キはキモノのキ

キモノ‥愛してます

2012夏キモノ

2012年08月26日 | キモノとわたくし

 こんにちは、葉です。まだまだ暑い毎日ですが、キモノ界の夏は今週いっぱいでおしまいですね。週末おでかけキモノ人のわたくしにとっては、もう今年の夏キモノはおしまい。

 というわけで、7月13日のまつもと大歌舞伎以来の、この夏に着たキモノをまとめてご報告いたします。

 

 あ、まずはちょっとさかのぼって7月1日の「りらっくご」。「きむら」で求めた小千谷縮に、大須骨董市で求めたハギレからカクマさんに作ってもらった帯で臨みました。帯留には桂南天師匠にちなんだ南天柄のトンボ玉。ふちこまさんに作ってもらいました。

 そういえば、こちらではご報告しそこねているのですが、「りらっくご」にいつも来ていただいている桂こごろうさん、4月15日に二代目桂南天を襲名なさいました。もちろん、私どもりらっくごスタッフ有志で大阪の襲名披露、そして名古屋の会にも参りました、もちろんキモノで。南天襲名なさってからは「さん」づけでなく「師匠」をつけることにしたのです、なんとなく。

 この日の小千谷、お袖が長いのはちょうどいい替え袖があったのでまあいいかと思ったのですが、カタモノの長いお袖はやっぱり動きにくいと思って、袖丈をつめてもらうことにしました。ついでに袖付け位置も直してもらったので、だいぶ着易くなったはず・・・お袖が長いということは若いひとが着るということで、帯を胸高に締めるために袖付けがだいぶ上だったのです。来シーズンは着易くなったこの小千谷、活躍しそう。やっぱり涼しいのは麻ですものね。

 

 そして7月28日、金沢で「笑福亭枝鶴のき楽寄席」お手伝いにいったときのキモノ・・・

 自分撮りした帯回りしか画像がなくって恐縮ですが、「つゆくさ」の流水柄有松絞りの浴衣に半衿・足袋で着て、帯は鶴柄の絽。枝鶴師匠の落語会にはかならず「鶴」なナニカを身につけるのが、「小つる」時代からの自分ルールでございます。そして確かこのときは、ふちこまさんに作ってもらった五枚笹模様のトンボ玉かんざしをしてました。

 落語会の後には花火大会鑑賞が夏の「き楽寄席」のお決まりで。このときも、片づけ終わって軽く打ち上げた後に花火を見ました。このときは長襦袢は脱いで金魚の半幅という浴衣姿になりました。上の長着は同じでも、浴衣で着るととたんに軽やかに涼しくなりますね。下着になったみたい。って、もともと浴衣ってそういうものですけど。

 

 これは8月3日、三谷幸喜のお芝居、戸田恵子の「なにわバタフライ」をtomoさんと観に行ったときのもの。きむらで求めた宮古上布に、やっぱりきむらの「魚のような目の魚」帯で出かけました。「なにわバタフライ」は、ミヤコ蝶々さんの半生をドラマにしたもの。「あ、だから宮古上布?」とtomoさんに指摘されるまでは、自分ではまったく気づいてませんでしたー。

 宮古上布、この涼しさは格別ですね。長襦袢も麻で、体を風が吹き抜ける快感を味わいました。

 

 

 これは8月18日、桂紅雀さんの落語会に着て行ったもの。祖母のものだった雪輪柄の夏お召しに「きもの・なかむら」で求めたトンボ柄の帯を合わせました。

 まだまだ残暑厳しい頃ですが、暦の上では秋。ふと見た空に赤とんぼがつーっと飛んでいて・・・そうして、こういうコーディネイトになりました。こういう風に遊べるのが着物の楽しさ。スケスケキモノっていかにも夏って感じで涼しげで、大好きです。とはいえ、なんのせスケスケ。後姿の足元がちょっとみっともないことになってしまっていました(汗)。あと2寸ほど、丈を伸ばそう。。。

 

