goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋まゆみ・創作人形「まゆみの気まぐれ日記」

農道をかっぽして歩く笑顔のおじいちゃん。姿が見えなくなるまで手を振るおばあちゃん。やさしさはいつもそばにいた。

働き者

2008-05-11 15:51:21 | まゆみのつぶやき室
多分、このブログを見てくれる方で、アスパラ農家・・・・の方はいないだろうな・・・と言う思い込みで、書こうと思う。

私の住む、長野県飯山市はアスパラの名産地で、全国一位とは言えないが、かなりの出荷をしている。

豪雪の雪溶け水を含んだ土はアスパラ栽培に適しているらしく、北海道と引けをとらない。


今月に入ってようやく、土からニョキニョキと顔を出し始めた。

天気の良い日には、朝晩二度取りをしないと間に合わないほど、伸びてしまうが、今年はどうした訳か、そんな日はあまり無い。

今日の朝切って来たアスパラは4箱しかない。





専用の機械で長さ太さを切って、切り揃える。




働き者の機会は太さを選別して下に落とし、100グラムずつ丸めるのに、やりやすくする。




ここまでは、私もお手伝い。

後は年寄りに任せて、一人お茶のみタイム




今年はこんな切りくずまで、アスパラジュースになるらしい・・・・。


アスパラは、今月いっぱい位取れればよい方だが、今年はとにかく温暖の差が激しいので不作である。

皆さんにおすそ分け・・・・と行きたいところだが、そんなこんなですいません。


毎日、アスパラの顔を見ていると、元気な時とそうで無い時の顔色もわかり、何と繊細なの・・・・と可愛くなる。

これから、野菜の苗植えや、田植えの時期になる。
年寄り任せだけど・・・

でも、草を取るのも時には楽しい。無心で手を動かせば、どんどん綺麗になるし。
気分転換にもなる。

こんな事を言えるのも、本気でやっていないからかも。

いつか、交替するからね。出来る範囲で《こころのさ・け・び・でした》


最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっと~ (neko)
2008-05-30 22:50:37
アスパラの作業って、本当に大変なんですってね!
遠くから見ているだけで、絶句しますよ。

ちなみに、アスパラの生産量は飯山市が全国1位ですよ。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-21 18:10:31
さくらんぼさんへ


ごめんね!返答が遅くなってしまって。
今回の米沢は5日6日7日と二泊三日です。
5日は準備日、6日は何か博物館でのもようしがあるようなんです。7日はサイン会をして帰郷になります。

またお会いできるといいですね。

家のことや、アスパラの作業やら最近何かと落ち着かずバタバタしております。


ぶくさんへ

すいませんねぇ~  書き込まなくて。

家の父も病気になる前は、涙なんて見たことが無かったけど、病気をしてからは、何かに付け顔をくしゃくしゃにして泣いていました。
特に嬉しい時に。

泣けるって素敵な事じゃないですか。
私は泣き顔がすきですよ。特にうれし泣き。感動泣き。

ブログって日記と同じで、書きたくない時は書かなくてもいいのかなって・・・・読んでくれる人は楽しみにしていてくれる人もいるけど。

そんな時は人のHPを見て回っています。
ぶくさんのブックマークも一通り見ました。

綺麗な写真を撮る人多いんだなぁ~。
びっくり  感動!

特に月うさぎさん・・・いいねぇ~。
返信する
ここのみなはんへ (ぶの字)
2008-05-21 10:21:52
いつも 仲よくしてくれてもっけです

あたいは脳幹出血をわずらいましたが
以前 病後の田中角栄さんがTVの中で感極まって泣く姿を理解できなかったでやんすが、、、

今この身になると あの制御の効かない感情の極みが理解出来ます

普通なんだけど感情が激しくなる時もあります
たりは しませんが自己中になる書き込みがあるやもしれないので謝っときます

不愉快にしたらごめんなさい
でも危害は加えないと思いますので許してやってつかーさい
返信する
しばらくです (さくらんぼ)
2008-05-17 21:02:50
いつも楽しいブログ拝見し心があたたまります。アスパラ収穫は一日も休めないのですね。結構値段もいいのがわかる気がします。
 
来月7日からいよいよ米沢で二回目のお人形展示ですね。初日はサイン会されるのでしょうか。
出来るならその時行きたいと思っています。
ブログ仲間の方達とおあいできるかしら?

