山暮らしあれこれ

田舎にUターンして感じたことなど

カメムシ

2012-11-25 | 動物
田舎生活でいやな虫の一つがカメムシである。
秋も深まってくるとカメムシが家の中に出現する。

このあたりでは、なぜか「おじょうさん」と呼ぶ。
同じ出雲でも、「おじょろさん」とか「じょうさんむし」とか呼ぶ所もある。

縁側のカーテンを広げてみるとたくさんいた。
越冬のために窓付近から入りこんだようだ。

全部の窓ガラスに網戸を付けてからはかなり減ってきてはいるけど、
古い家なので、カメムシが入るすき間もあちこちあるかもしれない。

触ると、何ともいえない悪臭を放つのでたちが悪い。
あの臭いは、仲間に対して警報の役割があるらしい。

しかし、一匹が臭いを発しても、ほかのカメムシが逃げる気配はない。
もう越冬の体制に入っているからだろうか。

はたいて外に出してもよいが、また入ってくる可能性がある。
一匹ずつ触らないで処理する方法はないかと考えた。

そこで思いついた方法は、フタ付きの空き缶を使うことにした。
空き缶に水などを入れて、カメムシに近づけ、フタでかき入れる。

水の中に落ち、すぐには逃げれないので、次々と入れていく。
取り終わったら、フタをしてしばらく置いてから処分する。

こちらでもカメムシが多いと大雪になると言われているが、
網戸の影響もあるので、昨年と単純に比較しにくいがどうだろう。

カメムシと大雪の関係は、これといった裏付けはないようだが、雪は少ない方がいい。
大雪になると除雪してもらわないと孤立してしまう。