今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

着付け教室3回目 

2009年11月30日 | 着付け教室
今日からいよいよ襦袢と小紋。
しかしまだ教わっていないので、またもや浴衣着用、先週習った貝の口でお稽古に行きました。

そして今日もなぜか時間が足りず、しかも着つけているときに電話がかかってきたりして少し遅刻。

今日はGさんはお仕事でお稽古はお休み。
マンツーマンのレッスンです。

いよいよ襦袢と小紋。
襦袢の着方で襟合わせの時に「ずれていますよ」と指摘されるのですが
私には歪んでいないように見える…(汗)

そういえばAkさんにも「襟が曲がっている」としょっちゅう言われていた。

先生が直してくれるのですが直してもらったことが理解できない…
目がおかしいんだろうか…?

何度やっても理解できないので情けない。

次は着物。
浴衣の応用なのですが広襟になったり半襟の添わせる方法も
へえ~~~~~の連続。
へえ~~~~~ではあるけど先生の言う通りになかなかできない。
そしてクリップの外し方も「美しくね」と教えていただく。

着つけはそれで終わってしまい、次は半巾帯でやの字。

私の半巾帯があんまり締めていないせいか固い。
そのせいで教えていただくようになかなかうまく角がでない。
先生に「あらあら、角が行方不明ですよ。捜索願を出さないとね(笑)」
と言われてしまった。

はあ・・・どうも逃げ足の速い帯のようで…

悪戦苦闘してどんどん時間が過ぎていくので見かねた先生がご自分の帯を貸してくれました。
柔らかくてやっとなんとか。

せっかく今日から小紋のお稽古だったのにやの字二種類のお稽古で終わってしまった…
もったいない・・・

今日はマンツーマンだったせいで先生といろいろお話しできました。
なんとあんなにきれいで若いのに私と同い年だった!
わが身が恥ずかしい…

そしてちょうど先生から「TPOにあった着物について」という話が出たので
思わず義兄の結婚式に着る着物に悩んでいますと相談しました。

先生がおっしゃるには黒留袖ほどではないけれどやはり紋のついた着物がいいでしょうと。
しかし先生は紋付の着物でも「一つ紋のついた色無地に袋帯」で色留袖ではなくてもいいと言います。

お嫁さんをお迎えする側になるので紋付が好ましいのでは?

しかし、私の色無地は紋がなくて困っているんです。

では、訪問着やつけ下げのような柄の入った準礼装でいいのでは?
でも一つ紋の色無地はあるととても重宝ですよ。こういうときに使えますから。

なるほど~~~

一つ紋の色無地が欲しくなったわ(爆)

その後はこの秋に開催されたやはりこの着付け教室の流派の「着付けコンクール」の話に。
先生が月に2回教えているカルチャーセンターから出た方が優勝された時の写真を見せていただきました。

なんとな~~~く、この話の流れはキケンでは…
先生のところでお稽古することになった時、AKさんにも
「コンクールは出たほうがええよ。もうびゅんって上手になるから」
と言われたなあ。
その時は「なんでこんなこと言うんだろう?」と思っていたけど。

「初級の人はね、小紋に名古屋帯ですけど中級になると留袖か振袖に袋帯の変わり結びになります」

「あら~~振袖なんかもう着たことないですから面白そう」と言ったら
「いえいえ(笑)ちゃんと年齢があるんですよ。もしmayさんなら留袖です」

留袖でコンクール…
なんとなく前に聞いたことのある…(笑)
そして熱心さを勘違いされてしまうこの状況、どこかで…(爆)

今度の義兄の結婚式に着る着物が決まったらその着付けの練習もしてくださるそうです。

来週はお休みなので家でまたお稽古しなければ…


紅葉を愛でに

2009年11月29日 | 着物でお出かけ(その他)
美しい赤い葉っぱを鑑賞してきました。

紅葉狩りなのになぜかツバキ柄…

はよ、綺麗な着付けになりたい…
花より団子で紅葉狩りの最中にお腹がぐるぐる言うと恥ずかしいので
本場のカレーで腹ごしらえ。


ず~~~~っと上を向いていたいくらい、この下で寝転んでしまいたいくらい
綺麗な青空の色と紅葉の赤のコントラスト。

美しいものを観る時、思わず見えることに感謝します。

紅葉に包まれてみた。

紅葉の実が成ることも教えてもらいました。びっくり!
道が赤く染まるころタケコプターのようなものを探してみましょう。

素敵な時間をありがとう。

難しいシチュエーション

2009年11月28日 | 着物のこと
義兄が結婚することになりました。

お正月にご挨拶に行っても帰省した義兄に会わずにほぼ3年…
嫌われているのか、女性が苦手なのか?