私は前回の米沢展示の時は地元に住んでましたが、今は山形市に住んでいます。
なんとか都合付けて行きたいーです。
電車では一時間かかります。

去年は酒田でお目にかかりましたね。
あれから一年が過ぎたなんて、歳を取るのは早いとつくづく思います。アスパラのようにスクスク伸びるどころか、チヂマルいっぽう
悲しいな うらやましいアスパラが・・・・
ではお目にかかれますように  ・・・ぶくさんともね  
返信する
も も もっけでーすワーイ♪♪\(^ω^\)( /^ω^)/♪♪ワーイ  (ぶの字)
2008-05-16 17:41:47
朝からうきうきしてたんでやんすが
さっき届いたでやんすぅ
あ あげんしてもらってもっけですぅ

伺う日程は 後ほど

まだ春の事やし と言ってたのに 
もう はやぇーって感じぃ

あ 逢えるね 姉ぇやん

もっけだのー
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-15 17:19:01
不幸に敏感で幸せに鈍感・・・・はあの日野原重明先生が言ったことばでやんす!


今日、米沢のチケットが届いたので送りますね!ぶくさん。

楽しみにしていますよ!
返信する
思いっきりうなずく! (ぶの字)
2008-05-15 16:05:11
>まさしく、不幸に敏感で、幸せに鈍感な現代人です。

この言葉に 思いっきり納得でやんす

姉ぇさんが姉ぇさんたる由縁でやんす 
気づきを「もっけだのー」
数より質でんな

よ 米沢ぜ ぜってぇいぐぅぅぅ
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-15 07:16:13
上記は房州やさんにでした!

釜にメモリは当たり前。鎌の変換違いでした
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-15 07:14:16
長野市の国道18号線は「アップルライン」と呼ばれ、りんご並木です。
りんごが実る頃は、県外の人が悲鳴をあげるほどみごとです。

房州やさんが見られた、ふわふわの葉・・・・はもう伸びきってしまったアスパラでしょう。


釜にめもり・・・・・は自分でつけています。

短めに切ってしまうと出荷できないので、ある程度の長さの目安をマジックでつけています。
良く、ご存知で

前の菜の花畑は我が家から5分ほど行った所にあります。
地元の有志が少しずつ始めた物でしたが、今では2万人も来るほどです。



返信する
ずいぶんまえ (房州や)
2008-05-14 09:49:12
随分前のこと
長野市から飯山市まで
リンゴ畑の中を車で走った事があります
その時に
案内してくれた人が
「アスパラ」の話をしていたのを
思い出しました
ただ、ふわふわの葉が出ていただけの
畑を指差して教えてくれました
全国1・2位とは知らなかったなぁ!

北海道の友人の家の前は
アスパラ畑です
にょきにょき顔を出していました

そうそう
アスパラ収穫用の
鎌にメモリがついてますか?
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-14 07:42:48
ぶの字さんへ

少し前向きになられたようで良かった!健常者でも、時に時間をもてあまし、それが辛さに変わる時がある。

まさしく、不幸に敏感で、幸せに鈍感な現代人です。



ハギちゃんへ

今の自分で丁度いい・・・・はある人が自分に言ってくれた言葉です。
そう言われた時、とてもしっくり来たので、自分も使わせていただいています。


さぁ~  今日もあすパラパラダンスして、頑張るぞ~





雑男さんへ

料理番組をこれだけ真剣に見るのは、いかに、料理をなさっているかが伺われますね。

目玉焼きは・・・・なるほどです。
ニンニクをいつも暖めた油に入れていたので、黒くこげてしまうのを、ある時テレビで火をつける前に油を引いて入れる・・・とやっていました。
それと同じ事なんでしょうね。

アスパラ農家としては、ぽきぽき折って美味しいやわらかい所しか食べないので、根元は捨てていました。人は大事に食べてくださるのですね。

去年、章魚庵さんに雑男さんの住所をお聞きして、豊作だったので送らせて頂きましたが、今年は不作でどうなることやら・・・・です。

昨日は、家で取れたうどを料理しました。

うどって、万能ですよ!捨てる所が無い。


むいた皮は、千切りで油で炒めて、甘辛くきんぴらに。

中身は、わかめときゅうりとすのものに。
後は乱切りで、こんにゃくやしいたけ、ちくわ、にんじんなどと、炊きました。

葉の部分は、天ぷらにして、豪華うどのフルコース。

一度お試しあれ!

