この時期、屋根からポタポタ、雨のように落ちてくるしずくの音で目が覚める。
暖かい陽気に寝雪が溶かされて行く音だ。
待ちに待った、北陸新幹線も開通し、新駅としてお仲間入りした飯山駅でも盛り上がりを見せ、14日は人形館の来館者も多かった。
金沢や富山の活気には追い付かないが、飯山の見どころは何と言っても景観と故郷の良さを感じ、味覚も楽しめるところだと思う。
これから、雪が無くなれば、あちこちに蕗の薹や土筆などが顔を出す。
菜の花が徐々に絨毯を引きつめるように咲いて、飯山の地場産でもあるアスパラガスが空に向かって手を伸ばす。
私も、来週25日に人形館入れ替えに向け、新作の仕上げに入っています。
大きい作品は大変でいや!と思っていたが、前々から大好きだったピエロと言うか、道化師と言うか、そんな作品を手掛けている。
なかなか、気に入った作品になって来ているので、どうぞご期待下さい。
3月は別れの時期でもあるので、寂しさもあるが、明日への始まりの時期でもある。
どんな事があっても
前向きに ポジティブにいきたいですね!
暖かい陽気に寝雪が溶かされて行く音だ。
待ちに待った、北陸新幹線も開通し、新駅としてお仲間入りした飯山駅でも盛り上がりを見せ、14日は人形館の来館者も多かった。
金沢や富山の活気には追い付かないが、飯山の見どころは何と言っても景観と故郷の良さを感じ、味覚も楽しめるところだと思う。
これから、雪が無くなれば、あちこちに蕗の薹や土筆などが顔を出す。
菜の花が徐々に絨毯を引きつめるように咲いて、飯山の地場産でもあるアスパラガスが空に向かって手を伸ばす。
私も、来週25日に人形館入れ替えに向け、新作の仕上げに入っています。
大きい作品は大変でいや!と思っていたが、前々から大好きだったピエロと言うか、道化師と言うか、そんな作品を手掛けている。
なかなか、気に入った作品になって来ているので、どうぞご期待下さい。
3月は別れの時期でもあるので、寂しさもあるが、明日への始まりの時期でもある。
どんな事があっても
前向きに ポジティブにいきたいですね!
来月2日に、旅館が休館日になるので、職場の女の子と二人で、午後、ランチを済ませてから、伺います。
新作の人形や入れ替えが、楽しみです。
ピエロ…ワクワクします
こちらも、毎日 雨のように 屋根からポタポタしています。地響きや、地震と間違えるくらい 凄い音がして、氷柱や行きが落ちてきます。遅い春を待ちながら、もうすぐ一年になります。
今度、いつ飯山へ行けるかな?
私は、明日は、午前中「文京ふるさと歴史館」で学芸員の説明を聞きながら、小石川の歴史を学び
午後は歌舞伎座で「がんじろうはん」襲名の講演会(当たった!)を聞いてから歌舞伎見物!
明後日は朝から上野の山の「観桜茶会」で一日中、上野の山を走り回っているでしょう!
学生さんが80人も来るので、お点前はしなくて良いので、雑用係です。
夜はバスケットの練習と反省会?
と多忙です。
今週末は結構アカデミックなスケジュールです。
恒例の展覧会に作品を出せと言われ
何がいいのか考えていました
作るのは決めたのですが
なかなか手が動きません
一年一回なのに簡単にはいきません
まゆみさんの
毎回毎回新しいものを作り出す
エネルギーに感心しきりです驚きです
閑おじさんのエネルギー源はなんなのでしょう
・若い女子高生パワー?
・シニアバスケットに反省会パワー?
・お茶なのか歌舞伎なのか
・小道具作りなのか?
今日現在、川沿いの桜は開花してません
卒業や入学シーズンですね。
飯山は海の幸や工芸品などでは金沢や富山にかないませんよね。
でも、賑やかな人ごみではなく、雨の日のブナ林とかしみわたりの雪原とかを求める人もいると思います。
そして市民もおもてなしの心で・・。
そして、まゆみさんのお人形との出会いも・・。
まゆみさんのピエロ、楽しみにしています。
今年はもしかすると5月中旬に人形館に伺えるかもしれません。
菜の花はその頃まで咲いているのでしょうか。
人形館の裏にはまだ雪が沢山残っていたのでびっくりしました。
屋根の上にも沢山あるんだもの。
これから暖かい日が続けば、ぐんぐんとけますね。
春の入れ替えが楽しみです。
ピエロね・・・ワクワクします。
今治の初日に、高松や愛媛の友達が行くと言っていました。もしお声がけしたらよろしくお願いします。
2日、おいでとのこと。
人形館へは行けないと思いますが、ゆっくり新作やより取り見取りの展示をお楽しみください。
仏壇通りに、また、食べ物屋さんが出来ますよ!
閑おじさんへ
花の時期は、お忙しそうですね!
おかげさまで完成しました。
スタッフたちにも好評ですよ。ありがとうございます。
さぁ~さぁ~・・・・今治の羊に取り掛かりますか
房州やさんへ
千葉の方は、花見が始まっているんでしょうね。
おっかけますよ。これから
全国をまわっていたころと違い、今は一つ作り終わるとまた次が出てくるんです。作りたいものを作れるからかな。
作品展があるんですね。
房州やさんの大きなものも見てみたい!
ユキツバキさんへ
本当にそうですね!
私はこっちに来て、しみわたりを経験しました。
こんな経験もここだからできる。
そんなものを沢山、知らない人に教えたいですね。
実家よりも長くなった飯山。大好きなところです
峰猫さんへ
ゴールデンウィーク頃、調整して菜の花の見ごろとしているので、半ばころなら、まだ大丈夫と思いますよ!
アスパラがおいしい時期です。
久しぶりに作ったピエロ。大きいんです
見ごたえがありますよ!
mimiさんへ
その節はありがとうございました。
mimiさんもお友達が全国に散らばっていてすごいですね。
ブログで公表してしまいましたが、また、近くでじっくり見てやってください