 そしてこれは昨日8月25日、tomoさん・mayさん・ヤドカリさんと名古屋に夏の終わりのイタリアンを楽しみに行ったときのもの。きむらで求めた着物に浅草の骨董屋さんで求めた帯を合わせました。半衿はるびーぶる、帯留めはGUREさん作。

 この着物は今期求めたもの。きむらにて、おばちゃんが「葉さんが好きだと思うのがあるよ!」と出してきてくれたのです。わたくしの名にちなむ「葉」柄だし、アンティーク独特の大胆な色柄、そしてアンティークなのに丈がたっぷり。抗えずに求めて、ずっと着る機会を狙っていたのです。

 だがしかし。さあ着よう!と朝キモノを出して、替え袖(さっきの小千谷につかったのん)を出してみると、短い!キモノの袖のほうが一寸ほど長いのです。ごまかしちゃう?・・・でも、お袖からのぞく長襦袢の袖がちんちくりんなのはかっこ悪い!イヤ誰もあんたのカッコなんて気にしてないって、とどこかでつっこむ声はあったけど、誰知らずとも自分自身がカッコ悪いことを知っていて、どうして胸張ってちゃらちゃら歩けるでしょう。

 ・・・作ろう。5分ほど逡巡してそう決心して、ハギレ箱から以前替え袖作ったあまりの麻襦袢の身頃を引っ張り出してきて、ちくちく。衿肩開きのところをさっと繕って、どうせここは見えないところだからいい。という調子で省略できるところはしまくって、小一時間ほどで替え袖ができました。それをさらに着物の方に縫い付けて、大うそつきで出かけた、この夏さいごのキモノお出かけでした。

 でもこのキモノ、丈は十分だけど身幅が狭くて。そしてやっぱりあの小千谷同様袖付けが上だし。これも、自分サイズで縫い直しちゃおうかなと考えています。お袖はどうしよう。やわいキモノはお袖がひらひらと長いのもいいけど、これはいくらなんでも長すぎかしら。もう少し・・・袷の着物でそうしているように一尺五寸くらいにしようかしら、など今、考え中です。

 

 さて、来月からは単の季節。絽とかスケスケとかとはしばしお別れ。まだまだ暑いから涼しく着る工夫をしながら、徐々に移っていく季節と戯れて行きたいと思っています。またご報告できるときがありましたら、読んでやってくださいませ。


まつもと大歌舞伎 『天日坊』

2012年07月15日 | キモノとわたくし
 7月13日、長野県は松本市に「まつもと大歌舞伎『天日坊』」を観に行ってまいりました。mikaさんとオットと3人連れ。オット同行なので写真がでかいです。
 


今日の着物:雪花絞り(ココロヤ)
今日の帯:絽・波千鳥(大須骨董市のハギレをカクマさんでリーバーシブル二部式に)
今日の半襟:薄緑綿絽草花模様(竹蔵龍)
今日の帯揚:黄緑絽帯揚(大須商店街で1000円ワゴン)
今日の帯締:ぷっくりお花の三分紐(すずめのトランク)
今日の帯留:クリスタル雪(日比野琴さん)
今日の足袋:白麻足袋(つゆくさ)
今日の草履:白レース草履(ヤフオク)
今日の簪:瑪瑙透かし模様

 雪花絞りの初おろし。ココロヤさんのお勧め、あえて糊付けしないでしなしなっとした柔らかい着心地を楽しみます。
 白地に緑の雪花が、反物で見ていたときよりも華やかでかつ涼しげで、とても気に入りました。お気に入りを着るとテンションが上がります。
 ましてや今日のお出かけは『まつもと大歌舞伎」。さらに席はまさかの2列目桟敷。チケット発売時間を秒読みで待ち構えてネット購入した成果!