風邪、ぶり返さないよう気をつけて下さいね



あきさんへ


私も、雑男さんに教えていただいた、ミラノ風アスパラサラダやってみようと思います。
しゃれていますね

NHKの連ドラも大河ドラマも見出すと中毒になりますね。

あきさんも、気候の変化に体調を崩されませんように!








 
返信する
ミラノ風アスパラサラダ (あき)
2008-05-14 02:41:17
雑男様 レシピを載せて頂いて有難うございました。今度作ってみます(今晩アスパラを使ってしまいましたので)。
正しい目玉焼きの作り方!驚きです。私も先にフライパンをあたためてから卵を落としていました。こちらは明日の朝挑戦してみようと思います。
風邪どうぞお大事になさって下さいませ。
体調崩されてる方も早く良くなります様に。

>あきさんはそんなことありませんか?
あります、有ります。押入れの片づけをしたり、庭に出てボーっとしたりや、NH○しか見ない主人を笑ってた私ですが、ここ1年位からニュースとかドキュメント系とかしか見なくなりました。

自然に任せる毎日、良いですね。私も自然の恵みを大切にしたいと思います。
素敵な意欲が沢山沸きます様に。ものもらいも早く良くなります様に。
返信する
NHKといえば (雑男)
2008-05-14 01:15:47
私もこの頃NHKが多いです。(例外は、金曜時代劇の12CHの「密命」)

今朝のNHKで、和、洋、中華の一流シェフが「アスパラガス」の料理を競ってました。(生放送らしい)

学んだこと
①アスパラは根元の方の3分の1は皮をむいて調理する(根元の方は固いから)(また根元2,3センチは切り落とす)

②ミラノ風アスパラサラダの作り方
A、①の後、熱湯に塩を入れて、アスパラ(一人前4本)が、くったりとするまで茹でる(15分以上)
(この時、柔らかい穂先がバラけて傷まないように、ペーパーを中蓋風に乗せるか、束をしばるのが裏技)

B、その間に目玉焼きを作る(一人前卵2個)
…ここで、目からウロコの、正しい卵焼きの作り方を知りました。

1、冷たいフライパンに油を塗る(イタリアンは、オリーブ油)
2、卵を2個落とす
3、それから火を点ける(ここが、違うのです。僕はフライパンを熱してから油敷いて、それから卵を落としてた…だからへりが焦げてカリカリ)
4、初めは強火で、卵の白身が白くなり始めたら、すぐに極弱火にしてガラス蓋をする)
5、黄身が半熟の頃合いに火を止める。
(これが、こげのないホテル風目玉焼きの調理法です)

さて、茹であがったアスパラ4本を皿に取り、そこに目玉焼き2個をのせます。
そこに粉チーズをふりかけ、さらに少量のオリーブ油を垂らす。

これで「ミラノ風アスパラサラダ」の出来上がり。

半熟卵の黄身を崩し、アスパラをナイフ(箸)で切りながら、混ぜ混ぜして食べる。

簡単で美味しそうでしょ?
(ちなみに、ミラノ風とは「黄金色」とでもいうような意味だそうです…)(ミラノは金持ち都市で、金色が好きで、昔はパスタに金粉をかけて食べてたらしい)

ところで、僕が学んだのは、アスパラの根元3分の1は皮をむいて使うこと。根元は切り落とすこと。
それに正しい目玉焼きは、冷たいフライパンに卵を落としてから、加熱することの、3つでした。

