久しぶりにおでんを作ろうということになった。
おでんにはやっぱり大根、コンニャクは欠かせない。
大根は畑にあるが、コンニャクがない。
そうすると、母が今から作ってくれるという。
わざわざいいと言ったのに、
待ってましたかのようにコンニャク芋を洗いだした。
腰が軽いのには、ほんとびっくりする。
とても米寿とは思えない。
そんなんで、母の手づくりコンニャクができた。
形を整えるためにできた切れ端を刺身で食べる、うまい!
おかげで、おいしいおでんができた。
しかし、コンニャク芋1kgで16丁もできるので、残りをどうするか?
せっかくだから、1か月ぶりに農産物販売所に出荷することにした。
1丁(300~350g)ずつ袋詰めして、180円で売ることにした。
目につくように商品の看板も作り、「お刺身でどうぞ!」と付け加えた。
出荷した夕方、気になって直売所をのぞいてみる。
ちょうど若い二人連れがコンニャクを手にとって見て、買物かごに入れてくれた。
やった~うれしい♪
おでんにはやっぱり大根、コンニャクは欠かせない。
大根は畑にあるが、コンニャクがない。
そうすると、母が今から作ってくれるという。
わざわざいいと言ったのに、
待ってましたかのようにコンニャク芋を洗いだした。
腰が軽いのには、ほんとびっくりする。
とても米寿とは思えない。
そんなんで、母の手づくりコンニャクができた。
形を整えるためにできた切れ端を刺身で食べる、うまい!
おかげで、おいしいおでんができた。
しかし、コンニャク芋1kgで16丁もできるので、残りをどうするか?
せっかくだから、1か月ぶりに農産物販売所に出荷することにした。
1丁(300~350g)ずつ袋詰めして、180円で売ることにした。
目につくように商品の看板も作り、「お刺身でどうぞ!」と付け加えた。
出荷した夕方、気になって直売所をのぞいてみる。
ちょうど若い二人連れがコンニャクを手にとって見て、買物かごに入れてくれた。
やった~うれしい♪