今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

オーロラ王子

2009年04月29日 | Weblog
異動でお客様からの苦情やらどなりこみの多い窓口を持つ部署になってしまったオット。

事務処理も煩雑らしく毎晩残業続きです。

今までわりとのんびりした部署を転々としてきた人なので大変そう。

休日の今日、オットは朝、10時半起床。
その後お昼を食べて用事で出かけて15時半ごろ帰宅。
そこから延々と21時半まで爆睡していました。

もともと休みはひたすら寝ている人なのですが本当によく寝るな~~と
感心してしまいました。

眠りの森の美女ではオーロラ姫とデジレ王子ですが
我が家はオーロラ王子です…

がんばろ

2009年04月28日 | Weblog
日々、なんでこんなことが・・・と愚痴愚痴思い続ける日が続いて
へたれたり落ち込んだり。
大好きな着物を着るのも億劫、外へ出かけるのも億劫。

仕事のことがこんなに自分に負担になるとは。

いまでも仕事場ではいろいろある。

そんなときに見た言葉

か 感動すること。
き 興味を持つこと。
く 工夫をすること。
け 健康であること。
こ 恋をすること。

感動することも、興味もなくしてしまった。
近年突然体調が不調になるなど健康も自信がない。

ちょっとづつでも「かきくけこ」を取り戻せるようにがんばろ




手ぶら

2009年04月27日 | カラダづくり
オットの帰りが相変わらず遅いので、用事のためにちょっと遠い銀行まで
仕事帰りに歩いて行きました。

そういえばヨガ教室は今日やっているのかな~
でも今日は何にも持っていないから。

そんなことを考えながら歩いていたら先生にバッタリ。

「あれ?来てくれたん?」
「用事で近くまで来たんですけど…何にも持っていないので」

全部貸してあげるからお稽古していったら?と言われて
お言葉に甘えて受けてきました。

このクラスはいつも一人しか生徒さんが来ていないので
6月からは閉鎖するそうです。

いつもの弾丸おしゃべりSさんがいないのでサクサク進みます。
このポーズの時はこうやってとか細かいところも教えていただけました。

GWに指導員用の研修会があるそうで一応助手志望となっている私なら
参加することができるそうです。

あんまり深入りしていやな思いをしたくなくて
(バレエの時にいろいろあったので)こういうのは避けてきたのですが
いつもの師範が講師に来てくれるそうなので
この前言われた「手を付けられないほどゆがんでいる」体の修正のことが
ちょっと聞けるかも。
休みが取れたら行くことにしました。

何でも面倒だと逃げていないで足を踏み出してみないと。
ダメならそこで引けばいいんだから。

千秋楽 ライブ中継

2009年04月26日 | 着物でお出かけ(観劇)
今年の2月末、にっぽんちゃんから
「mayさん!今度の星組公演は観ないかん!私ももう一度観たいから
平日でも休める時ある?」
と興奮したような状態のメールがやってきました。

その日宝塚で星組公演を観ていたようで一押しの上本当に宝塚らしいショーだから
ぜひ観てほしいと言ってくれたのです。

しかし当時は繁忙期。しかも月末。休むのは難しい…
当のにっぽんちゃんも仕事が忙しく調整できないということで
行けなくなってしまいました。

ところがいろいろ見ていたらそのお勧め公演が映画館で見られるというのがあります。
さっそくにっぽんちゃんを誘ってチケットを取ることに。
私は公演を録画したものを上映してくれるのだと思っていたら
なんといま東京で演じている舞台の生中継ライブだというのです。

ちょうどその公演で星組のトップの男役(安蘭けいさん)娘役(遠野あすかさん)が退団するというので
サヨナラショー付きの千秋楽。

えみじちゃんの御親戚にこの組のジェンヌさんがいて
お母さまがこの組の大ファンというのを聞いていたので
お誘いしたら大変喜んでいただけました。
今日は寒くて強風だったので洋服にしようか…とも思いましたが
リハビリ、リハビリと着物。

えみじちゃんたちは予定があるので現地集合で。
私とにっぽんちゃんは名駅で待ち合わせてお昼を食べて会場へ。

映画館は映画館とは思えないくらい女性がたくさん。
ほとんどがこの「ライブ中継」のお客様のようです。

時間が来て中継が始まるとびっくり!
巨大スクリーンに役者さんの顔のアップが~~~
あの独特の宝塚メイクの色使いがはっきり見えます。つけまつげも一本一本がはっきり。
そして、お顔の毛穴やしわまで…

お芝居は一昨年花組の春野さんの退団公演の時と同じように
主人公が故郷を離れていくというストーリー。
芝居が進むにつれて観客の皆さまはハンカチを押し当てて泣きだしました。
客席のあちこちから鼻をすする音。
主人公が去っていくところと安蘭さんが退団するということがオーバーラップして泣いてしまうのです。

