長い間使っていたパスタマシンが故障した。
イタリア製のマルカート(MARCATO)のパスタマシンである。
買ったときは結構な値段がしたような気がする。
そんなに簡単に壊れるようなものではないと思っていたが。
カッター部分の片側が回らなくなったので分解してみた。
生地が詰まって固まり、ハンドルを回したとき、歯車のツメが折れていた。
素材はプラスチックなのでもろいからだろう。
なぜスチールにしなかったのかと素人ながらに思う。
生地が詰まった場合は、竹串などでかきだしていたが、
本体カバーがじゃまで完全にはきれいにできていなかったのが原因である。
なぜ本体カバーが外せないようになっているかも疑問である。
販売元に問い合わせようと思ったが、もう古いし、修理代もかかるので止めた。
わが家では、パスタというより、うどんやラーメン、そばづくりで必需品である。
インターネットでみたら安いのがあったので、新しいのを買うことにした。
Shuleパスタマシーンで、4mmの専用カッターも付いて2,080円と安いのがあった。
安いのは中国製ということもあるが、お買得商品なので、これに決定した。

イタリア製のマルカート(MARCATO)のパスタマシンである。
買ったときは結構な値段がしたような気がする。
そんなに簡単に壊れるようなものではないと思っていたが。
カッター部分の片側が回らなくなったので分解してみた。
生地が詰まって固まり、ハンドルを回したとき、歯車のツメが折れていた。
素材はプラスチックなのでもろいからだろう。
なぜスチールにしなかったのかと素人ながらに思う。
生地が詰まった場合は、竹串などでかきだしていたが、
本体カバーがじゃまで完全にはきれいにできていなかったのが原因である。
なぜ本体カバーが外せないようになっているかも疑問である。
販売元に問い合わせようと思ったが、もう古いし、修理代もかかるので止めた。
わが家では、パスタというより、うどんやラーメン、そばづくりで必需品である。
インターネットでみたら安いのがあったので、新しいのを買うことにした。
Shuleパスタマシーンで、4mmの専用カッターも付いて2,080円と安いのがあった。
安いのは中国製ということもあるが、お買得商品なので、これに決定した。
