あんだーせぶん

まゆ子「……異常気象なんじゃないの? 太陽が増えてるとか」
ニア  「その発想が異常だと思うよ」

北海道はなぜテンションが上がるのか

2018-09-02 17:24:48 | 旅行
会社関係で仲良くしている人と北海道旅行。
いわゆる男旅行を敢行。




札幌競馬場に行ってみたり(負けたけど)。。。




ジンギスカンを食べてみたり。




飲んだ後にラーメンを食べてみたり。




寿司食ってみたり。
ニシンが美味しかった!

北海道に来るとつくづく良いところだなあって思うわ。
冬に来たことないから寒さについてはよく知らないけど、
夏は気候が良いし気持ちが良いよね。

一度住んでみたいなあ。



ポイント集めが楽しい

2017-06-04 19:53:45 | 旅行
ポイントサイトでポイントを集めるのにはまっている。
マイル集めがこんなに簡単だとは思わなかった。

まずは10万マイルを目標にポイント収集中。
世の中には「お得」があふれているんだなぁって思うわ。
やれば得する、知らない人は得をしない。

今年はそういう「お得」集めをしていくぞ。

いわゆる陸マイラー

2017-04-27 07:43:01 | 旅行
海外旅行をしようと思った時に、一番お金がかかるもの、それは「航空券」。
逆に航空券さえ手に入れる事が出来れば、海外旅行におけるハードルはかなり下がる。

さて、そんな航空券をただで手に入れる事ができる夢のポイントこそがマイレージ。

もちろんマイレージについては知ってはいたよ。
マイルを貯めるためには飛行機にたくさん乗るか、
マイルの貯まるクレジットカードで決済しまくらなければならない。

まあ、いずれの方法にせよ特典航空券を入手できるほど飛行機に乗ることもなければ、
マイルを大量にゲットできるほどの高額決済をする事もないしで、
正直俺には縁のない世界だと思っていた。

ところがいろいろ調べて行くと、あれ?以外と簡単に貯める方法があるぞという事に気づいた。

いわゆるポイントサイト等を使う事で毎月1万マイルぐらいは簡単に稼ぎ出せるんだよね。
ちなみに15,000マイルぐらいで沖縄往復できる。
4万マイルあればハワイ往復も可能。

そう考えると、マイル貯めるの結構簡単そうじゃない?

私、現在マイル貯め中。ハワイ分ほどはすでに貯まりました。

札幌探訪備忘録

2016-05-22 23:27:08 | 旅行
札幌旅の備忘録



「海鮮屋はこだて」
さすが、北海道は魚介類の本場だなあ。
本州感覚からすると、料理の値段と、出てくるもののクオリティが(良い意味で)あっていない。




値段と質があっていないと言えば一番顕著だったのが回転すし。
「回転寿司 根室花まる」
寿司とあら汁。これが100円台で出てくるんだから、東京で寿司屋行ったら馬鹿らしくなるだろうな。



北海道と言えばジンギスカン。
ここはランチでいただいた。ちょっと甘いタレが普通の焼肉との違い。
肉は無論だけど、ドーム状の鉄板のヘリにたまる肉からの脂を吸った野菜がまた美味いんだよね。


「GARAKU」のスープカレー。
食べたのは野菜カレー。北海道は野菜も美味いんだなあ。肉・魚・乳製品・穀物類、そして野菜。
「序盤、中盤、終盤、隙がないよね」



寶龍(ほうりゅう)の味噌ラーメン。ここはすすきのにある総本店。
すすきので飲んで遊んでの後の一杯。健康を考えると最低の食べ方だけど、やっぱ美味いんだなあ。
今回は都合「すすきの夜」が二晩あったわけだけど、2回とも行っちゃった。反省…はしてない。


夕方、帰りの飛行機まで時間が出来てしまったので、呼び込みのお兄ちゃんに言われるがままに入ったメイドカフェ。
すすきのにあるって事で、ガールズバーっぽいところを想像していたら、正しくメイドカフェだった。
夜はいわゆるガールズバーとしてやっているみたいだけど、昼間はカフェなので、普通の喫茶店料金。
看板の写真はケバいけど、本物のメイドさんはえらい可愛かった。さすがススキノ。



新千歳空港の一角にあった雪ミクスカイタウン。グッズやらフード・ドリンクのコンセプトメニューやらがあった。
しかし「初音ミク」ではなく「雪ミク」というニッチな素材でこういうスペース作っちゃうところが凄い。
壁の一角が落書きボードになっていて、熊本への応援メッセージが描けるようになっていた。

すすきのでおむすび

2016-05-22 00:04:12 | 旅行
出張で初めて北海道に上陸。
なんかわからないけど、北海道には他の地域にはない特別感があるよね。

さて、これを持ってついに日本の地域ブロックごとを代表する歓楽街を全て踏破。

北海道地方:すすきの
東北地方:国分町
関東地方:歌舞伎町
中部地方:錦三丁目
近畿地方:難波
中国・四国地方:流川
九州地方:中州

最後のピースがそろったという事で、俺にとって特別な意味があったり。

歓楽街って旅行ガイドにはなかなか情報が乗らないけど、
旅先の空気を感じるうえでは一番良い場所だと思うんだよね。
その土地の「本音の」生活が垣間見えるから歩いていて飽きない。