もちろんにっぽんちゃんと私は普通に見ていましたが・・・

演じている人も皆さん泣いています。
巨大スクリーンでは芝居の途中で安蘭さんが泣いているのも
周りの人が泣いているのもよく見えました。
流した涙が頬を伝って上着に流れているところまで見えるのです。
これがもし劇場で、たとえ一番前だったとしても
ここまで涙が見えないでしょうね。
その流した涙がはっきり見えてしまうこともファンの方の涙を誘うようでした。

ショーでは安蘭さんと次のトップの人が二人で踊るシーンがありましたが
次世代トップの人が泣きながら踊っていました。

サヨナラショーではそれまで演じてきた作品の曲を何曲か歌って踊って。
最後にはこの公園で退団する方全員が
黒紋付に緑の袴で一人一人組長さんから呼ばれて大階段を下りてきます。

それも本当によく見えて皆さん全員紋が違いちゃんと自分の家紋のようでした。

用意ができるまで組長さんが読み上げた退団者のメッセージでも会場は涙、
一人一人の言葉にも涙。
私の隣の人もにっぽんちゃんの隣の人も号泣していました。

みんなとても純粋で本当に宝塚のジェンヌさんが好きなんだな~と私はそちらに感動してしまいました。

ライブ中継、お芝居もショーもとてもよかったのですが
やはり残念なのが「観たいところが観られない」ところです。
先日のシネマ歌舞伎の時も全体が観られない。
ショーのような大人数で踊るものはやっぱり全体を観たい。
やっぱり退団者メインで映しますからなかなか・・・

終わった後、二人で「やっぱりあの羽根と大階段を観ると元気が出るわ!」とにっこり。

また、一週間がんばりましょ~~


言っていいですか?

2009年04月25日 | 職場
さて、昨日「どうしたらいいですか?」と聞いていた尼将軍様。

11時になったときに
「私、今日朝7時半から出勤しているので帰らせていただきます」

・・・・・あほや・・・

忙しくもないのにそこまでして何が嬉しいんだろ?誰もあんたのこと褒めへんで。

効率を知らないオトコ、休まないオンナ

2009年04月24日 | 職場
午後、普通に仕事をしていると所長がバタバタあわてたように書類をまとめ始めました。

私の担当先…

なんでだ?

あわてているのが気になって、気になって。
「なにかありましたか?」

なんと夕方5時にお客様が概算で出した最終の書類を取りに来ると言います。

今3時半ですが?
「悪いんだけど、ここと、ここ。まとめてくれない?」

今からですか?しかも計算するための書類はプリントアウトをまだするなと言います。

「今朝そういえば電話がありましたがそれで急に?」

「いや、先週から言われていた。」

だ~~~か~~~ら~~~

朝からなんでそれを言わんのだ~~~

あわてて書類をひっくり返し電話をしまくって不明な個所を調べて
なんとか仕上げました。それをさらに所長がチェック。

お客様の到着が30分ほど遅れたのでなんとか仕上げられましたが…
期限があるときははよ言え!

そして毎度おなじみ尼将軍様。

なんでも町内で不幸があり班長の彼女宅は出なければならなくなったらしい。
それはそれでいいと思うのだけど
「明日、お葬式で出なければならないんですがどうしたらいいですか?」

どうしたらもこうしたらも土曜日は半日出勤。
今休むこともできないくらい多忙なわけでもない。
将軍様がいなくてどうしても困るわけではない。

休んだらええやんけ~~~

彼女、ゴールデンウイーク7日まで休むそうですが
その代休として29日の祝日も出勤するといいます。

そんなに忙しくないと思うのですが?

休みを取るのは悪いこと、職場に迷惑かけること私って休みも取らずに働くがんばり屋と思っているようですが

ほかに人を不愉快にさせることバンバンしたり言ったりしているやろ~~

違うところで気ぃつかって頑張ってください



困った時の

2009年04月24日 | 美容
最近お肌がカサカサ、どころかガサガサ…

季節の変わり目だと思うのですが何をつけてもつけなくても
調子が悪い。

こういうときは「エバメール」に頼ります。

ちょうどあと少しでなくなりそうだったので買いに行きました。

お店の奥さまが
「あ~~ずいぶん肌が荒れていますね。手はきれいなのに…
こういう時期はエバメールを塗る前にこのお水をつけてから塗ると浸透力が
いいですよ」
と水素水だか還元水の試供品をいただきました。

さっそくつけようと思っていたのに試供品をかばんに入れっぱなしで
試し損ねた…

それでもエバメールだけでも何となくガサガサがちょっと治まったみたい。

明日使えるように早いとこかばんからだしとこ。

明日は遠足らしい

2009年04月23日 | Weblog
夕方、いつものスーパーに行ったらやたら子供連れが多い。

子供がうろうろしていて買い物がしにくくて。
特にお菓子売り場のあたりにたむろしている。

レジで並んでいたら前も後ろも子供(ひとり)。
レジのお姉さんが「明日の遠足はれるといいわね~」と声をかけていました。

は~なるほど、遠足。
それでさっきお菓子売り場で女の子が母親に「98円と39円と足したらあといくら?」と聞いていたのか。

今でも○○円までという上限があるみたい(笑)

