あんだーせぶん

まゆ子「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
ニア  「その発想が異常だと思うよ」

オッサン・ウィーク

2007-08-26 21:36:43 | Diary_7
先週一週、超疲れた。
体がダルーイ。
休み明けの仕事ってのは大きな理由のひとつ。
今夏の無駄にすごい暑さってのがもうひとつ。
そして、キャバクラ・ゴルフとサラリーマン遊びに付き合わされたのがもうひとつ。
人間疲れると思考能力が低下していくもので、なんか体系だって物事を考えられない。
この日記は俺の記録として10年後に読み返すため、
なるべく詳細に自分に起こった出来事や、感じたことを書くように心がけているのだが、さすがに今週はムリ。
書くだけで精一杯。

とりあえず、先週のトピックス。
初めてゴルフコースをラウンドした。2週間前に1回だけ、練習場で100球ほど球を打った以外、ゴルフクラブを触った経験すらない状態。
未経験にもほどがある状態でラウンドしたので、成績はムチャクチャ。
普通はそんなレベルではコースには出ない。
とりあえず分かったことは、リアルゴルフでは「みんゴル」みたいに画面の下にパワーゲージがないってことかな。
パワーゲージがないだけでこんなにも難易度が上がるとは…。

キャバクラでの話。
キャバクラでは客がタバコを咥えると、キャバ嬢がさっと火を付けてくれる。
俺はタバコをまったく吸わないので、それをやってもらえない。というか機会がない。
でも、常々ちょっとやってもらいたいなぁとは思ってました。
そこで思い切ってそういう話をしてみたら、タバコを一本くれてやってもらえた。
吸わないんで、その一本は無駄になってしまったんだけどね。
なんか気分良いね、あれ。
人間、やりたいことは素直に言ったほうが良いと思ったしだいでした。

最近、自分がキャバクラに少しずつ慣れてきている気がして何かイヤだ。
まぁ、自分の金で行こうとは思わないけどな。

とりあえずそんなオッサンな一週間でした。

お盆休み

2007-08-15 22:21:10 | Diary_7
串カツ:

お盆なので、墓参りに大阪に行く。で、せっかくだから大阪名物の串カツを食いに行く。串カツなんてのは全国どこにでもある食べ物ではあるけど、大阪のやつは一味違うんだよね。まず、ころもが違う。いわゆるパン粉のフライというより、フリッターに近いんだよな。よりチープな感じになるんだけど、それがまた美味い。値段も安いしな。東京と比べると2/3ぐらいなイメージか。

串の大きさはやや小ぶりでいろんな種類を食えるのも良い。そしてキャベツ食い放題。キャベツを「二度づけ禁止ソース」にちょいとつけて食うと、揚げ物で油ぎった口内がさっぱりして、また串が食いたくなる。「串→キャベツ→串」の無限連鎖にはまると、なかなか止められなくなる。こういう大阪スタイルの串揚げ屋、東京にも出来ないかなぁ…。なんか思い出してるうちにまた食いたくなってきたわ。

天然コケッコー:

以前より行きたかった天然コケッコーを観にいった。もともとは少女マンガ原作の作品なんだけど、うん、萌え映画ですな、これは。夏帆演じる「右田そよ」がヤバイ。まず、夏帆って配役がズルイ。三井のリハウス、もしくはキャノン3姉妹の人だけど、あの純朴そうな顔におさげ髪。そんな娘が方言丸出しでしゃべるのよ。激萌えるね。あと、セリフでもかなりツボな事言うしな。その娘が、田舎の小さな分校でのたった一人の同級生なわけだ。俺の大好きな設定だったりするから、もうね…。ファンタジーと分かっていても、相手役の大沢広海に嫉妬するぜ。俺もこんな中学時代送って見たかったよ。

基本的なストーリーの骨子は、超萌えキャラの「そよ」ちゃんとの日常。それを中学2年生から卒業まで、オムニバス的にエピソードを挿入していく。特別に大それたドラマがあるわけではないけど、話のひとつひとつがハートウォーミング。ちょっとずれるかもしれないけど、イメージ的にはギャルゲーの前半部分みたいな感じ。

この映画は当たりだった。この手の話は心が暖かくなりますな。

追記:映画つながり

「ひぐらしのなく頃に」が実写映画化されるのな。あの世界設定をどうやって映画に収めるのだろうか。ネット上ではかなり否定的な意見が多いみたいだけど…。とりあえず封切られたら観にいこうと思う。個人的には、北条沙都子役にAKB48の「キラキラパワーでがんばりますいつも元気な13歳えれぴょんこと小野恵令奈」がキャスティングされたってのにちょっと驚いた。

