goo blog サービス終了のお知らせ 

麺天坊と愉快な仲間たち

B級グルメの記事と手作りお弁当の記事を主にアップします
お気に入りのお店も有るので機会が有れば伺ってます

ダイニング なかじま@ふじみ野市 今日は風塵の舞う中、ランチで訪問(#^.^#)

2013年03月16日 23時59分59秒 | 創作料理 ふじみ野市

2013年3月13日(水)11時52分~13時30分位訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、今日は和食・創作料理のお店「Dining なかじま」さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒356-0043 埼玉県ふじみ野市緑ヶ丘1-4-19  TEL&FAX:049-267-1311

ランチ:11:30~14:00 ディナー:18:00~23:00  定休日:月曜日(ランチ休み:土日祝日)

席数:カウンター4席 テーブル席4人掛け3卓 奥に座敷席有  駐車場:店舗前に2台分有り

先日の煙霧と同じくらいに砂埃舞うなか、久しぶりにランチに来ました、なかじまさん(^。^)y-.。o○  あぶらやさんは取り壊し作業が

進んでいました消防署員立会いの元説明してたのは大家さんでしょうか 地元の不動産屋さんは併せて3軒の購入を考えてる

・・・と、中島さんで情報を得ました、そしてあぶらやの平林店主さんはどうやら、地元相模原方面で、物件を探してると言う情報も

凄い風の中、お客さんも来ないと思ってた店主さん御夫婦良い方に外れて結構、後客さんも見えました(#^.^#)

先客さんお一人テーブル席に、カウンターにつく筆者が座って注文品を待つ間に、後脚のリーマンさんと近くの会社の人たちや

御近所の主婦層にもすっかり人気に成った感が有る、ランチのなかじまさん(^。^)y-.。o○嬉しい限りですね~

・・・で今日のランチは何にしようか2番の牛薄切り肉と厚揚げのピリ辛炒め定食も魅力的ですが。   

3番の鱈の唐揚げタルタル南蛮ソース定食を注文(^。^)y-.。o○  ・・・と、その前に風の中やっとたどり着いた御褒美の黄金水を

     先ずは駆け付け3杯と行きたい処ですが

お天道様は出ていないけど、流石に外は明るいし、食べに来てるお客さんも仕事中なので、申し訳ないので一杯に抑えます

程無くして註文の鱈の唐揚げタルタルソース添えが来ました、見た目でも鱈がふっくらしてるのがよくわかります(#^.^#)

タルタルも甘すぎず、鱈のから揚げに良く合います(^。^)y-.。o○ 小松菜の小鉢も良い歯ごたえで美味しい物でした

そして先日来、頼んでおいたフランスで一番人気の山口の銘酒、獺祭(だっさい)は入ったと言うので見せてくれました(^。^)y-.。o○

ちょっと忙しいので、今月の末位になっちゃいますかね~、そのお酒を飲みに来るのは  ・・・で、もう一つの人気の青森のお酒

田酒(でんしゅ)のプレミアムの物が抽選済みだと言うので、先日の黒龍のプレミアム影絵のボトル同様、埼玉県で飲む栄誉に預かれる

でしょうかね~ それも楽しみです(#^.^#)  幸せ者ですね、麺天坊は

   獺(かわうそ)がお魚を獲って川辺に並べる様が、今は文人墨客が

その資料を所狭しと広げてる様が、獺のお祭りの様なので、獺祭(だっさい)と命名したと、そのボトルに蔵元の心意気が

書かれてまります(^。^)y-.。o○ 正岡子規だか石川啄木だかの筆号にも使われてるそうな( ..)φメモメモ

そんな四合瓶に書かれた蘊蓄を読みながら、はたまた店主さんとお話をしながらあっという間のランチタイムも終了です(#^.^#)

どうも御馳走様でしたまた、ゆっくり獺祭頂きに来ますので(^_-)-☆

      にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック   宜しくお願いします       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

grandir グランディール@富士見市 洋食屋さんがラーメン専門店にリニューアルオープン(^。^)y-.。o○

2013年03月15日 23時59分59秒 | 拘りの麺屋 富士見市

2013年3月11日(月)14時19分~14時51分初訪問  

麺天坊鉄骨スープ

本日の拘りの麺屋さん巡りは,先日洋食屋さんからラーメン専門店に   リニューアルオープンしたグランディールさんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県富士見市西みずほ台2‐12‐1 エクレシア 1F        電話番号:049‐254-5205   

