2年前にリンゴの木が実をつけた。
しかしピンポン玉くらいの大きさだった。
それが今年は少し大きくなり、
温州みかん位の大きさになった。

庭先に食べかすが落ちていたので対策が必要である。
カラスの仕業かもしれない。
さっそく袋を付けてみることにした。
それでも口ばしで破られるかもしれない。
それから隣のリンゴの木もはじめて実をつけた。
こちらは小さいのがいっぱいである。

少し摘果する必要がありそうである。
こちらはネットをかけることにした。
自然栽培というかほったらかしのりんごである。
うまく育てば貴重なりんごである。
しかしピンポン玉くらいの大きさだった。
それが今年は少し大きくなり、
温州みかん位の大きさになった。

庭先に食べかすが落ちていたので対策が必要である。
カラスの仕業かもしれない。
さっそく袋を付けてみることにした。
それでも口ばしで破られるかもしれない。
それから隣のリンゴの木もはじめて実をつけた。
こちらは小さいのがいっぱいである。

少し摘果する必要がありそうである。
こちらはネットをかけることにした。
自然栽培というかほったらかしのりんごである。
うまく育てば貴重なりんごである。
ぜひ木村秋則をググってみてください。
弘前のホテルで彼の冷製スープをいただいたことがあります。
絶品でした。