 勘九郎襲名記念の看板もあちこちにありました。



 会場の二階に続く階段には幟がずらっと。



 この催し「まつもと大歌舞伎」、市をあげてのお祭ということで会場の前には縁日が立ち、天日坊の法被を着た市民ボランティアの人が楽しそうに立ち働いておられました。大道芸も出て、大賑わい。
 そのなかで、病気療養中の勘三郎へのメッセージを募る箱もあり。

 お元気でしたら出演なさってたでしょうに。お早いご快癒を願って、わたしたちもメッセージをしたためました。

 さあ、開場なって席へ。
 まつもと大歌舞伎『天日坊』。河竹黙阿弥原作・宮藤官九郎脚本・串田和美原作。
 従来の歌舞伎の枠を突き崩す、というよりもこれこそ「傾き者」の『歌舞伎』って感じ。
 櫓の上で打ち鳴らされるふれ太鼓はタムとシンバルの演奏で、下座ではエレキギターとトランペットが鳴り響き。
 そうしてもう、『天日坊』の世界です。
 チープ絢爛な舞台の上で、繰り広げられる非日常の世界。そのなかの、生々しい感情の遷移。俗で可笑しくて。ぴしっと端正で。ため息出るくらい綺麗で。息も止まるくらいの迫力で。あっという間に時間が過ぎました。
 勘九郎、すごい、上手い。七之助、凄艶。悪女似合いすぎ。獅童、かっこいい。
 クライマックス、20人のトランペッターがずらり並んで吹き鳴らす前での大立ち回り、2列目の恩恵をたっぷりこうむる大迫力。
 総じて、大満足で終えた観劇でした。やっぱり生の舞台はいいです。これからもできるだけ行こう!観よう!と心に誓いました。



 縁日に展示してあった人形。
 ほんものの衣装も、傾いてました!
 
 
 

  
 

「きむら」コーディ

2012年06月24日 | キモノとわたくし
  昨日は遠方からのお友達を「きむら」にお連れしました。
 「きむら」行くとて、求めたものを着ているところをおばちゃんに見ていただきたくてこのコーディ。


 今日の着物:蝙蝠ジョーゼット(きむら)
 今日の帯:撫子朝顔路昼夜帯(きむら)
 今日の半襟:薄緑すかし模様入り(竹蔵龍)
 今日の帯揚:セピア色夏花模様絽ハギレ(すうざんさんにいただく)
 今日の帯締:ぷっくりお花の三部紐・璃寛茶(すずめのトランク)
 今日の帯留:髑髏蜘蛛(竹蔵龍)
 今日の簪 :露を置いた朝顔トンボ玉(おーこさん)

 なんだかしっくりきまって気に入ったので、久しぶりにブログに載せる気になったのです。
 夏着物は体感温度は洋服の比でなく暑いけれど、気分が涼しくなるのでいいんです!
 
 お友達、ゆうけいさんは「きむら」でステキな出会いがあってよろしゅございました。
 わたくしも気になるモノが・・・でもちょっと、財布をきゅっ。ここのところ散財気味&来月もお友達を「きむら」にお連れするので。

 ゆうけいさんと別れた後はうまこさん・ことりさんと「大人の遠足
 「りらっくご」にもよくいらしてくださる時代小説家の奥山景布子さんに、名古屋のバーチャル歴史遠足を引率していただきました。

 その「りらっくご」、来週日曜の7月1日より第10回記念の会が開催です。
 桂こごろうさんが南天を襲名なさいました、その記念の会でもあるので、抽選会などお祝いイベントもございます。
 皆様の来場をお待ちしています。

『りらっくごvol.10』
2012年7月1日(日) 14:30開場 15:00開演
刈谷市総合文化センター 4F研修室
出演:桂こごろう改メ桂南天、桂米紫、月亭八斗、豊来家玉之助(太神楽)
前売¥2000 当日¥2500 (全席自由、定員140名)


チケットのお申込み、お問い合わせは、りらっくご事務局(ことり)まで
o-rakugo@mail.goo.ne.jp
お申込みの方は、お名前、ご連絡先メールアドレスまたは電話番号、チケットの枚数をお知らせください。


 今日の頭はルチ将軍♪






瞬間復活 薔薇の半襟

2012年05月27日 | 今日のキモノ
 おひさしぶりです。葉です。元気です。皆様にはお変わりありませんか。
 ずいぶんとご無沙汰をいたしておりますが、キモノお出かけは何かと続けております。