営業時間:11:00~15:00 17:30~22:00       定休日:火曜日    席数:全16席  カウンター席6席 テーブル席10席  

喫煙:可   アクセス:東武東上線「みずほ台駅」徒歩5分       駐車場:あり 店舗横に3台分

地元界隈の情報誌でラーメン専門店にリニューアルしたとの情報を少し前から得てましたが、クーポン等の用意はしてませんでした

何時もの事です($・・)/~~~ こう言うお店の訪問は気まぐれな事が多い麺天坊(^。^)y-.。o○

実は駐車場も店舗横にちゃんと3台分有ったにも関わらず、その隣のCPに停めてしまいましたまあ、100円で済んだから由と・・・。

店舗横のCPから望む店舗外観は以前のままの、街の洋食屋さんの大きな看板がかかっています(^。^)y-.。o○

実は以前からミニコミ誌で紹介されるたびに近くまで来たものの、結局は他の麺屋さんに行った経緯が有り、この店舗は何度となく見てる

ので、初めての訪問と言うのとは若干違った印象が有ります(#^.^#) 店舗正面には流石にラーメン専門店に成った告知があり

見なれない、新グランディールロゴが目に飛び込んできました

入店するとカウンターに常連さんらしきお若いお嬢さんと、もう一方セット物でも頼んだのでしょうか何やら麺と洋食らしきメニューを

食んでいました(^。^)y-.。o○ テーブル席には二組のお客さん、食後の一服をしてます、喫煙可能なんですね

筆者は気に成りませんが・・・ランチ時は禁煙にした方がよいでしょう

      かけらーめん と言うメニューも有りましたが

スペアリブの乗ったらーめんと言うメニューを注文(^。^)y-.。o○   麺はもっちりちぢれか、しこしこちぢれ麺から選ぶようです

若い女性店員さんに伺った処、しこしこ縮れ麺の方が合うとの事なのでそちらをセットでソフトドリンクが付くので、アイスコーヒーを

食前に頼みました(#^.^#) 店内観察やメニューを見ながら待っていると、カウンターの上の丼が何やら見た事が有る様な

右側の黒地に白い模様の丼は、筆者も河童橋で購入して、懇意にしてる麺処・福吉 極さんに置いてる物と一緒の様な・・・数日後、確認

共々伺いましたが。同じ物でしたね、察するに白い方は塩味での提供で、黒い方は醤油味での提供との事でしょうかね(^_-)-☆

スープはビーフコンソメなので、他の麺屋さんと同じようなトッピング材は使っていませんね(^_-)-☆

普通ならバラロールの豚チャーの塊と言った処でしょうが、牛テールでしょうかね

この日も春を通り越して初夏の様な天気、上着を脱いでアイスコーヒーに興じるのもまた一考かと(^。^)y-.。o○

程無くして目の前に提供された麺は、仄かにビーフコンソメの風味が鼻腔を擽りますね~

お店の蘊蓄でも謳ってるように。洋風ラーメンはスープが命。  そのスープを邪魔しないように玉子はシンプルな薄味仕立ての茹で卵

青梗菜も素材の味で勝負見たいになっています(#^.^#)  実は後日懇意にして貰っている麺屋さんの社長さんも此方に伺って

食した見たいですが、気にいらなかった見たいですが、筆者は大いに興味がわいてますね~、この時点で再訪は有りと確信してます

白葱とわけぎとの2頭使いや、細切りの木耳は筆者の嗜好では無いけれどこのスープには絶妙感有りますね(^。^)y-.。o○ 

今回はデフォの骨のついてないスペアリブのままでしたが、骨付きのスペアリブにトッピングアップしても美味しいかも知れませんね

麺は自家製では無いらしいが、拘りの見え隠れする麺で、次回はもっちりや塩スープも試したいですね~(^。^)y-.。o○

カウンターが極めて高い位置なので何時もの様なきらきら光る、麺画像は撮る事が出来ませんでしたが・・・次回のリベンジの意味も

含めて、俄然写欲が芽生えます(#^.^#) 

これは旨い・・・と言う強烈なインパクトには欠けるとは思うけど、蘊蓄に在るように決してメタボらないスープ・・・嵌ります。と有るように

通いたくなりますね~。シンプルに美味しいスープです(^。^)y-.。o○

丼の底を見るまでもなく、紛れも無く極に置いてある丼と同じ物でした(^。^)y-.。o○

    まさしく初体験

メタボらない洋風らーめんのスープ・・・有りですね(^_-)-☆

次回はじっくり色んな組み合わせで頼んでみたいと思います

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします       

埼玉県富士見市西みずほ台2‐12‐1 エクレシア1F
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美食、美酒小路 いっちょう 一銚 東松山店@東松山市 此方のお店はどの店舗もお屋敷の様で(@_@;)

2013年03月14日 23時59分59秒 | グルメ

2013年3月10日(日)12時20分頃~14時04分初訪問     

麺天坊鉄骨スープ、本日の和食系ファミレス店巡りは深谷店や熊谷店が気に成っていた、此方東松山店さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県東松山市柏崎字前原410   電話番号:0493‐21‐1278  営業時間:11:00~午前2:00  定休日:年中無休

交通手段:東松山駅から2,618m  オープン日:2011年12月4日   オフィシャルサイト  ファミリーブックのフジタコーポレーション

総席数:87席  最大収容人数:75人  テーブル席:10席  個室:77席  座敷:2席  堀炬燵:75席   駐車場:150台

此方の店舗や他の店舗の横を通る度に、どんな感じなんだろうと思いつつ何時もその立派な外観に興味が有ったので、いつかは来たい

・・・と思っていましたが、深谷店や熊谷店では終ぞ訪れる機会を逸していましたが、比較的近い東松山てんがオープンしてその機会に

今日恵まれました、そのお店の実態は近くに住む同僚情報でかなりリーズナブルな如何にもファミレス然としたメニュー群と言う情報

余りにも大きなお店なのでワイドレンズか店舗前の国道に出ないと、外観の写真は撮れないのでHPの此方の店舗外観を

   そして店舗の案内のために 地図も併せて

それにしても大仰な店舗外観で、群馬県に本社を置く会社だけの事は有ります、店舗展開はその他に埼玉・栃木・長野に展開してます

馬車道グループにも何か通じる物が有りますね~(^。^)y-.。o○

・・・で、上記の時間に入店するも待つ事20数分、喫煙か禁煙か聞かれなく、結果喫煙席は無かったようです

間仕切りで仕切られたテーブル席に案内されると、先ずはお店のシステムを教えてくれます(#^.^#) 此方はテーブル席に在る

端末で全ての注文をする方式、勿論お水やお茶もすべてセルフに成っています・・・ので、コストパフォーマンスは極めてリーズナブル

どの部屋からでもこんな景色が見えるようになっています・・・なのでこんな広い敷地と大きなお店と言うにも関わらず、収容人数が

上記の様にゆったりした感じだったんですね~。今気づきました(@_@;) 

で、オープンしてからず~っと使っている、テーブル席に備え付けらtれてるメニューはかなり、くたびれた感じになっています

そのメニューには3ケタの数字が事細かく振られているので、その番号を入力しての注文です(^。^)y-.。o○

中々お年寄りには、不親切な注文方法かと思いきや・・・スタッフを呼び出す番号もちゃんとあるので、その番号を押して、口頭注文

してるお客さんもいました(^。^)y-.。o○

この日は午前中はTシャツでも十分な位の気温にあがって、観測史上一番早い夏日を記録した日曜日・・・午後は例の煙霧を記録した

大荒れの天気の日曜日でした   直ぐにアイスコーヒーを持って来て貰うように端末を操作 厨房の人が持って来てくれました

メニューも多いので迷いますね 夜にハンドルキーパーを従えての訪問なら時間も有意義に使えそうですが、ランチのメニューの

多種多様、和食からイタリアン、色んなセットが有ります、なので限定10食のメニューを入力すると、残念ながら売り切れに成ってました

なので、筆者は此処でも一番人気。レディースセットを注文、連れがミニどんぶりのセットを。  生物が苦手な連れのためにここはシェア

しながらの食事に成りますね~(^。^)y-.。o○

 

