あんだーせぶん

まゆ子「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
ニア  「その発想が異常だと思うよ」

ちょっと昔を思い出した

2007-12-24 23:45:45 | Diary_7
フジテレビ721で「ゲームセンターCX」のクリスマス生放送スペシャルを観ていて、ふと思ったこと。この番組は子供の時、友達どうしが家に集まってゲームで遊んだ「あの頃」を思い出させてくれるところに良さがある。それが今回は生放送。リアルタイム、無編集でゲーム画面が放送されるから、マジで「あの頃感」ありまくり。それを観てたら、あの時代に考えていたことをひとつ思い出してしまった。

「大きくなったら、ハシモト君(仮)の家みたいに、欲しいものがなんでもそろっている、オモチャ箱みたいな家に住んでやる」

当時ハシモト君は俺の持っていない「スーパーファミコン」を2台も持っていて、他にも「カードダス」とか「ガン消し」とか「ミニ四駆」とかをたくさん所有していた。すげぇ羨ましかったのを覚えている。

当時と今じゃ趣味嗜好は変わっているけど、改めて「あの頃の夢」を実現させようかなぁ…。現在のところ、狭い部屋に住んでいるということと、「物より思い出政策」を採っていることがあって、部屋作りでは「生活(衣食住関係)>趣味」をコンセプトにしている。しかし良く考えると、あまり生活部分を活用していない気がしてきた。趣味部分を増やしても問題ないような気がするんだよなぁ。

部屋のレイアウトから見直してみようかなぁ。

ipod整理完了

2007-12-23 04:21:01 | Diary_7
ipodに音楽を収納する整理作業がようやく一段落ついた。疲れた…。
CDジャケットと曲を結びつける作業がめんどくさかったよ。
外部ソフトを使って簡略化させたとは行っても、結局最後は手作業だもんなぁ。
「名寄せ作業」ってのは単調でしんどいね。
俺、社会保険庁職員にはなれないわ。
でもまぁ、ipodでCDジャケットを一覧表示させるとキレイだし、見栄えがするね。
苦労した甲斐もあったってものだ。

しかし完成した曲一覧を見ながら思ったんだけど、画像が出ると趣味がバレるな。
俺の音楽的趣味って、男性歌手については多少の偏りはあるものの、割と節操がないんだ。そこは問題ない。
問題は女性歌手。こちらはハッキリとしていて、実はかなりのロリ趣味だったりする。
可愛らしい声の、女の子女の子した曲が好きなんだよね。
無論それ以外で好きな曲もいっぱいあるけど、傾向は完全にソッチ寄り。

今までのプレイヤーは文字情報しか表示できなかったからパッとリストを見ても分からないけど、
ビジュアルが出るとごまかしようがない。
ちょっと他人に見せるのが恥ずかしい感じになっている。
別に見せる物でもないから良いんだけどさ。

アイドリング!!!もっとガンバレ乙女(笑)

2007-12-16 22:17:45 | Diary_7
現在、俺が愛してやまないアイドリング!!!の1st有料ライブ、「アイドリング!!!もっとガンバレ乙女(笑)」に行って来た。

会場は品川ステラボール。俺の家からは比較的行きやすい場所にあったので、出発時間を遅めに設定していたんだけど、品川で少し迷ってしまって、会場入りがギリギリだった。危なかったぁ…。まぁ結果的には間に合ったので良かったんだけど、もう少し余裕を持った会場入りをしたかった。

さて、ライブの感想。
いやぁ、面白かった。想像以上のクオリティーだったよ。要所要所の笑いが良かったわ。「さるかに合戦2007」と題した寸劇では亀田・沢尻と言った今年のワイドショーを賑わせたネタを盛り込んだ内容が笑えたね。テレビではできないかも知れないネタをやるところが分かっているよ。MCバカリズム・升野の煽り方も楽しかったね。アイドリング!!!メンバーもバラエティー的お約束、笑いの取り方が上手くなっていて、ボケ・ツッコミの間が良かった。

歌も楽しかったね。滝口・江渡・フォンチー+ヤザワ少佐のキャッツアイは笑えた。歌は上手さも大事だけど、それ以上に魅せ方が重要なんだなぁって思ったよ。ポンキッキーメドレーの時も面白かった。スペシャルゲストとして「ガチャピン・ムック」と称した、体にペイントを施したスタッフが登場したんだけど、キモさが最高だったね。

フォンチーの誕生日翌日ということで、誕生日イベントもやったんだけど、フォンチーの顔前でバースデーケーキを爆発させる所も盛り上がったな。こういうお約束が面白いんだよ。

2時間のライブ時間中、アイドリング!!!らしさを前面に出した内容に大変満足しました。最後にはアイドリング!!!メンバーが泣くというこれまたお約束があったけど、これも観ていてグッと来るよね。

最近いろいろあってちょっと、バイオリズムが下降気味だったんだけど、なんかリフレッシュできたわ。ありがとう、アイドリング!!!。超応援するぜ!