 まだブログ本格復活は遠いのですが、今日は瞬間復活。
 と言いますのは、先日すうざんさんのブログで着姿を拝見して懐かしくなり。



 この薔薇の半襟、ずいぶん前にすうちゃんに貰ったもの。なんとなく、これで着たくなりました。



 この単はヤフオクで求めたものを洗い張り、縫い直したもの。
 帯はやっぱりヤフオクものの羽織を解いて洗い張り、カクマさんに作っていただいた昼夜帯。

 今日はキモノ友達と4人でお出かけ。ドレスコードは『縞』。
 楽しい一日でした。

 ではまた、沈みます。ぶくぶく。

着物で楽しむお正月

2012年01月09日 | キモノとわたくし

 新年あけましておめでとうございます。
 おめでたいとばかりは言えない憂世ではありますが、それでも新しい年になるという気分は悪いものではないという気がします。
 今年もマイペースでしか行けませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

 今日の着物:青梅小紋(ヤフオク・SINNEIを洗い張り縫い直し)
 今日の帯:鶴刺繍帯(るびーぶる)
 今日の半襟:源氏香刺繍半襟(きむら)
 今日の帯揚:モスピンク蝶柄ハギレ(きむら)
 今日の帯締:ぷっくりお花の三部紐紫(すずめのトランク)
 今日の帯留:南天トンボ玉(玉やふちこま)
 今日の足袋:リバーシブルネル足袋(居内商店)+ひょうたん刺繍ストレッチ足袋(みっちゃんにもらった)
 今日の草履:赤い花緒のじょじょ(松屋)
 今日の髪飾:古布バレッタ(繭堂)

 tomoさんにお誘いいただき撞木館での『着物で楽しむお正月』なるイベントに行ってまいりました。


 tomoさんは赤い梅柄着物。わたくしは青の梅柄。梅子姉妹♪
 

 大正時代に建てられた『撞木館』、数奇屋風の建物にステンドグラスのはまったドアがあったり、楽しい趣の建物。その「和館」畳敷きの部屋の襖が開け放たれ、歌留多やら福笑いやら双六やら、昔懐かしい遊びができるようにしつらえてありました。


 福笑いに挑戦!

 ひさ~しぶりに百人一首をしたり、表で羽根つきをする勇者を応援したり(わたくしは寒さにくじけてパス)。
 お茶をいただきながらおしゃべりしたり。


 何より圧巻だったのは、着物姿の老若男女が集っていたということでした。いやー、キモノってほんとにいいですね。この写真はそのほんの一部の方々と。


 ↑この写真を撮っていただいたおかげで、ブログを更新しようという気がむくむく沸いたのでした。
 キモノ、ひとりで着ても楽しいけれどみんなで着るとなお楽し、ですね!
 今年もたくさん、キモノでお出かけをしたいと強く思いました。


 実は、これが今年2回目のキモオデで。前日にも出かけていたのです。行き先は覚王山の『きむら』初売り3割引♪
 
 この日の着物:牡丹五枚笹訪問着(きむら)
 この日の帯:繻子糸巻き刺繍名古屋帯( 近所のスーパー2階のリサイクルショップ)
 この日の半襟:源氏香刺繍半襟(きむら)
 この日の帯揚:紫水玉ハギレ(きむら)
 この日の帯締:ぷっくりお花の三部紐オリーブ(すずめのトランク)
 この日の帯留:金地多色レース帯留(玉やふちこま)
 この日の足袋:ネル裏白足袋(福助)
 この日の草履:龍村花緒畳表草履(松屋)
 この日の簪:鼈甲風アールデコ(LUNCO)

 この日は、今年初めての大ジャンプをいたしまして、お宝を手に入れちゃいました♪
 このお宝様を身につけたときにはきっと、ここで披露させていただきます。

 前のようにキモノを着るたびにご報告というペースには戻らないと思いますが・・・ブログは細々と続けていこうと思っています。申し訳ありませんが、たまに見に来てくださると幸いです。今年もよろしくお願いいたします。