お母さんたちも唐揚げでもするのか皆さん鶏肉をかごに入れていました(笑)

遠足の思い出というと初めてお弁当にハンバーガーを作ってもらったことがありました。
今でこそハンバーガーなんて簡単に食べられるものだけど
昔は(笑)めったに食べられないものだった。
母に「ハンバーガー作って」と頼んだところハンバーガー用の丸いパンと
たぶんあれはまるしんハンバーグかぐつぐつインスタントハンバーグだったと思うけどそれとレタスとはさんで作ってくれました。

ところがその日は朝から微妙な天気。
学校に着くと雨が降ってきて遠足は延期に。
みんな持ってきたお弁当を教室で食べたのでした。

ハンバーガーはみんなに珍しがられましたが
母は延期した本番の遠足のときには「もう作らないからね」と作ってくれませんでした。
おやつはさすがに追加で買ってもらいましたが(笑)

たいていおにぎりだったので時々頼み込んでサンドイッチ作ってもらった時も
とても嬉しかった~

おやつだって今みたいに沢山あるわけではないのでどんなお菓子買っていたのかなあ。
森永キャラメルは買っていた。チョコレートは欲しかったけど「溶けるからやめなさい」と買ってもらえなかったなあ。
かっぱえびせんとかイチゴ味だかオレンジ味の小さな正方形の箱に入ったガムとか。

今の遠足って雨だとどうなるのかな?延期にならないのかな?
昔は当日雨だと延期になって教室で遊んでお弁当食べて帰宅というパターンでした。

明日のお天気はどうなのかなあ。

フェイント

2009年04月20日 | Weblog
夜、家にいると電話が。

たいていこの時間だとどちらかの実家かな~と出ると
何かの物売り電話。

チャラ男らしき男が
「あ~~○○さんのお宅ですか~お忙しいところすみませ~~ん!御主人いらっしゃいますか~」

あ~~ちゃらんぽらん。
私「おりませんが」
チャラ「奥さまですか~?ちょっとお話させていただきたいんですが?」
私「・・・」
チャラ「奥さん、税金って高いな~とは思いませんかあ~?」
私「私、税に携わる仕事をしておりますので高いとは全く感じませんが」
(半分は大ウソ)

きっとマニュアルでは「そんなこと考えたことありません」とか「もう結構です」とか
一般的な断り方に対する次の言葉が用意されているのでしょうが
国税か地方税かとにかく「税に携わる仕事」をしている奥さんのマニュアルはなかったようで
10秒くらい相手が絶句したように押し黙ってしまいました。
そしてその後絞り出すように
「え・・・と、税金のお仕事されていましたっけ?」

あんたとは全く知りあいでもないのに何でそんな確認するんだよ!

「ということで私には関係ないように思われますので失礼いたします」
と電話を切る受話器の向こうから
ものすご~~く焦ってあわてたような
「ち、ちょっと待って、待ってストップ!奥さんストッ~~プ」
と叫ぶ声が聞こえましたががちゃんと置いてしまいました。

物売りの電話も考えて共働きだと夜かかってくるようになってきました。
向こうもこんな対応だと思わなかったんだろうな~


とうとう購入

2009年04月19日 | Weblog
オットの元にバイクショップからセールの案内が届きました。

毎度届くと見に行くのですが結局ほとんど買うことなく。
しかし今回は
「なんとか(笑)ヘルメットを買おう」と二人で目標を持って出かけてきました。

今日は何か大きいレースがあったのかサーキット前の道が大渋滞。

やっとお店につきました。

オットのあとをついてあっちの部品やらこっちの商品を見て回ります。

やっとヘルメット売り場までたどり着いたものの
はて?どれを選んだらいいのかな?

ここの売り場の店員さんはやはりバイクショップなだけあって
セミロングのストレートヘアをかっこよくセットして
いつも先の尖った靴を履き、指輪だとかブレスレットだとかを
たくさんつけている若いお兄さん。

オットの陰に隠れつつサイズやら質問して試着させてもらって
なんとか決めたのがこちら。
前のカバーもオットが装着してくれました。

なんだか縁起でもないような柄で…と思ったのですが
一番かぶり心地が良かったこと、
他のは白地にどピンクで星が描かれていて派手派手だったり
そうでなければメンズのような地味色だったり。

もうちょっと一色でかわいい色があればな~と思っていましたが
ま、いいか。

オットも一つ。なんだか走り屋のような柄です…

気候がいいうちに(暑くなる前に)一度くらい後ろに乗せてもらおう。