これも、まゆまゆ先生に、去年、アスパラをいただいて無ければ、興味を持って見なかったろうなあ、と思うのです。感謝です。

「作りたい!」と思って見てたのですが、あいにく今日の僕は風邪ひいて、2,3日寝込んでいたのです。

…ベテラン主婦の皆様に、長々と、付け焼刃のウンチク?をお詫びします。

先ほど、腹が減って、焦げない目玉焼きを作りました。なるほどねえ…。

それにしても、一流のシェフが、皆、ユーモアたっぷりで、それは、嬉しかったなあ…。

返信する
アスパラパラ~ (ハギちゃん)
2008-05-13 12:54:41
大好きなのに
アスパラが生えてるところは見たことナイ。
ただ
『アスパラ』って響きからパラパラを踊る手つきで
お世話してる気がしてましたわ~(笑)
まゆ様→ぶの字宛てのコメント
すごく素敵☆
『今の自分の精一杯で、今目の前にある事(いる人)に向き合っていれば
きっと何か見えてくる』
だよね!
ハギちゃんも頑張りまぁすo(^-^)o
返信する
ヾ(●⌒∇⌒●)ノ わーい もっけだのー! (ぶの字)
2008-05-13 09:51:57
まゆ姉ぇさにの応援で元気出たよー

何も欲らしきものも出てこないけど
(欲が出ないのも辛い)

でも なんかパワーが出てきたよ
とにかく今の おいらなんだね

身の丈でいいんだよね

子ども好きのおちゃらけた釣りキチ親父が
働き盛りに障害者になってしまったら、、、的なキャラでいいんだよね

返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-13 07:43:25
サッチャンへ


サッチャンのところの、道の駅はお魚も売っているんですね。いいなぁ~。
海無し県長野は、お魚がごちそうなんです。



鎌倉言って下さるそうですね!
預けっぱなしで、心配ですが、また見た感想などを教えてね!



あきさんへ


鎌倉は千葉じゃないの!ってぇ~・・・・無理。

年をしてくると、好みとか、行動とか変わってきているのがわかります。
洋服とか見ると欲しくなって衝動買いをしていたけれど、最近はあまり欲しくない。
必要ないい物が一つあればいいかなって・・・・。
人形も、今意欲を溜めている期間・・・・です。
田畑にいたり、いらなくなった物を思い切り整理したり。

TV番組も民放からNHKに変わってきてる。


あきさんはそんなことありませんか?
自然に任せる毎日です。



峰猫さんへ


あははぁ~   お宅の様子が見えるよう

おくりものは無いけれど、何かにかこつけて,[お寿司でも買ってくるか・・」となっタリして・・・これもいいかも、いいかもこれは・・・。

父の日?自分が食べたい物ハァ~しゃぶ。



章魚庵さんへ


お助けに行きましょうか?アスパラ暇だし・・・・。草取りも早いよ!

まぁ~自分でやって、愛着もわくってもんですよね。
ラジオでも言ってくれているんですね。ありがたい。



ぶの字さんへ


ぶくさんの本音が聞けたね!

寝ながらにして、心と頭はどんどん成長してる。なのに動いてくれない体。

退屈だし、暇だし、ジレンマだし・・・それを言っても無駄だと一番わかっているのはぶくさん・・・・あなた。

欲が出ると、それは今が不満になるし、今のままで丁度いい・・・と思えれば、不満にもならない。
賢いぶくさんだから、もっと何か見つかるはず。生きがいになる何かが・・・・。

応援しているよ!いつも。



空海望さんへ


おじさんから、携帯シャメ来ましたよ!
ダンディになられましたね。

おじさんの入れてくれたお抹茶頂いて、おしゃべりして、行く所が出来てよかったですね。
娘さんが同じ地区に引っ越されたとか。
なんなら、おじさんを用心棒に・・・・いやもっと危険・・・かも。



暇なおじさんへ


ものもらい・・・・が正解でしたか。

あまりひどく腫れていたので医者に行こうと思ったけど、半日つぶれるのは厳しい。ドラックストアでものもらい用の薬はあるかと覗いたらいっぱいあるんだぁ~!