実際、どれもこれもリーズナブルな金額設定に成っています、家族連れに人気なのがよくわかりますね(^_-)-☆

でも、セルフで取りに行くお茶やお水を乗せるお盆が、たとえ水切れが悪くても、トイレの洗面台が水浸しでも・・・目をつぶりますか

先ずは筆者のレディースセットが運ばれてきました、当然何も聞かれなくても連れのテーブルにセットされます・・・はい(^。^)y-.。o○

お刺身も有るのですが、にぎりも3貫あります、そしてメイン・の麺は筆者がうどんを連れがお蕎麦を註文(^。^)y-.。o○

典型的な和食系のファミレスのセットですが、大分豪華になってます、これで990円だからリーズナブルとしか言いようがありません

生物が苦手な連れのために、天ぷらとサラダは連れにシェア 代わりのミニどんぶりのセットについてる海鮮丼を筆者が

併せて頼んだのは、カレーボール(#^.^#)  ビールが有ればベストチョイスのおつまみですね(^。^)y-.。o○ 

   そして少し遅れて運ばれてきた、連れのソースかつ丼と海鮮丼のミニセット

此方はお蕎麦で注文(^。^)y-.。o○  ミニとは言えかなりのボリュームです

海鮮丼も結構な具材が乗ってますね(^_-)-☆ 小鉢も充実してます。・・・で、この辺りから外の景色が一転

外が俄かに曇って来て、風が強くなってきました、よく見ると坪庭には杉が植えられていました・・・見ただけで鼻孔がくすぐったいですね

蕎麦もうどんも、群馬県の特産の物らしいです

うどんも埼玉でよく見る武蔵野うどんとはちょっと違った様子の物です(^。^)y-.。o○

今筆者がスタンプラリーで訪れてる加須に近いかも知れません(^。^)y-.。o○

多分どのテーブル席にも個室にも灰皿が用意されてたので、禁煙のお客さんは座敷か個室をチョイスした方が良いのかな・・・なんて

思いつつ、まったり時間を費やす事が出来ました(^。^)y-.。o○  久し振りのブログアップ、心配かけましたが、今晩にもリコメ&ブログ

訪問したいと思います(*^_^*)  どうも御馳走様でした  また来ますね(^_-)-☆

        にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もともと@ふじみ野市  田家の千葉さんに教えて貰いました(#^.^#)

2013年03月13日 11時12分02秒 | 和食 

2013年3月9日(土)17時31分~20時10分初訪問   

麺天坊鉄骨スープ、本日の拘りの居酒屋さん巡りは、地元ふじみ野市に在る居酒屋さんの「もともと」さんです(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県ふじみ野市上福岡1‐12‐25   電話番号:049‐263-7115    営業時間:PM17:00~24:00

席数:24席   ジャンル:居酒屋   去年12月に新規リニューアルオープン、拘りの味とともにおもてなしをお楽しみください!

パルメニュー:生ビール・ウーロンハイ・緑茶ハイ (極上)鮭塩焼き・鯖塩焼き・赤魚粕漬け焼き

チケット販売:あり   参加時間:17:00~24:00  定休日:毎週木曜日・第3水曜日    オフィシャルサイト

ふじみ野市の麺屋さん・田家ふくふくさんや川越久下戸の田家さんを展開してる、千葉氏から紹介されていたお店居酒屋「もともと」さんに

伺いました(^。^)y-.。o○  オープンして間もなくだったけれど既に常連さんがお一人奥のカウンター席にいましたので、筆者はL字型の

カウンターの短い方の端から2番目に鎮座します奥の椅子にカメラバッグを置いて先ずは黒板に有る本日のお勧めメニューを 

前の店舗には表側からだけど何度か確認してましたが、リニューアルされた新店舗は結構探すのに苦労しちゃいました($・・)/~~~

綺麗なもともとの暖簾が目立ちますね(^。^)y-.。o○   店内に入るとマスターと女性スタッフの元気なお出迎え、黒板メニューには

一発目の肴・・・好みのが無かったので、他に焼き物有りませんかと筆者。  女性スタッフさん焼き物が書かれたホワイトボードを持って

筆者に見せてくれました(#^.^#)  先ずは生ビールと(自家製)カマスの塩焼きを注文 450円。   お安いですね~  

その間にも筆者や先客さん後客さんにお声を掛けながら付出しの準備(#^.^#) 中々テキパキとこなしながら接客も見事ですね~

さっと大ジョッキの生ビールなどは飲み干して、日本酒のメニューを上から順番に飲む事にしましょうか  先ずは大山(おおやま)

   そうこうしてるうちに付出しが出来たので

目の前に差し出されます、3連小鉢で提供されます、後客さんが聞いていたので、すっかり覚えた気に成っていましたが

一晩経ったら忘れてしまいました($・・)/~~~ ボイスレコーダーもセットしてませんでした

                                                     

  

大山(おおやま)山形県 清酒本醸造  加藤嘉八郎酒造  15度以上16度未満 辛口★★★★・・・600円

原料米(精米歩合):山形県産米(60%)   容量:720ml, 1800ml    アルコール度数:15.0%以上15.9%以下
日本酒度:+10.0~+11.0    酸度:1.00~1.10    アミノ酸度:0.85~0.95      

あらゆる余分な味を削ぎ落とし、飲むほどに力強いコシへと昇華する超辛口の本醸造酒です

蘊蓄通りの超辛口、最初のお酒としては充分過ぎる本醸造です、もともとは吟醸以上が好きな筆者では有りますが、久しぶりの本醸造

   自家製のカマスの塩焼きも運ばれてきました(#^.^#)  流石におろしと生姜使いは業ですね(^。^)y-.。o○

そんなカマスを堪能して、次なるお酒は山法師(やまほうし)

山法師(やまほうし) 山形県 清酒 六歌仙酒造  14度以上15度未満  辛口★★★・・・600円

六歌仙は、山形県北村山地区の5蔵が合併し誕生しました。
 小野小町を代表とする平安の歌人『六歌人』の詠んだ歌が、人々の心にやさしく響き渡り和みを与えたことから、日本酒で人々の心に

和みを与えられるようなお酒を届けたい、そんな先代の想いが『六歌仙』と命名しました。
 六歌仙の醸すお酒は、柔らかい幅のある味わいに果実を思わせる華やかな香りがあるのが特徴です。原料である米の旨味をしっかりと残し、

料理の名脇役に慣れるお酒が造りのコンセプトです。きめ細やかな味わい、うっとりする飲み口をご堪能ください。

    勿論拘りの居酒屋さん、注ぎ零しの技とともに、グラスもちゃんと替えててくれます

辛口のお酒が続いたので、肴はこの辺でちょっぴり甘めの物を注文しましょうかね~

居酒屋メニュー定番の肉じゃが 370円  良心的なお値段で

定番中の定番メニューを味わうのは・・・栃木県の鳳凰美田(ほうおうびでん)

      鳳凰美田(ほうおうびでん)  栃木県  純米酒  小林酒造

16度以上17度未満  辛口★★★★・・・600円

創業明治5年、栃木を代表する銘酒として年々進化してきた「鳳凰美田」こと小林酒造。 10数年前は廃業も考えたという小さな小さな

蔵ですが、蔵元専務の熱い情熱と日本酒醸造の 先生として活躍していた美人の奥様の二人の才能が結集した平成の銘酒として、

いまや全国 でも指折りの人気銘柄へと躍進してきました。当店取り扱いの銘柄の中でもトップクラスの 人気を誇り、需要は増える一方。

製造石数も限界のようですので、近い将来入手が困難な 銘柄になるかもしれません。

そして次なる肴はまさしく日本酒の肴に成るナメタ鰈の煮付け 650円

        生姜と白髪葱が綺麗に盛り付けられていますね~   卵も一杯ついています(^。^)y-.。o○

この辺から俄かにペースが上がっちゃいますね(^_-)-☆   次の肴も直ぐに註文しました つぎも本日のお勧めから

蛤の酒蒸し 500円

次のお酒は・・日高見(ひたかみ)   宮城県  清酒  平孝酒造  15度以上16度未満  超辛口★★★★★・・・・600円

   超辛口純米所、中々パンチの利いた純米酒ですね~(^。^)y-.。o○

創業は文久元年、岩手県の【菊の司酒造】から分家して宮城県石巻市に於いて酒造りを始めました。
宮城県石巻市は太平洋と北東北を縦断する北上川の河口に開けた港町です。金華山沖では暖流と寒流が交わる世界三大漁場のひとつ