そんな話が出てきて来年早々に挙式になったとかで
初めて親族の結婚式に出るので、オットの実家に行っていろいろ訊いてみることにしました。

その前から各方面に「こういうときは何を着たらいいのか?」と質問していたのですが・・・

まず、挙式は家族婚とやらでこちらは両親と私達夫婦のみ、お相手の方もご両親と御姉妹だけの出席だそうです。

黒留袖を着るのは重いように思う。
で、まず呉服屋さんでのお答えは
「軽いお式だけど式に出席なら紋のついた着物(色留袖)がいいかもしれない」
「お姑さんは黒留袖を着るらしい」と言ったら
「尚のこと紋のついた着物の方がいい」との回答。

しかし黒も色も紋付の着物は所有していないので、ぶるちゃんにきむらのおばちゃんにきいてもらったところ
その時ちょうどいらしたお客様共々
「そういう軽い式なら訪問着くらいでいいと思う」との回答。

訪問着ならあるから大丈夫。

今日、もう一度義母に「お母さん、何着ようかしら?」と質問したら
「もう、洋服でいいわよ。洋服にしなさい」
と言われてしまった。

洋服…もうそんなフォーマルウエアないから買わないといかんのよ。
訪問着ならあるし、紋のついた着物なら何とかしないとだめだけど。

すると「あら、私の貸すわよ」
「え?お母さんのだといろいろ寸法が合わないと思うけど」
この時私、紋付の着物か黒留袖だと思っていたのでそういうと
「大丈夫よ。ロングドレスだから少々短くなっても大丈夫」

え・・・?ロングドレス?
思わず絶句。
「そうよ、ベルベットの黒のロングドレスがあるからそれを貸すわ」

お義母さん…今時そんなドレス着て結婚式に出る人おりませんがな・・・

しかも通常の義母のファッションを考えると出来たらそれは…着たくない…

相当困った顔になって二の句が告げなくなった私に
「お母さんが良くても相手もおることやし、おかしな格好してもあかんやんか」
とオットが助け船を出してくれました。
ありがたいけど、おかしな格好は言いすぎでは・・・(大汗)

ちょっと義母は不愉快そうでしたが「そうお?それならあんた好きなもん着なさい」
と言われてしまった。

義母はやはり黒留袖を向こうの式場で着るらしい。

そうだ、相手のご姉妹がどんな格好でくるのか分からないから不安なのだ。

軽いからと訪問着で行って万が一全部黒留袖だったら…(大大汗)
でもこっちが紋付で行ったのに向こうが気楽なワンピースかなんかだったら
仰々しいし。

通常の挙式、披露宴なら黒留袖を貸衣装で借りるんだけどなあ。

ああああ~~~難しい。

買いそびれるもの

2009年11月27日 | 着物のこと
「これ買うね!」とガンガン買い物しているように思われますが
(実際そういうことは多いけど)
なぜか私はネットショップの商品は買いそびれることが多いです。

いつも見ているお店でここ2年ほどず~~~~っと気になっていたものがとうとう売れてしまっていました。

2年も見ていたらなぜ買わない?と思うのですが
何度も「購入」というボタンを押して手続きするのですが最後の最後で
「やっぱりもうちょっと考えよう」とキャンセルになるのです。

こうやって買いそびれた商品は数知れず…
しかも結構長~~いこと残っているものだったりして
「あ~~まだあるある」と見ては安心しているからこうなるわけなのですが。

結構がっかりするけどいつも「本当に欲しかったのかなあ」と考え込みます。

ネットショップはたくさんの人が見ているんだから早く決めて買わないとだめよ。

と前に言われたのですがどうしても最後の最後で「ちょっと考えよう」になってしまうのです。

これが実店舗で発揮出来たらきっとそんなに買いものしなくて済むんだろうなあ(笑)

今いくつか眺めているものがまだあるのですが結局またこうなるような気がする…

着付け教室2回目

2009年11月24日 | 着付け教室
荷物を持つのが大変だし、着替えるのも面倒だったので
寒いけど浴衣を着てお稽古に行きました。

しかし、「浴衣だからまあいいや」とのんびりしていたら
まったくうまく着られない!