当然こういう場所は夜が本番だけど、やっぱり写真が撮りづらいので昼の写真。
日中の歓楽街には、それはそれでまた別の見どころがあって、散策すると楽しいんだけどね。


すすきのランドマークとして有名なニッカの看板。
ここから先がいわゆる「すすきの」


地下1階から9階まで全て風俗店が入居するツインビル。
ビル一棟すべて風俗店ってのは他の地域でもあるけども、これほど大きなビルはすすきのにしかないと思う。
このビル、窓がないんだよね。ビルの名前も「シティ・ボーイズ」「シティ・ガールズ」とかなり怪しげ。
もしかして最初から風俗店用のビルとして建設したのだろうか?



個人的にNHKのドキュメント72時間史上最高傑作だと思っている「にぎりめし屋・24時間営業 / 札幌 すすきの
その舞台になったおにぎり屋さんを聖地巡礼。
すすきのでおにぎりを食べると言う長年の夢がついにかなった。
今回は昼前に行ったんだけど、店内には水商売臭全開のカップルがいて、シチュエーション的にも最高だった。
ちなみに食べたのは「たらこバター(塩)」。マジウマでした。

東海道の車窓から

2015-12-30 23:17:35 | 旅行
年末ということで、住んでいる横浜から地元である名古屋に帰省。
この横浜~名古屋。基本的には新幹線での移動が一般的なんだけど…。

いつも新幹線ばかりでつまらないなって事で、
今回は少し趣向を変えて、敢えて新幹線を使わずに鈍行列車で横浜~名古屋を移動してみた。
一度やってみたいと思いつつ、なかなか実行に移せなかったんだけど、今回ついに実現。

ヤフオクで使いかけの青春18きっぷを格安入手していざ実行。
幸いにも移動日は快晴。気温もそこまで低くない。まさに電車旅日和。

さて実際にやってみた感想。
時間はかかるけど、思ったより疲れなかった。

疲労度で行くと、格安高速バスよりは楽で、少し上等なランクの高速バスよりは疲れるってレベル。
ただし途中乗り換えが何回かあるし、そもそも電車だから荷物が多いとちと面倒。
移動運賃は新幹線の半額だけど、所要時間は3倍以上。

荷物が少なくて、かつ急いでいるわけでもなく、
さらに途中下車などしながら、移動途中も楽しもうって人であれば悪くない選択肢かなあ。
まぁ、さすがに往復を鈍行移動する気にはなれないけども。

個人的に2015年のテーマを「旅」に設定していた。
おかげさまで海外含めて、旅多き年にすることが出来たのだが、
そんな2015年を締めくくるにふさわしい旅になったかな。

バンコクの日本事情

2015-05-07 22:24:17 | 旅行
タイは日系企業が多数進出していることで有名だが、
実際に見てみると想像以上に「日本」だった。

およそ日本にあるもので、タイで手に入らない物はないんじゃないかというぐらい。
それもタイに合わせてローカライズしているのではなく、まんま直輸入といった具合なので、
日本がそのまま移植されてきたかのようだった。


デパート食品売り場の陳列の一部。
これを見てバンコクで撮った写真と気付ける人はいないと思う。


同じくアイスコーナー。
これもまぎれもなくバンコクで撮った写真。


お酒コーナーで見かけたまさかのオリオンビール。
オリオンビールまで取り揃えている徹底ぶりには驚いた。本当に何でもあるんだな。
輸入品という事で、関税関係と思われる印紙が貼ってある。


地味ながら点字ブロックも日本式。
ただしこれはバンコクの道路事情と道路の利用状況を見た限り役に立つとは思えないけどな。


バンコクを走る鉄道(BTS)にもSuica的なプリペイドカードがあるのだが、
それの案内ポスターがドラえもん。

一事が万事こんな感じで、日本の息のかかっていない物を探す方が難しいんじゃないのってぐらい
街中いたるところに「日本」が浸透していた。
テレビなんかも日本の放送を見ようと思えば観れるらしい。

悪い言い方をすれば、タイは日本の植民地状態。
あるいは日本租界。

こんなに侵食してよいものなのだろうかと、少し怖くなってしまうぐらい。
タイ人はこの事態をどう思っているのだろうか…。

ちなみに日本人歓楽街のタニヤにはおもしろな店も。


吉野家ではない。かなり繁盛している。地元じゃ有名らしい。
「うしのや」では似過ぎるから「ぎゅうのや」って読み方にしたのかしら。

他に「ゴーゴーカレー」ならぬ「ゴールドカレー」や、「小僧寿司」ではなく「小象寿司」なんかも見かけた。
ゴールドカレーも小象寿司も名前こそ怒られそうだけど、真っ当な商売をしているらしく、
なかなかの盛況ぶり。

実際これらの店がいつからやっているのかは分からないけど、
こういう大らかさにちょっとほっとした。

バンコクの食事

2015-05-07 00:29:41 | 旅行
バンコクでの食事。

「バンコクの食事は安い」
これは正しくもあり、間違いでもある気がする。

先進国と途上国の両面を持つ国ならではの事情があるように思う。
タイのローカルフードはたしかに安い。


これ全部合わせても80バーツ(約300円)ぐらい。安い!
日本で同じもの食ったら1500円ぐらいするんじゃね?