一回使い切りと言う目薬をたっぷりつけて一晩寝たら、晴れが引けました。

「めこじき」言いましたねぇ~懐かしい言い方。
確かに乞食・・・は使わなくなった・・・お勉強になります。
返信する
遠路はるばる (暇おじ)
2008-05-12 23:53:58
入間でお会いした時より、お若くなった?様に感じましたが・・・(どんな爺だと思ってたんだ!)
お忙しいのに、わざわざお越し頂きまして、恐縮しております。
私も、暇とは云え、外出する事も有りますので、峰猫お姉様と空海望さんは、アポ無しで来てもお会い出来たというのは、「ご縁」なのかも知れません。
まあ店が暇というのが、最大の要因ではありますが・・・

まゆみさん!飯山訛りかも知れませんが「ものもらい」が正確の様です。長野方面の呼び名では「めこじき」とも言ったらしいですが、人から物を貰うと治るという迷信からきた名前だそうです。
正式な医学名称は「麦粒腫」です。

乞食という呼び名が「蔑称」と言われる様になって「めこじき」もすたれていったようですが、「乞食」は仏教用語で別に「蔑称」ではないのです。
頭陀袋を提げて、托鉢する行為(頭陀行 ずだぎょう)が「乞食」なのですが、僧侶でないのに物乞いをする人間を「乞食」というようになって、ホームレスと同意語になってしまいました。

しかし、現在では僧侶の修行以外で物乞いの行為をする事は軽犯罪法で禁止されています。
正式に寄付行為を行う者は、所轄の警察に届けを出して許可を得なければならないと聞いております。

しかし無許可の者が多い様です。

今月の新橋演舞場の夜の部は「四谷怪談」で、中村福助がお岩さんを」やっています。
1日も早い「お岩さんからの脱却」をお祈り申し上げます  合掌 ナムアミダブツ
返信する
お邪魔しました (空海望)
2008-05-12 21:14:34
行って来ました
いとうやさん

ひやかし? いやー
ひょこっと行って
お抹茶のフルコースを
ご馳走になりました。

いつも、お忙しい
暇なおじさんと奥様
大変ご馳走様でした。
返信する
あちきのばやい! (ぶの字)
2008-05-12 16:37:15
お日様むかって すくすく伸びるアスパラ

こんあいだ柳女の姉ぇはんが使ってた 山頭火の句

空へ若竹のなやみなし 山頭火
に連句で
空へアスパラのなやみなし べの字

空へベッドでなやみあり ぶの字
としたでやんす

あちきね 月3、4回位の外出ざんしょ
後は訪問サービス受ける以外はPC
ざんしょ
アスパラみてぇに 若竹みてぇに伸びれねぇぇぇ

詩句とあすんで うまが合うブロ友とあすんで

活動ブログに来てくれる福祉 介護従事者の方たち
あちきを凄いとか 前向きだとか言ってくれるけんど

あちき的には あちきが暇だからあすんでもらってるつもり

福祉学習もしかり 何かやってないと暇っしょ
暇つぶしの延長上の 詩句 市民活動 発信なわけね

凄くも偉くも何でもないんだけどね
汗して働いてる人の方が凄いよ

四肢麻痺なっちゃったから その流れで あちきらしくある為に あちきのばやい のう天気にやってるんだしね

またまた支離滅裂になって来た
ぶくでやんした
お騒がせ致しましたっ

来月は米沢行くどぉぉぉ

返信する
働く (章魚庵)
2008-05-12 14:47:52
農家のおばさん、ご苦労様です。
アスパラの季節ですか……

ここんとこ、うちはず~と畑もほったらかしで
見に行くのが怖いです。今年はジャガイモだけは植えてきたのですが、そろそろ目掻きせにゃならんと思うんですが…どうなってることやら?
朝TBSラジオ聞いてたら、まゆみさんの人形展の事いってましたよ。聞いた人が行くと思いますよ~。
返信する
勉強になるぅ~ (峰猫)
2008-05-12 13:17:10
アスパラを切ったり選別したりする専用の機械があるんですね~。
見学してみたいです。

母の日、我家では少しもそのことに触れませんでした。
子供の日も特に何も言わなかったから、別にいいけど。
父の日もスルーしよっと。
返信する
働き者 (あき)
2008-05-12 09:48:54
ほんとにまゆみ先生かもと思いました。
以前アスパラの畑を見せて頂きましたが、今回の選別機も初めてでした。1本づつ入って並んでいるのですか。そして太さを選んで下に落としていく・・・沢山有る時は大変そう/cat_5/}。ほんと!働き者ですね、凄い!