としても有名で、四季折々に美味しい魚介類を楽しむことが出来ます。また、江戸時代には伊達藩と南部藩の米の集積地として栄え、

遠く江戸、大阪に物資を運んでおりました。
当時造り酒屋は藩の許可から、一宿一軒と定められていたようですが、石巻にはなんと一六軒もの造り酒屋があったといわれ、

日本屈指の港町でり、酒造りの盛んな町であった事も想像できます。平考酒造では、普通酒の銘柄を【新関】特定名称酒を【日高見】として

販売しております。
【新関】はレギュラー酒として主に地元で親しまれており、【日高見】は全国レベルで通用する酒を目指そうと開発された商品で、今後、

この【日高見】に於いて、平考酒造の考える酒の表現をしていきたいと考えています。

超辛口でありながら、しっかりとしたコクと米の旨みもでており、料理との相性も良く、特に魚料理との相性も抜群です。

冷でも美味しいですが、お燗にしても美味しく頂けるようにも造られておりますので、寒い季節には燗で、お楽しみください!

そして次なる肴は、これまた居酒屋メニュー定番の(天然)帆立のバター焼き 370円  ちゃんと肝も味わいます(^。^)y-.。o○

     5杯目のお酒は・・・大吟醸(#^.^#)   

吉田蔵(よしだくら)   石川県  大吟醸  吉田酒造  15度 甘口★★・・・600円

原料米 兵庫県産山田錦・石川県産五百万石45%精米、日本酒度 -5、酸度 1.6

「吉田蔵」シリーズのお酒はもともと社員の技術研修のために造られた銘柄でした。そのため、採算を度外視した価格設定

(今もそれは続いていますが)で世間をアッと言わせました。それから10数年たった現在は、「吉田蔵」は限定流通商品として生まれ

変わろうとしています。
この純米大吟醸無濾過生原酒は先日参加した手取川さんの勉強会でもジューシーな味わいで人気の商品でした。本来なら、

石川県内だけの限定商品でしたが、今回特別に入荷しました!是非、お試しを!

そして次なる肴は(北海道産)本ししゃも・・・これまた定番中の定番の居酒屋メニューですが(^。^)y-.。o○

   そんな定番のメニューには定番のお酒と行きましょうか(^。^)y-.。o○

八海山(はっかいさん)   新潟県  純米吟醸  八海酒造    15.5度  甘口★★・・・900円

   本当に生産量が少ないのがたまにきずですが、「八海山」の定番の中では唯一の純米系。

当店では純米酒を多く取りそろえておりますが、この酒はその中でも最も軽いタイプに属します。しかしながら、純米吟醸特有のほのかな

旨味は充分楽しめるお酒です。

 華やかすぎない穏やかな吟醸香。独特の優しいリンゴ様の香りが心地よく漂います。しかし、この酒にとって香りはあまり重要でない

ような気がします。あくまでも食中酒として、香りをわざと抑えて、料理の邪魔をしない事がコンセプトです。

 味わいは「八海山」らしい軽やかなタッチ。キリリと引き締まった辛口タイプ。淡麗辛口の中にも味わいがほのかにあって後味も素晴らしいです。

サラリと口に入り、サッと切れていく・・・しかし旨味は程良く残る・・・そんなイメージです。

 豪雪地帯ならではの清涼な仕込み水と米所ならではの高品質な原料米。。。まさに「八海山」の自然そのものといった感じのお酒をゼヒ!

それにしても、いつ見てもこのラベルは格好いいですね。


生ビールをジョッキで頂き、清酒も6合飲んだ後の〆は・・・マグロ三種の握りと炙り牛の握り註文します

            

確かのメニューも驚くほど安価な設定だったように記憶してます(^。^)y-.。o○  写真には撮り忘れましたが・・・

最後にお茶を頼んで、今回は此方のお店充分堪能させて貰いました

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

雰囲気の良いお店でしたね~。紹介してくれた千葉氏にも感謝です

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします       

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月12日(火)のつぶやき

2013年03月13日 02時32分46秒 | 日記

「丸亀製麺 ふじみ野店@ふじみ野市 恒例朝うどんを、天麩羅三種で(@_@;)」 goo.gl/HjTfq


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺 ふじみ野店@ふじみ野市 恒例朝うどんを、天麩羅三種で(@_@;)

2013年03月12日 18時19分36秒 | うどん

2013年3月9日(土)8時59分~9時14分訪問   

麺天坊・鉄骨スープ、麺屋さん巡りはふじみ野市鶴ヶ舞3‐9‐1に在る丸亀製麺ふじみ野店さんです(^。^)y-.。o

TEL:049‐267-3570   営業時間:7:30開店  21:30ラストオーダー  22:00閉店

言わずと知れた(株)トリドールさんが運営する、本格讃岐釜揚げうどんとして展開するチェーン店です

炭火焼鳥のとりどーる、焼きそば専門店の長田本庄軒、自家製醤油ラーメンの丸醤屋、

その他スパゲッティー屋さん・かつやさん・天麩羅屋さん。    数多く店舗展開してます!!