マンゴーとココナッツミルク風味のもち米添え。
これ超美味かった。この大きさのマンゴーを日本で食べようと思ったらいくらぐらいするんだろ…。
ちなみにこれは35バーツ(約130円)。

これらはタイのデパートのフードコートで食べた価格だから、これでも高いぐらい。
屋台で食えばさらに安い。

一方で日本や欧米諸国のチェーン店。スタバやらマックやら吉野家やらやよい軒やら~
ありとあらゆる飲食チェーンがバンコクに出店しているのだが、これは日本と同じ価格でやっている。
今は円安が進んでいるから、むしろ少し高いぐらい。
バンコクでは日本と同じ価格でも十分商売できるわけだ。

結果、ローカルフードとの比較で、チェーン店が異様に高く感じる。5-10倍ぐらい価格差がある。

一食30バーツぐらいで腹いっぱいになるのに、マック行ったら200バーツ。
マッサージ屋で1時間たっぷりマッサージしてもらって300バーツなのに、
大戸屋のサバ定食が300バーツ。
ぼったくりにもほどがある(とタイでは感じてしまう)。

もちろんタイにも高級店は存在する。
高級と言っても日本で同じもの食べたらもっと高いんだろうけど。


ソンブーンシーフードレストラン。
小泉首相が訪れた店としても有名。


名物プーパッポンカレー(ワタリガニと卵のカレー炒め)
通常はカニの殻ごと出てくるのだが、これは殻をとってもらったバージョン。
これは本当に美味かった。


クンパオ(手長エビのグリル)
日本ではあまり見かけないエビ。大きくて食い応えも満点。もちろん超美味。
個人的にエビが好物なので、タイに行ったら絶対に食おうと思っていた。それだけに感慨もひとしお。
タイのエビはマジで美味い。エビで鯛を釣るならぬ、タイでエビを食うだな。

マストで挑戦しようと思っていたものがもう一つ

タイのレッドブル。
タイで売られているレッドブルは成分的に世界最強らしい。
逆に薬事法だかの関係で日本版レッドブルは世界最弱だそうだ。
ぶっちゃけ飲んでも違いは分からなかったが、土産話ネタとして。

旅において食は大きな楽しみ。
合うもの合わないものあるけど、タイ料理は美味しかったです。

バンコクの感想2

2015-05-07 00:24:16 | 旅行
バンコクの人達。

バンコクは先進国と途上国が混じり合った街。
そこで生活する人々も同様だったりする。

一般的には富裕層と貧困層は生活圏も隔離されるものなんだろうけど、
バンコクはその継ぎ目があいまい。同じ場所で生活している。
同じ場所にいるものだからそのコントラストは強烈。
世界最凶と言われるタイの所得格差は伊達ではない。

ただ、富裕/中間層と貧困層の割合が一方に偏っていないので、
あまり悲壮感を感じないというのが、また何ともタイらしい。
感覚的には半分半分ぐらい。どっちの階層の人がいても浮かないと言いますか…。

例えば身なりのピシッとした人がスラム街みたいな場所にいたら明らかに異質に映るだろうし、
逆のパターンでも、やっぱり異物感が出るだろうけど、
バンコクにはそういう人が大勢いるので、違和感なく普通の光景として見れてしまう。

そうは言っても、やはり厳然とした境界線もあったりする。
簡単に分けるなら「冷房の効いた施設」と「そうではない施設」。
冷房付きの施設には大体ガードマンが立っている。
空港とかで見かけるような金属探知機なんかも設置されていて、ものものしい。


バンコク市内を走る電車の駅入口。当然ガードマンもいる。
駅構内には「先進国人たるタイ国民と外国人」しかいない。流行りな服を着こなし、スマホをちくちく弄りながら電車を待つ。
日本のそれと全く同じ。


電車を利用できるのは富裕/中間層、外国人だけ。


逆にバスは「発展途上国人たるタイ国民」が乗っている雰囲気。
ただしバスも2種類走っていて、エアコンの効いた高級バスと、写真のようなボロッとしたバスがある。
運賃も異なっている。


タクシーも普通のタクシーと、名物トゥクトゥクが並んで走っている。
ただし乗車運賃は同じだった(俺がぼられただけ?)。
普通タクシーと競争して、トゥクトゥクが商売として生き残っているというのはちょっとした謎。
観光的な意味合いもあるんだろうけど…。

そもそも貧民街すらほとんどない日本では見ることのない世界。