先日、友人が自家栽培のみかんを持ってきてくれた。
自分は少ししか食べないので、よかったら食べてほしいと。
はじめてみる形のみかんである。
名前を聞いたら、昔から「ジョイ」と呼んできたそうだ。
昔、私の母からそう聞いたらしいけど、本人は記憶にないようだ。
まだ、ボケてはいないので、当時そんなふうにだれかから聞いたのだろう。
でも正式な名前はわからないとのことである。
さっそくネットで調べても、そういった名前のみかんの種類はない。
形は河内晩柑(かわちばんかん)に似ているが…?
皮は厚めで、内袋ごと食べれ、種もない。
果汁は多く、甘酸っぱく、はっさくみたいである。
わが家は、自然になった酸味のあるみかんが好きである。
まだほしかったら、いつでも取っていいとのことだった。
さっそく、電話して取りに行ったら、鈴なりになっていた。
わが家にも植えておきたいみかんである。
収穫かご2個分いただいて帰った。

その日の午後、出かけた帰りに、近所に住んでいたおばさんに出会い、
取ってきたばかりのみかんを少し分けてくださった。
見た目、味はどうかなといった感じであったが、
食べたら、見かけによらず、とても甘くびっくりした。

さらに、同じく近所に住んでおられたおじさんもみかんを取りに上がられたらしく、
なつかしいこみかんをたくさん持ってきてくださった。

この日は、みかんの日であった。
自分は少ししか食べないので、よかったら食べてほしいと。
はじめてみる形のみかんである。
名前を聞いたら、昔から「ジョイ」と呼んできたそうだ。
昔、私の母からそう聞いたらしいけど、本人は記憶にないようだ。
まだ、ボケてはいないので、当時そんなふうにだれかから聞いたのだろう。
でも正式な名前はわからないとのことである。
さっそくネットで調べても、そういった名前のみかんの種類はない。
形は河内晩柑(かわちばんかん)に似ているが…?
皮は厚めで、内袋ごと食べれ、種もない。
果汁は多く、甘酸っぱく、はっさくみたいである。
わが家は、自然になった酸味のあるみかんが好きである。
まだほしかったら、いつでも取っていいとのことだった。
さっそく、電話して取りに行ったら、鈴なりになっていた。
わが家にも植えておきたいみかんである。
収穫かご2個分いただいて帰った。

その日の午後、出かけた帰りに、近所に住んでいたおばさんに出会い、
取ってきたばかりのみかんを少し分けてくださった。
見た目、味はどうかなといった感じであったが、
食べたら、見かけによらず、とても甘くびっくりした。

さらに、同じく近所に住んでおられたおじさんもみかんを取りに上がられたらしく、
なつかしいこみかんをたくさん持ってきてくださった。

この日は、みかんの日であった。