朝うどん始めました(#^.^#)   オフィシャルサイト

今日も丸亀で朝うどん堪能、一時期ほどではないにしろ、此処の所続いてます、丸亀詣で(^。^)y-.。o○ そして今日もわかめかき揚げうどんの

朝うどんセット、今日はちくわ天とかしわ天を併せて註文しました($・・)/~~~ 結果これが胃もたれを誘発

この日はお昼抜きました、夜は田家さん推奨の居酒屋さん「もともと」さん広くなってリニューアル、前の店舗よりも見つけにくいところでは有りますが

お昼時は外まで並びが出る丸亀さん、やはり並びが厭なら朝うどんに限ります(#^.^#)・・・と言っても何かと朝からがっつりは中々

ハードルが高いのも事実で、そんな筆者は空いてる店内でのんびり  を構えます「(^。^)y-.。o○

そして表題にも有るように今朝はかしわ天とちくわ天をお皿に乗せます(#^.^#) ちょっとがっつり行きすぎましたかね 結果

お昼は何気に胸やけ気味で・・・お昼抜きました(^_-)-☆  夜の居酒屋巡りの準備も万端にして置きましょう

何時ものセットはワンパターンの感が否めませんが・・・。次回は肉牛蒡フェア成る物に乗っかりますか

しかしなんといってもそのリーズナブルな価格設定が・・・。

丼の乗っかるかき揚げを一旦、お皿に移して出汁を入れに行きます、前回は薄すぎるお出汁だったので、今日は大丈夫でしょうかね

序に天かすと七味・胡麻・葱をたっぷり乗せましょうか  セルフの特権で、空いてる店内で想いのままにトッピング(^。^)y-.。o○

編集用の写真を数枚撮った後は、ゆっくり頂く事にしましょう(^_-)-☆   

時にはパリパリのかき揚げ、時にはしっとりの天ぷら。  どちらも筆者好みですが・・・今日はパリパリのかき揚げを堪能します

大きなかき揚げ、もう町の駅前の立ち食いそばでは満足できませんね(^_-)-☆

丸亀さんも一時期の勢いは収まった感が無きにしも有らずですが、ま勢いは他の店舗の比では無いのも事実(^。^)y-.。o○ 

欲を言えば此方のセット物のおにぎり、昆布の一点の提供ですが選択肢が有ればいいのにと思うのは筆者だけか

最も単価的に難しい事も重々承知の上ですが(^。^)y-.。o○ 

先ずはうどんを頂きましょうか

併せてかき揚げを頬張ると、パリパリっとくずれ落ちます(^。^)y-.。o○  旨いですねこの値段では、CP的にも他の追随を許さない

そんな地位をすっかり確立してますね、以前はちょっと遠くまで車で遠征しないと出会えなかった丸亀さん、今では何処のお店も歩いて

行けます(^_-)-☆  併せて先日オープンした大戸屋さんも向かい側に有るので、お昼は選択肢も増えます・・・が、大戸屋さんまだまだ

混んでます(@_@;)

竹輪とかしわの天ぷら(#^.^#) かしわの120円は納得ですが、何時も思う竹輪の100円は一寸高い様な・・・

数を揚げない天麩羅、何時でも熱々で味わう事が出来ます、丸亀のHPでも謳っているように中々よく考えてます

かしわ天はボリュームもあって美味しい物ですね、鶏と言うだけで天ぷらにしてるけど何気にヘルシーな感覚に囚われますが

最近は出汁を完飲しても全然太らなくなりましたが、もうそろそろ次の段階の体質改善が必要かな(^。^)y-.。o○

トレーナーに相談して、追い込みましょうかねTシャツの似合う季節ももうすぐなので、まっ白いTシャツから覗く二の腕は何とも魅力的

見事に丼の其処を見る筆者(^。^)y-.。o○  美味しい物でした

どうも御馳走様でした  また来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします        

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月11日(月)のつぶやき

2013年03月12日 02時33分47秒 | 日記

「つき野@所沢市 彩の国地鶏 タマシャモ・・軟らかいだけで美味しいですか?」 blog.goo.ne.jp/mentenbou/e/51…


「和*伊太利 クッチーナ@ふじみ野市 ガルシア・カリオン テンプラニーニョをデキャンタで(^_-)-☆」 blog.goo.ne.jp/mentenbou/e/a8…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和*伊太利 クッチーナ@ふじみ野市 ガルシア・カリオン テンプラニーニョをデキャンタで(^_-)-☆

2013年03月11日 20時57分53秒 | イタリアン ふじみ野市

2013年3月8日(金)18時48分~20時36分訪問     

麺天坊鉄骨スープ、拘りのイタリアンのお店巡りはふじみ野市上福岡1‐4‐1梶原B1Fに在る

和*伊太利のお店「cucina~クッチーナ~」さんです(^。^)y-.。o○

TEL:049‐266-7555  〒356-0004  営業時間:17:00~24:00(LO23:00)

定休日:4月から火曜日    最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩1分    クッチーナ

さて金曜日の夜、実は他のお店に行こうと地元上福を徘徊($・・)/~~~ 結局目的のお店探せなくて・・・。でも、10月25日以来の訪問

ちょっと不義理な日々が少しばかり多くなった気がします、以前は一カ月に一度くらい行けてたのに   お店が増えちゃったから 

先客さん2組、後で乗せるテーブルセッティング約十人分の予約席、大体何時もの席に着く筆者(^。^)y-.。o○ 粗真ん中に陣取ります

何時も麺屋さんでは端っこに座る事が多いのですが、此方ではシェフや奥様に質問出来る距離にいるのがベスト

・・・で、何時ものように席を発って図々しくも今月のスペシャルメニューと本日のお勧めメニューのボードをに収めます(#^.^#)

先ずは表題の赤ワイン、今日は最初からデキャンタで頼みました、赤ワイン・ガルシア・借りオンテンプラニーニョ  デキャンタ500ml

1300円です(^。^)y-.。o○  常温では無く何時ものように冷えた物で(*^_^*)奥様確認してくれます

う~ん、本日メニューは〆に頼むパスタ料理が多いですね(*^_^*)  白羽の矢を立てたのは殻付牡蠣のチーズパン粉焼 3ケ

¥900 を注文                                  

大凡10分後に最初のおつまみ・・・って今週は何気に良く食べてます(-_-メ) 麺屋さん巡りが全然出来てませんね~ 

ちょっと小振りな牡蠣ですが前菜として頂くには充分でしょうと(*^_^*) 檸檬を絞りかけましょうか 

そして次なるメニューは、3月のスペシャルから選びます  薄切り牛タンのソテー~グリーンソース ¥730 バジルたっぷりな

ソースらしいですね~写真で見ると。  ちょっと此処は色々ソーセージのアヒージョか白身魚のフリットか迷いますね~

以前白身魚のフリットは註文した事が有る様な気がしたので、牛タン(^。^)y-.。o○

ルッコラやイタリアンパセリソレルか緑の香草達のベットで薄切りのタンが美味しそうに焼けてます(#^.^#)

スペインの辛めのワインが捗っちゃいますね(^◇^)美味しいったら無いですね~

      何時も何時もこんなアップで食べながら撮ってる姿は考えると

異常な風景ですね~(笑) まあ、それがスタイルに成ってしまいましたが 

お次の料理は、これも3月のスペシャルから、サーモンのタルタル ミルフィーユ仕立て ¥890を注文

黒板のメニュー写真では大きめのバケットが3枚だったけど、運ばれてきた注文品は見事にミルフィーユに成ってます(#^.^#)

サーモンは親子で登場ですね、イクラは小さめだけど鮭子では無いのかな

ドルチェで登場するミルフィーユは極めて食べづらい物が有りますが、しっとりしてるパンはぼろぼろになる事も無く、食べやすいです

矢鱈無駄なカットも多い麺天坊ブログ、今日もこの辺で一枚挿入($・・)/~~~  

勿論葉っぱ一枚も残す事も無く完食(^。^)y-.。o○ 美味しく頂きました

そうこうしてるうちに予約のお客さん見えまして、お洒落なイタリアンで大テーブル、と思ってたら何と仕事帰りの中年の男性陣でした

仕事の話も結構してますね、まるで会社で会議をしてるような感じです($・・)/~~~ 筆者もリーマンさんの経験ありますが、注文は

いつの世でも下っ端のお仕事(--〆) お酒に飲まれないように気を付けてくださいね

そしてそろそろ〆の料理を頼みましょうか  本日のメニューからポルチーニのカルボナーラ ¥1380を頼みました

やっぱり何時も良い意味で裏切ってくれる此方のパスタ(^。^)y-.。o○ 今回も厚めに切られたベーコンがいい味出してますね~

此のカルボナーラ美味しいです

                    

今日も美味しいイタリアン、堪能させて貰いました(^。^)y-.。o○ 

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします          

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つき野@所沢市 彩の国地鶏 タマシャモ・・軟らかいだけで美味しいですか?