>いつか、交替するからね。出来る範囲で《こころのさ・け・び・でした》

飯山の自然と家族を愛するまゆみ先生の気持ちが伝わってきました。土との触れ合う時間って人には必要だと思います。土や緑の少ない場所でも、鉢やプランターで触れ合ってても心が和みます。でもお人形ファンとしたらまだまだ、いつか交替するまで今のままお人形に比率を高くし、農家は忙しい時に率先して手伝ってる今のままで・・・。

書いてるとお人形達に会いたくなりました。鎌倉は何で千葉じゃ無いの?ってめちゃくちゃな事言いそうです

皆様お元気でいてくださいね。
返信する
ごめんなさい (サッチャン)
2008-05-12 09:24:17
私の行きたいのは 鎌倉です。
26日に、七福神に会いに行きます。。。
返信する
お邪魔します (サッチャン)
2008-05-12 09:17:15
私の町では、道の駅みたいな、お店があり・・
野菜は、直接それぞれの農家の方が直接、店頭に並べていきます。
すべて、作った人の名前が書いてあり・・・
トマト一つにしても3人ぐらいの方が名前がラベルしてあり、私は 鹿島さん家 の野菜が好きです。
大好きなお魚は、丸のまま、魚屋さんが持ってきます。
これも何時に来るか?何の魚が来るのか?
その日の漁で決まります・・・・
毎日何が並んでいるのか、わくわくします
まゆみさんさんのお人形、横浜に見に行かせて
もらいます。
お友達と、その日まで楽しみにしております。
返信する
Unknown (まゆみ)
2008-05-12 07:27:47
閑ジャニ・・・・・あ~そうかぁ~

関と勘違いしてました。どちらでも読みますものね。

大勢で母の日のお祝いが出来たようですね。

家には、子供がいないようで、誰からもお祝いがありませんでした・・・・・・

何かにつけ、節目をきちっとこなす伊藤家はすばらしいと思いますよ!

今日は、ものむらいでお岩さんになっているニダ。・・・・・韓国訛りが抜けない・・・・。



空海望さんへ

今年は太いアスパラが収穫できそうで良かった!
もう東京に向かわれているんだろうなぁ~!

空海望さんも、ひやかしで寄ってもらいたいな!茶器と華道具・・・・・いとうやさんへ




返信する
今朝見たら (空海望)
2008-05-11 22:00:30
我が家のアスパラも今朝見たら
5mmくらい芽を出しています。

カツを送ってもらったからか
去年より太く
そうめんみたいに細いのはもう出ているのに
太めの物はこれからの様子

ウドは終わってしまったので
これからはアスパラに期待

明日は朝早くから東京へ
暇なおじさんの処を尋ねることが出来ると良いのですが
返信する
まゆみさんの事? (閑ジャニ)
2008-05-11 18:02:21
働き者はまゆみさんの事かと思ったら・・・
機械だったのですね!

私は「関ジャニ」では有りません!「閑(ひま)ジャニ」です!
だけど、関西のジャニーズを「閑ジャニ」と言うのも変な省略ですよね。「関東のジャニーズ」はどう詰めればいいのでしょう?
でも、固有名詞として定着すれば、通じるから別に問題では無いのですが・・・

ペ様ではなく、ヨン様というのも同じ様な事でしょうか?

携帯電話を「ケイタイ」と呼ぶ方が近いか?

昨夜、目黒の知恵子の実家に行って弟一家と、姉さんとで、1日早い「母の日」の宴会をやりました!
アルコール抜きで!(車だったもので)全員集まったのは1年ぶりくらいでした・・・
私はプレゼントに「ミニ大工道具のセット」をあげました。

これからバスケットに行ってきます!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。