追記:
思い切って第3世代のipod nano(8GB)を買った。色はもちろんグリーン。小さくて持ち運びしやすそうだ。電子機器の進化はすごいね。古いプレイヤーしか知らない俺にはアルバムのジャケットが表示される機能は感動する。itunesを始めていじったけど、ちょっと慣れる必要があるな。まぁ、なんとかなるだろ。希望を言うともっと容量が欲しいところだけど、大きさを考えれば仕方がないか。ヨドバシカメラで買ったんだけど、クリスマスシーズンってことですごい人だかりだったな。

どうでも良いけど、気付いた事がひとつ。「せっかくだから」いろいろ店内を観て回っていたんだけど、AV機器だのPC機器だのでソニー製品っていろいろあるじゃん。かつてだったら「高嶺の花」っていう意味で買うのをためらうブランドだったわけだ。それが今日、ソニー製品を見て、「ソニーかよ、イラネ」と思ってしまう自分がいた。ソニー神話も崩壊したな。

ヘトヘトになるとき

2007-12-09 23:19:18 | Diary_7
精神的・肉体的に疲労していて、何も考える気になれないとき、
ひとり旅で温泉地にでも行って、宿で温泉につかりつつ、本でも読みつつ、美味い飯でも食いつつ、だらだら過ごしたいって思うときがある。
やったこと無いけど…。

やってみたら素敵だろうなぁと思いつつ、自分の性格からしてすぐに飽きるだろうことが想像に難くない。
結局だらだらするには自宅が一番との結論に達してしまう。
何も考えたくないって気持ちが、そういうひとり旅幻想を生むんだろうけど、
実際には「何もしない」っていうことが得意ではない俺。
ジレンマだな。

大体、趣味が「ひきこもり」って言っている時点で旅には向かないんだけどね。

まぁ、何が言いたいかというと、先週は大変疲れたということ。
なんか日曜日も終わりかけているというのに、まだ疲れがとれない感じ。
…寝よ。

俺内プロレス復権

2007-12-05 01:24:24 | Diary_7
ハッスルを観て以来、ながらく薄れ気味だった俺のプロレス熱が戻ってきた気がする。
便利な物でニコニコ動画とかにプロレスの過去の試合とかが転がっているんだよね。
それを観ていて思ったんだけど、やっぱ武藤敬司は別格だな。
まさにジーニアス。

俺がプロレスにはまりだした頃の武藤は、時代的にはドラゴンスクリュー時代、
入場曲でいうと「トライアンフ」の頃になる。
武藤のジーニアスぶりが爆発した全盛期…と思っていたんだけど、
改めて俺がプロレスを知る前の時から今日までの武藤をふりかえってみると、
武藤っていつの時代を切り取っても全盛期な感じがするんだよな。
武藤が別格と思った瞬間。

そういえば、大晦日のハッスルに武藤(ムタ)が参戦しそうだ。
高田延彦も「エスペランサー」じゃなくて高田総統として登場しそうだし、
せっかくだから伝説の新日10.9高田延彦×武藤敬司を再現して欲しい。
試合は無理にしても、せめてハッスルお得意のパロ演出を希望したい。

ハッスル・マニア2007

2007-12-03 01:53:17 | Diary_7
海川ひとみが凄すぎる。まさか場外へのダイビング・ボディプレス、バックドロップをやるとは…。グラビアアイドルがやる技ではないよ。彼女のブログをみたら、捻挫したっぽいけど、あれだけ本気でやればそりゃ怪我もするわ。観ていてめっちゃ応援しちゃったよ。

ケロロ軍曹×スコット・ノートン戦での渡辺久美子のアテレコも凄かった。まさに職人芸。
渡辺久美子自身がディープなプロレスマニアってこともあって、息づかいとかタイミングとかも「分かっている」ところがまた良いんだよな。