マンガDay

2007-08-05 22:20:36 | Diary_7
今日はマンガを読む一日とした。昨日に引き続き引きこもり系。俺のマンガの大半は実家に置いてあるため、マンガ喫茶に行く。久しぶりのマンガ喫茶。

空手小公子小日向海流:
17巻以降読んでいなかったので、現行最新巻まで一気に読み進む。絵も上手いし、ストーリーのテンポも良く、笑いと格闘シーンのメリハリも利いた、実に面白いマンガだと思うんだが、なんかイマイチ人気が出ていないのがもったいない気がする。連載もヤンマガでマイナーってわけでもないんだけどなぁ…。バトル物はマンガの王道だけど、「格闘技」マンガになると途端にマニアックなジャンルになってしまうのかも。余談だけど、このマンガの女の子ってなかなか魅力的なんだよね。極上のツンデレマンガだと思う。個人的にはヒロインズの中では元薙刀部の延藤希がお気に入り。アニメ化してくれねぇかな。

こち亀:
気がつけば156巻。100巻が出たときは200巻まではありえないよなぁとか思っていた物だが、ここまでくると現実味をおびてくるよな。こち亀って俺が小学生の時に集め始めた、俺マンガ人生の原点を飾る作品だ。考えてみると、両さんに影響されて初めたことってけっこうあるよなぁ。もっというと俺が東京に興味を持つきっかけだったりもする。こち亀に出会わなければ東京に来る事もなかったかもなぁ…。こち亀って昔の巻なんかを読み返すと、連載当時の流行とかが話になっているから、風俗史の資料にもなるんだよな。ベタなんだけど安定的に面白いよね。

やっぱマンガは面白い!マンガを読むとホント日本人に生まれてよかったって実感するわ。昨今「愛国心」がどうのこうの言われているけど、俺は「マンガ」一点で持って「日本大好き!」って言えるよ。

追記:映画
行こうと思っていた「ピアノの森」、今日も行けなかった。暑さのせいだ。あと、気がついたら天然コケッコーが封切られていたのな。これも観なければ・・・。最近良く映画に行くから、映画館の会員にでもなろうかなぁ。

追記2:擬人化
擬人化界も進化しているのな。まさかwebブラウザも擬人化していたとは…。Operaたんって。ちなみに俺はSlepnirを使っているのでSleipnirたんもあるのかなって探してみたら、ないし…。ちょっとへこんだ。

追記3:アニメ
コードギアスの24話・25話を観る。待たされ過ぎて話の筋がうろ覚えだったよ。まぁなんとか思い出して観ることが出来たんだけど、26話以降も続くのね。でも制作快調って…。また長い期間お預けくらうのかよ。こういう放映スタイルは止めて欲しい。

追記4:アイドリング!!!
フジテレビ On Demandのアイドリング!!!を観るのが日課になっているほどはまっている俺。フジテレビ系列でしか彼女らを観る事はないかと思っていたら、ランク王国に谷澤恵里香が出ていたらしい。見逃しちまった。うかつ。

ちくわが美味い

2007-08-01 23:10:04 | Diary_7
最近のハマリ物、「ちくわ」。
ちくわって言ってもスーパーとかで売っているような、いわゆる食材としてのちくわじゃなくて、駅の売店なんかでぶら下がっている、おつまみ用のちくわね。あのちくわって売店限定販売のイメージがあったんだけど、コンビニなんかでも置いてあるのな。まぁ、考えてみれば当たり前なのかもしれないが…。とにかくそのちくわ、美味いね。

いやさ、新幹線なんかに乗っていると、仕事帰り風なオッサンがキオスクで買ったビールとちくわを食べている光景を良く目にするじゃん。あれってものすごいオッサンくさく見えるんだけどさ、けっこう美味そうにも見えるんだよねぇ。あの光景を見てたら、なんかちくわが食べたくなっちゃって…。ふと立ち寄ったコンビニでたまたま見つけて、軽い気持ちで買って以来なんかはまっちゃったのよ。チープなテイストがやみつきになる。

俺は今のところちくわを家で食べているんだけど、やっぱりロケーション的には「本場」新幹線で食べてみたいよね。俺の新幹線での定番は缶コーヒーとサンドイッチなんだけど、次は「ちくわ」で行こうかなって密かに計画していたりする。ちなみに「家ちくわ」ではニュースを見ながら食べるのが美味いと思っている。ニュースの中でも特に「政治」が良いね。政治家のオッサン顔がちくわに良く合うんだよ。もっというと民主党より自民党の方が合う。あのどうしようもない答弁がちくわには良いみたい。