2013年03月11日 17時35分46秒 | グルメ

2013年3月7日(木)13時08分~13時36分初訪問  

麺天坊鉄骨スープ、拘りの親子丼巡りは、彩の国地鶏に拘る、所沢のお店つき野さんです(^。^)y-.。o○

住所:〒359-1118  埼玉県所沢市けやき台1‐17‐12  電話番号&FAX:04‐2936-9333

営業時間:昼11:30~15:00 夜18:0022:00  金・土・祝前日夜18:00~23:00(平日はランチメニュー)

定休日:月曜日(月曜祝日の場合は翌日休み)  アクセス:西武池袋線「西所沢駅」徒歩8分 西武新宿線「航空公園駅」徒歩9分

駐車場:店舗裏に6台(店舗横から入る)  席数:小上がり テーブル席 計44席  オフィシャルサイト

以前HPを見てからずっと気に成っていたお店、やっと訪問する機会に恵まれました(^。^)y-.。o○ 此処の所母の御墓の建立や実家

売却、そして我が家の増築で、あちこちに東奔西走に加えて従業員の補充や確定申告 一歩づつこなしていきます(^。^)y-.。o○

「軟らかいだけで・・・美味しいですか」こんなキャッチフレーズが目を引きました確かに親子丼ふわふわの半熟の卵に包まれた軟らかい

鶏・・・名店で見るように、其の軟らかさは充分に武器に成ります しかし彩の国地鶏・タマシャモ、食べ応え有ります、かたいです

素材を味わうお店、地産地消、地鶏が旨い。色んなフレーズが飛び交っています(^。^)y-.。o○

今日はわざわざ親子丼食べに来ました(^。^)y-.。o○ 夜は水炊きがメインですが、ランチでは親子丼やオムライスなどがメインですね

レディースセットなどの、バランスのいいセットも追加したとHPに有りました、後から気づいたのですが、男性もOKでした

上親子丼 1280円を+300円でランチセットに飲み物とミニサラダが付きます、+100円で御飯を大盛りにして貰います

ドリンクはアイスコーヒーを最初に持って来て貰いました、そんなアイスコーヒーを飲んでると後客さん2人、上親子丼とオムライス註文

農家直営の拘りのお店、お土産用の玉子や柚子ジュースやジャムも販売してます(^。^)y-.。o○ メインメニューの裏には地酒・埼玉の

秩父錦有ります、以前行った秩父の麺屋さんの帰りに買いましたが日本酒好きな筆者でも中々の硬派のお酒でしたね(*^_^*)

程無くして運ばれてきた上親子丼のデフォは・・・主張してますねタマ軍鶏が、口に頬張るまでも無く手強そうな面構えです

玉子丼の上に出汁醤油で煮込んだ軍鶏肉を乗せた感じですね(^。^)y-.。o○

汁椀もタマシャモを使ったつみれ汁ですね 良い出汁が出てるでしょう  やっぱり上親子丼1280円なのでデフォは納得です

玉子と軍鶏肉増量した甲斐が有りますね  度アップの写真とっておきましょうか   

断面を見ただけでも、軟らかいお肉の親子丼・・・と言う感じでは無いのがよくわかります(^。^)y-.。o○

先ずはサラダとつくね汁を頂きます

   そしてつくねを一つまみ(#^.^#) 少々力を入れたくらいでは崩れません

弾力が凄いですね~(^。^)y-.。o○

美味しいつみれ、鶏の旨みが充満してます、汁椀を見れば其処には良い脂が浮いてます、大きな脂玉・・・ラーメンでも味わいたいですね

これは良いですね~上質の軍鶏の脂は全然しつこくありませんね、旨いですね~(^。^)y-.。o○

そしれ木製のスプーンで一口二口(#^.^#)

大盛り注文なのにあっという間に喉の奥へ・・・・。 勿論蕩ける感じでは無いので満腹中枢を可成り刺激しますが

食肥りした筆者には丁度良い量です(^。^)y-.。o○ 

綺麗に見事に完食しました(^。^)y-.。o○

そして次は連れと日曜日にでも伺いたいと、良くメニューを見たら、無化調の軍鶏ラーメンは木金限定で、日曜日の提供は有りません

女性スタッフさんに確認しました 残念ですね

火水はパスタ、木金がラーメン(*^_^*)  つくね増量や大盛りで頂きたいですね

男性の方も御注文頂ける、レディースセットにも大いに食指は動きますが(@_@;) 

どうも御馳走様でした また来ますね(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします       

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅が綺麗に咲きました(^。^)y-.。o○

2013年03月10日 23時59分59秒 | 日記

梅が綺麗に咲きましたね

偶にはこんな写真も良い物でしょう(#^.^#)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日(金)のつぶやき

2013年03月09日 02時33分42秒 | 日記

「中華そば 田家 本店@川越市 春季限定麺!あごそば(^_-)-☆」 blog.goo.ne.jp/mentenbou/e/e5…


「ターボラ TAVOLA@ふじみ野市 平日限定ランチセット、久し振りに訪問(#^.^#)」 blog.goo.ne.jp/mentenbou/e/61…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ターボラ TAVOLA@ふじみ野市 平日限定ランチセット、久し振りに訪問(#^.^#)

2013年03月08日 14時49分01秒 | イタリアン ふじみ野市

2013年3月6日(水)12時49分~13時26分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りのイタリアン巡りは駒林に在るターボラ(TAVOLA)さん訪問です(^。^)y-.。o○

住所:埼玉県ふじみ野市駒林元町3‐6‐28  電話:予約専用番号 0066‐9673‐74929 

お問い合わせ番号 049‐293-5973  営業時間:ランチ 11:00~15:00(LO14:30) 