レイザーラモンの二人も相変わらず良い。HGが魅せた、シャイニングウィザードとスワンダイブからのギロチンドロップ。キレがあって凄く美しかった。
技で魅せるHGに対して、受身のRG。彼の受身は天才的だな。吹っ飛び方が派手で、しかも笑える。受身に華があるよ。

ハッスルって本当に面白いわ。改めてプロレス>格闘技って思うよ。
これからもどんどん盛り上がって欲しいね。個人的には大阪プロレス勢に参戦して欲しいな。大阪プロレスもエンタメ路線だから、親和性が高いと思うんだけどな。菊タローなんていまはフリーだから、すぐにでも参戦できそうなのに…。なんで出てこないんだろ?

紅白アキバ枠騒動

2007-12-02 01:44:02 | Diary_7
紅白歌合戦の紅組のトップバッターで「アキバ枠」と称して、「AKB48」「中川翔子」「リア・ディゾン」が出るっていう話があるとかないとか…。それに対してはあまり良い評判は聞こえてこないようで。しょこたんについてはともかく、「AKB48って何?」と「リアはアキバ系?」っていう意見が多い感じ。他にも、アキバ枠っていうことで「水樹奈々」「平野綾」といった声優、アイドルでは「Perfume」、変わり種としては「初音ミク」なんて声も。

アキバ枠構想自体は世相と流行を反映しているし、まぁNHKとしても考えそうなことだなとは思う。だけど、やっぱり「アキバ」っていうくくりかたでは当のアキバ系住人を満足させることはできないよなぁ。いまや「アキバ」って一口に言っても、ジャンルというか派閥というか、そういうものが分散しちゃって、まとまりが無くなっている感じじゃん。外部からは「アキバ系」と一まとめにされてしまっても、その内部では「あれと一緒にするな」と内ゲバ状態。

たしかに「AKB48」も「しょこたん」も「リア・ディゾン」も「水樹奈々」「平野綾」「Perfume」「初音ミク」も全て、「広義のアキバ系アイドル」っていう言い方はできると思うんだ。だけど、それぞれが別のセクトに属していて、信者層が違ってたりする。それをまとめてもチグハグになるだけで、どうしても無理があるよ。でもこの違うって感覚、知らない人には判らないだろうなぁ…。外から見れば所詮、同じアキバ系でしかない。例えば俺なんかも革マル派と中核派の違いがまったく分からないんだけど、それと同じ感覚だろう。

今回の騒動だけをとっても、紅白が今の時代には合わなくなっているというのが分かるよな。「アキバ」という小集落すらまとまらないのに、いわんや日本をやってことだ。紅白のプロデューサーも苦しいだろうな…。

ま、個人的には大晦日は紅白よりハッスルの方が気になるので、俺には関係ないけどさ。


追記:日記を書く上でいろいろネットを見ていたら発見した、Perfumeの歴代CD売上

「ぱふゅ~む」時代:

OMAJINAI☆ペロリ(2002年3月21日) 【広島県限定 2000枚限定販売】
彼氏募集中(2002年11月1日)【広島県限定 2000枚限定販売】

インディーズ時代:

スウィートドーナッツ(2003年8月6日) 【ORICON 200位以内 0週 累計売上データなし】
モノクロームエフェクト(2004年3月17日) 【最高117位 200位以内累計 1018枚】
ビタミンドロップ(2004年9月8日) 【最高119位 200位以内累計 802枚】

メジャー時代:

リニアモーターガール(2005年9月21日)【最高99位 200位以内累計 2630枚】
コンピューターシティ(2006年1月11日)【最高45位 200位以内累計 3841枚】
エレクトロ・ワールド(2006年6月28日)【最高77位 200位以内累計 1989枚】<<<ここで俺がPerfumeに出会う
ファン・サーヴィス[sweet](2007年2月14日) 【最高31位 200位以内累計 9214枚】
ポリリズム(2007年9月12日)【最高7位 200位以内累計 37716枚】(~11/24集計)

デビューから8年、まさに叩き上げ。なんか涙ぐましい。オリコン圏外から5年かけてトップテンまでのし上がって来たアイドルって凄すぎる。下積みを持っている人ってのは輝きが違うよ。個人的にはPerfumeには「アキバ」とかそういう企画モノじゃなく、「アーティスト Perfume」として紅白に出してあげたい。