先祖を供養した証。

それをモニュメントにして残した。

 

気に入ってくれていますか、と堅曹さんに問いかけてみた。

 

 

 

 

 


栽者培之 傾者覆之

2015-01-11 12:08:47 | 速水堅曹

年頭にあたって、

104年前の明治44年(1911)1月に 速水堅曹が書き残した言葉を紹介します。

「栽者培之 傾者覆之」

 

 

「栽(た)つ者は 之を培(つちか)い   傾(かたむ)く者は 之を覆(くつがえ)す」 

と読むそうです。

「青常」は堅曹の号。

 

これは『中庸』のなかの言葉で、天が万物の生育のことをいっている文章にでてくる言葉です。

意味は

「(苗を例にすれば)しっかり根付いているものは、さらに養って生育を助けるが、

傾いているものは、引き抜いてしまう。」

かなり厳しい言葉で、含蓄に富みます。

 

堅曹が最晩年に選んだ言葉だとおもうと、非常に興味深いです。

 

昨年出版した『速水堅曹資料集』の31ページにこの書の写真が載っています。

蚕業新報社に頼まれて堅曹が揮毫したもので、 実際の大きさがそこに書いてあります。

 

ブログの写真はコピー機を使って実物大に近く拡大して額にいれてみたもの。

いつも机の上に飾っている。

「道をあやまらず、しっかりやりなさい」と、いわれていると解釈し、

自分への戒めにしているが、 果たしてそうなっているだろうかと心もとない。

 

今年もさらに、精進しようとおもう。