ディナー 17:30~23:00(LO22:30)  定休日:木曜日  席数:カウンター4席 テーブル席12 テラス9席

駐車場:あり 4台分 仕切り線無いので8台迄可  最寄駅:東武東上線「ふじみ野駅」徒歩7分

1月の末グランドオープンのお店  閑静な住宅街に佇む一軒家レストラン

昨年の6月にサマーメニューを食べて以来の訪問9カ月振りに成っちゃいましてね~月日の経つのは早い物です($・・)/~~~

訪問しようと思ってはいたのですが、新店優先に成ってる感が有るのも事実 ・・・で平日のランチ、それもこの手のランチでは一人

は流石に有りませんでしたが、今日は何気にイタリアン、それも花粉が気になる処ですが久し振りにテラスでのんびりしたかった

前回、工事中だった庭のインターロッキングもすっかりおわり、規定にテーブル席が3卓並んでいますね

デッキ部分に腰をおろすと、ホール掛りの可愛いお嬢さん庇を出しますかと言うけど、まったり日光にあたるからやんわり断りました

  メニューの説明は宜しいでしょうかと言う問いに

何度か来てますから大丈夫ですと、お決まりに成られたら及び下さいと・・・。

直前までマスクをしてたので、花粉も気に成りません(^。^)y-.。o○ 気温も上がって絶好のテラスでの食事日和です(^_-)-☆

  何時もの定番になった感のある席は、若干日陰に成ってたので

こちらを選んで正解かも(#^.^#)

今日は3種のフレッシュトマトとモッツアレラチーズのパスタを注文しました、ドリンクは山葡萄のジュース(#^.^#)

最初に持って来て貰いました

直ぐに注文の山葡萄ジュースと地元の契約農家から仕入れたサラダが運ばれてきます(^。^)y-.。o○

それとほんのり甘いコーンポタージュ 勿論クルトンは自家製の美味しいものですね

ほんのり甘いコーンポタージュとほんのり甘酸っぱい山葡萄のジュースが、暖かい物と冷たい物と ・・・今の季節を表してるかの様で

このテーブルに差し掛かる春の日差しも又、良い雰囲気を醸し出しています

    地元農家の何気ない野菜を食べ終えると

お持ちかねのメインが運ばれて来ますが、厨房から見えるテラス席なので、合図をあえてしなくても

左記の可愛いお嬢さんてきぱきとこなします(^。^)y-.。o○ ・・・しかしこちらのお店は面接で美人しか採用しないのか

・・・と、疑うほど綺麗なお嬢さんたちばかりですね(^_-)-☆

この5ヶ月間朝と言わず夕と言わず良く食べましたね、野菜 今までの人生のそれらを遥かに超えるんじゃないかなと思えるほど

・・・で運ばれて来たパスタは大盛りに成っています(^。^)y-.。o○ こちらは麺量はそのままでも結構多いんじゃないでしょうか

腑観の写真ではちょっと分かりにくいけど結構な量です、トマトソースの良い香りを嗅ぎながら分かる様なアングルで   

赤と黄色のミニトマトのサイズの物と家庭で使うトマトを使ったソースに加えて、これでもかって言うほどのモッツアレラチーズが入って

います(^。^)y-.。o○  フォークにパスタを巻きつけるもチーズの弾力が凄いですね、中々力が要りますよ・・・って、ちょっとオーバーですが

         

そして今日のデザートは白いティラミストの返事でしたが、想像だにして無かったデフォです(@_@;)ふわふわのメレンゲに包まれたドルチェ

今日も可愛くお皿に描かれています

なんとも中年男がテラスで食べるのは面映ゆい物も有りますが・・・ふわふわの白いティラミス堪能させて貰います

今日も美味しいパスタランチ堪能しました(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆

       にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします       

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 田家 本店@川越市 春季限定麺!あごそば(^_-)-☆

2013年03月08日 08時55分16秒 | 拘りの麺屋 川越市

2013年3月5日(火)15時09分~15時32分訪問  

麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは中華そば 田屋さん本店です(^。^)y-.。o

住所:埼玉県川越市久下戸3017‐4    最寄駅:JR埼京線「南古谷駅」 車で5分   

TEL:049‐235-8761    営業時間:11:00~21:00   定休日:不定休 概ね水曜日 

座席数:37席    喫煙:時間制禁煙(11:00~14:00)   駐車場:有り(20台) 店舗前に専用駐車場

さて久し振りの田家・本店さん(*^_^*) 昨年の暮れの限定&グランドメニューの味噌を続けて食べて以来です、12月27にが最後でした

前日にふくふくさんで爆食いした後に、春季限定麺は勿論本店から始めようと思っていました  支店のふくふくさんでは歩いて行ける

距離と言う事もあって、お酒を飲みながらの麺食に成りますが、こちらは立地的に 訪問が必須なので、ちゃんと真面目に麺食をします

午後の3時を少し廻った処、時間的にお昼のお客さんの喧騒がちょっぴり過ぎたと思われる店内、お一人の職人さんがカウンターで

筆者も奥のカウンター、店長さんに挨拶できる処に座ります(^。^)y-.。o○  早速気づいた店長さんに限定麺と葱チャーシュー丼の

コール  お水を置いて厨房へ戻ります、この時間帯にはパートのおばちゃんも若い社員さんも居ませんね~、先客さんの精算の

時にパートのおばちゃん出て来て精算した後着替えて家路につきましたが・・・(*^_^*)

       前日の夜に支店・ふくふくさんで用意してた

春の限定麺と同じレイアウトの卓上用のメニュー今回は出汁で真っ向勝負の長崎県平戸産のハマトビウオ

と言う煮干を手に入れたらしいですね(^。^)y-.。o○ 飛び魚の旨味に醤油香るスープで提供です

塩も出来るので少なくてももう一度伺わない訳にはいきそうも有りません(#^.^#)

本枯れそば、ふくふくさんの告知も有りますね(^_-)-☆  そしてラーメン評論家の石山勇人氏の横にも色紙が追加されてます、前回も

有ったのでしょうかね~  どなたでしょうか終ぞ聞きそびれました

   で、店長さん前日のふくふくでの所業聞き及んでた様子

びっくりしてましたね(@_@;)  こちらでもハンドルキーパー携えてのんびり飲みながら過ごしたいですね

左記の拘りのあごそばの蘊蓄のアップ写真を

こちらのスープに合わせるのは中細麺の160g・・・なので特製か、チャーシュー丼を頼むのが無難な処でしょう

本当は卵かけちゃーしゅー丼が一押しなのですが、多分以前に連れと来た時に頼んでると思う、葱のそれを一緒に

中細麺なので本来はもう少し早い提供と思われるおごそば、大凡12分後の提供に成っています、店長さんの丁寧な仕事が垣間見れます

店長さんによって運ばれた季節限定のあごそば、置かれた時点で香りますね~飛び魚の上品な香りが、併せて頼んだチャーシュー丼も

一緒のお盆に乗っての提供なので、この時間の提供に成った訳ですね(^。^)y-.。o○

醤油の香りとそこはかとない飛び魚干しの優しい香りは先週までの一周年限定のインパクトのある物よりも、出汁を味わいたい御仁に

堪らない物でしょう(^。^)y-.。o○  こちらではこのトビウオや秋刀魚や鯛も偶にやりますが・・・同僚曰くこのトビウオが一番万人受けする

と言う事です、自分的には鯛干しが一番好きですが  

で、併せて頼んだ葱チャーシュー丼、こちらの良い仕事がされてます、太めの白髪と青い部分の輪切りそれと、定番になっている糸唐辛子

チャーシューも豚もも肉の定番のチャーシューのゴロ。それと同じく鶏チャー(^。^)y-.。o○

こちらも食感は卵かけご飯の方が筆者の嗜好には合っていますね、まあ、どちらも美味しい付け合わせのミニ丼では有りますが(●^o^●)