お稽古したのに~~~~
着物スリップのため浴衣が滑らない。
焦るとますますうまく裾線が決まらない。
ようやく着た後に帯を結ぶのだけど半巾の文庫結びにまたもや手間取る。

お稽古したのに~~~~
焦ると本当にうまくいかない。自信過剰にならず余裕を持つべきだった。

浴衣だけでは寒いのでこの上にフリースを着ました。
もう誰にも会えない格好です(笑)

ぐさぐさのままお稽古に行って先生にもう一度着物の着付けの手の動きをおさらいしていただきました。

もう一人のGさんはこの8月から「浴衣を自分で着たい」という理由で着付けを始められたそうです。
美容師さんから私の情報が先生にわたっていて(笑)
「バレエをされていたんですって?」
するとGさんが
「私も3歳から高校3年までバレエしていたんです~~」

なんと!子供のころからかあ。うらやましい。

そんな話をしながら今日は半巾帯で貝の口のお稽古。

これも手先とたれの長さの決め方など「こうやったらいいのか」と思うことがたくさん。
適当に長さを決めて結んでいた(爆)

「今日は次からmayさんが小紋に入りますし、Gさんもおさらいの気持ちで私が着物を着て行くので見ていてくださいね」

と先生が長襦袢(二部式)から着物を着てお太鼓を結ぶまで
説明しながら見せてくださいました。

所要時間15分程度!
すごい・・・

お太鼓もピシっと決まっているし背中もきれい…
あ~~~私もこうやって着られるようになりたいわ。

一応流派のやり方があるので「?」と思う道具のようなものを使う部分もあるけどそれ以外はこの先生でよかった~~

次からは小紋で半巾帯のやの字です。

楽しみ~~~
まさかこんなに着付け教室が楽しみになるとは思わなかった。


カサブランカ

2009年11月23日 | 着物でお出かけ(観劇)
エンタメのぢょおうから
「宙組のトップが替わって、その大劇場お披露目公演があのボギーとイングリット・バーグマンの「カサブランカ」だよ」
と聞いてそれは面白そう!行かねば!

昨日の雨がウソのように晴れた今日の着物は、嫁入り小紋ときむらで買った辻が花調の帯。

やっぱり小紋は難しい。早く綺麗に着られるようになりたい…
この上に母のお下がりコートを着て出発です。

こけしさんとにっぽんちゃんと現地待ち合わせです。
途中の駅からこけしさんと乗り合わせて待ち合わせ駅まで。

久しぶりに会ったので話が尽きずに電車もあっという間です。
駅で3人で合流してこけしさんに手配していただいたお店
「アモーレアベーラ」まで。


単品料理でシェアしようか、とも話したのですが
まだ時間もあるので週替わりの「宝塚ランチ」を頂きました。
おお~~~ここからもう気分は宝塚だわ!るるる~~~

お店の方にもこけしさんと二人着物姿を褒めていただきました。

今日の合言葉は「開演に遅れないようにしよう!」(笑)



そういいながらも美味しいお食事を頂きながら
仕事の話や今までのヅカの話、お芝居の話やっぱり次から次へ話のネタが湧いてきて


あっという間に
「ああ~~もういかなあかん」という時間に(笑)


橋の上で。
そういえば今年の初めにここを歩いて葉さん、ことりさん、にっぽんちゃんとでやっぱり観に来たのよね。

劇場の階段で。

この写真を撮ってくれた男の子は彼女と来ていたのですが
せっかくだからと恥ずかしくて嫌がる彼氏を押しのけて
無理やりカップルの写真を撮ってあげてしまいました(笑)
だって、彼女の方はカメラを持って撮って欲しそうだったんだもの…

お芝居は

女  「夕べはどこにいたの?」
リック「そんな昔のことは忘れた」
女  「今夜の予定は?」
リック「そんな先のことは分からないね」


「ねえ、サム、弾いてよ、あの歌を」

「君の瞳に乾杯」

こんな名台詞と名曲「時の過ぎゆくままに」に彩られたハリウッド映画のミュージカル化されたもの。

トップの人のなんとトレンチコートとボルサリーノが似合うこと。
ひゃ~~~カッコいい!
お芝居もダンスも演出もすべてが見事な作品です。

それまで「この組は観なくていいから」と言っていたにっぽんちゃんも
「こんなに実力がそろって男役も背が高い子がたくさんいていい組だったとは」
「特にトップが久しぶりにまさに宝塚の男役!という感じですごくいい!」
と大絶賛。