そしてメインのあごそばも、もう丼を観なくてもこの、貝割れと糸唐辛子の盛り付けだけで直ぐに分かる田家の真骨頂(^。^)y-.。o○

度アップの画像にも耐えられる特徴的な盛りつけで、食欲も写欲もそそられる物ですね 

  支店ふくふくと圧倒的に違うこちらのメンマ

優しい味に煮込まれています、一見濃いめの味付けに感じるけど、塩味も程ほどなのでメンマ好きにも耐えられます

麺は中細のいストレート麺、程良くスープを絡めてくれます、丸富の女社長さんと入念に作り上げた写真も看板と共に飾って有る逸品

チャーシューは今の流行の柔らかいものとは、有る意味逆行してるような、歯応え重視の昔懐かしいチャーシュー(^。^)y-.。o○

毎日食べるならばこの手のチャーシューに軍配が上がりそうなものです。

開店時の様な赤みを残す仕上げでは無くなって来てますが、鶏チャー共々お肉を感じて美味しいものですね(●^o^●)   

そしてそんな筆者は今日も綺麗に丼の底を見るのでした(^。^)y-.。o○

最近やけに食が太くなりました・・・勿論体脂肪は着々と減って行ってます。もうすぐ10%を切ります(*^_^*)夏が楽しみです

やっぱり丼のスープを飲み干すのは麺屋さん巡りの醍醐味ですね(^。^)y-.。o○

どうも御馳走様でした勿論、また来ますね(^_-)-☆

で、前日まで参加したトーナメント応援の甲斐なく敗退しちゃいました、応援有難うございました

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック 宜しくお願いします 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日(木)のつぶやき

2013年03月08日 02時28分40秒 | 拘りの麺屋

「中華そば 田家ふくふく@ふじみ野市 春季限定麺と爆発食いの一日(^。^)y-.。o○」 goo.gl/RNdXf


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華そば 田家ふくふく@ふじみ野市 春季限定麺と爆発食いの一日(^。^)y-.。o○

2013年03月07日 05時47分25秒 | 拘りの麺屋 ふじみ野市

2013年3月4日(月)18時28分~21時09分訪問      

天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは新店舗 「中華そば 田家 ふくふく」さんです(^。^)y-.。o○

住所:356-0004 埼玉県ふじみ野市上福岡6‐5‐4  電話:049‐264-2400  営業時間:11:00~21:00

席数:L字型のカウンター8席(ちゃ木の時よりもかなり狭い) 2人掛けのテーブル1卓

最寄駅:東武東上線「上福岡駅」徒歩7分  駐車場:有り(店舗手前徳樹庵の看板の有る駐車場、14番)

開店日2012年2月25日(土)11:00~  ちゃ木屋号改めての開店 久下戸の田家の2号店

メニューは概ね田家に準ずる   *駐車場の番号変わります6番が無くなり、お店の並びに1台分確保

店舗内のボードに定休日告知有り 概ね隔週の水曜日(祝日有ると変更有り)

今日は久し振りに鶏そばでも食べようと伺った処、明日(3月5日)から鶏そばをリニューアルして、味噌を終了して、一周年記念限定

を急遽本店から30食分確保して・・・そして春季限定麺の本枯れそばの提供が有ると言う情報を(^。^)y-.。o○

まあ、取りあえず今宵は飲みました 食べました 爆発食いの日に成りました

先客さんが筆者の定番の席に居られたので、L字カウンターの右奥に鎮座、後今日さんも続いて見えて筆者のお隣に、久しぶりに

この席に座りました、そして左記の様に鶏そばのリニューアルを聞いたので、先ずは生ビールと餃子を注文ここから本日の

爆発食いが始まります自分でも驚くほど、食べました・・・飲みました(^。^)y-.。o○

生ビールを飲みながら餃子を肴にしてると、ホール係の堀内女史が出勤したので次のお酒も註文出来ます(^。^)y-.。o○

店長さん一人では御酒の提供の導線が悪いので、ちょっと大変なのでお客さんが居るときはそちらを優先できるように、控えるのが

常連の心意気(^_-)-☆

次なるつまみは、チャーシュー2種、味付け玉子、穂先メンマの和らぎと柚子唐辛子でチャーシューを堪能する事に(*^_^*)

そして次のお酒は・・・レモンサワーを頼みます

                       

そして明日の準備の限定麺の告知メニューが作られてるので に収めますが・・・これをアップする時には既に提供が始まってるので

問題は無いでしょう(^_-)-☆

      前回の一周年記念限定麺ではスープで勝負する田家さんらしからぬ

トリッキーな限定麺だったので、今回は出汁で真っ向勝負の限定麺を作ったそうです(^。^)y-.。o○

そして、まだまだ食べちゃいますよ前回食べて美味しかった玉子掛けチャーシュー丼を注文します

                                    

そしてそろそろメインの麺と行きますか(#^.^#) 煮干しそばを塩で注文です。きょうの身体が鶏そばの塩を欲していたので譲れません

                                                   

圧倒的にこの太麺は醤油の方が相性はいいと思うけど、今宵も塩で頂きます(^。^)y-.。o○

今日の爆発食い・・・結果生ビール2杯・レモンサワー・ウーロンハイ・日本酒2本そして餃子・3種盛り・玉子掛けチャーシュー丼

そしてメインの煮干しそば太麺200g(#^.^#)食べましたね  それもの様にスープも飲みほしちゃいました

スープを全て飲み干した丼をみて店長さん堀内さんびっくりしてました(@_@;)何を隠そう自分でも未だこんなに食べられるなんて・・

驚きました(^。^)y-.。o○  よっぽど先日の中島さん同様気持ちよかったんですね~  〆に生ビールをもう一杯  

   

どうも御馳走様でした気が付けば入店して2時間半以上居座っちゃいましたね(@_@;)

また来ます(^_-)-☆

     にほんブログ村 グルメブログ 埼玉食べ歩きへ

今日も応援の2クリック  宜しくお願いします          

第13回 酒処(統一版)ブログトーナメント - 地域生活(街) その他ブログ村
第13回 酒処(統一版)ブログトーナメント  併せて此方のトーナメントの応援も します。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

B級グルメ

特に麺類のグルメ情報をお持ちの方は情報を、寄せて下さいな(*^_^*) ラーメン好きな、愉快な仲間たちの励みになります(^_-)-☆