しかしヅカファン歴の長いにっぽんちゃん、こけしさんでもこの組のことは
あまりよく分からないようで休憩になるたびに
「あの役の人は誰?」

「宝塚初心者の人の気持ちがよくわかったわ!」とにっぽんちゃんは今後
この組の研究をするべくパンフレットを購入して組子さんの名前と顔を覚えていました(笑)

今まで何度か宝塚のお芝居を観て「これはもう一度観たいな」と思うものもひとつふたつあったけど
これは本当にもう一度観たい!と思うほどよかった。

帰りの電車の中では3人で
「なんであっちについて行くんだろう?」
「私だったら残るけどなあ」
「いや、やっぱりああなったらもうついて行くしかないんじゃない?」
「戦争が終った何年後かにハッピーエンドになるかも」
「それでは話として盛り上がりに欠ける」
「地下組織に身を投じて帰らぬ人になってしまうのかなあ」
ああでもない、こうでもないと「本当はこの後どうなるんだろう?」という話になりました。

いいお芝居を楽しく観劇できて本当に楽しかった。
それにしても本当にチャンスがあるならもう一度観たい!
今まで花組のファンだったにっぽんちゃんでさえ
「宙組、これから危険だわ!トップがあんなにカッコいいとは!ハマりそう!」

ぢょおうさま、また観にいくことがあったらぜひともお誘いください(爆)

もう一度きちんとハリウッド版のボギー&バーグマンのカサブランカも観ないとね!





大混雑

2009年11月22日 | Weblog
3日間セール!

そんな言葉の踊る広告と早朝セールで行列が出来て入場制限が出た
ユニクロへオットのコートを買いに出かけてきました。

昨年長年着続けていた青いコートの代わりに4wayコートを買ったのに
買ってすぐに飲み屋で違う人のコートと間違えて着て帰ってきて
自分のコートはどこかの誰かが着て行ったきり・・・

大賑わいの店内でオットに着せて色を選んでもらって。
「今度は失くさないようにねっ!」

「でもみんな同じような色だし、ユニクロのは誰でも着ていそうだから、恥ずかしいけど名前でも書こうかなあ…」

おお!そうだ、名前を書いておこう!ナイスアイディア!

異動した後の職場は夏暑く冬寒いそうなので
寒いこれからに備えてカーディガン。ヒートテックはいらないの?と聞いたら
どうもあの股引タイプはイヤみたいだった。

本当は私の家で着るだらだら着や仕事用のパンツも欲しかったけど
あまりの人混みに参ってしまい
とうとうキルティングもあるんだかないんだかわからなくなった
ラベンハムのジャケットの代わりの、ダウンのロングコートだけを購入。
これで風が吹きすさぶ橋の上を歩くときも心配ない。

それにしてもこのコート、欲しかった色のサイズがXLしかなくて
試着したらぴったり…
どういうことなんだ・・・
オットに見てもらったら
「Lを着ていると胸のあたりがパツパツに見えるからやめといたほうがいいんじゃない?」

今までは「まあこれ以上太らなければいいや」と思っていたけど
真剣に体を絞ることを考えなければ…

おまつり

2009年11月21日 | お出かけ
仕事が途切れちゃったので三連休になりました。

で、朝から掃除。窓ふきもそろそろしなければ。

そんなときに先日のおかげ横丁で体験した半襟が届きました。
染の先生が修正してくれたからか(笑)きれいに仕上がっている気がする…

お昼過ぎから最寄駅の商店街で開催されているお祭りに。
Nも商店街にあるのでその地区で出しているビールを飲んだり(オットのみ)
海岸方面から毎年出店しているキムチを売るお店でキムチを買ったり。

このキムチのお店は毎年オットが買いものするので
すっかり顔を覚えられて
「にいちゃん、今年も来てくれたん?負けたるから二つ買うていき」
と言われて白菜と大根のキムチを買っていました。

夏場に気にいって出かけていた温泉の出張足湯も来ていたので。
寒風吹く寒い日だったので足がぬくぬく~~~~

こんな恰好で大変失礼(笑)

そして今日は絶対リサーチを忘れてはならない!
先日来よりぶるちゃん、フミさんに「津ぎょうざってどんなもの?」と訊かれていたので。

時々伺うラーメン屋さんです。最近よくテレビに出てしまっているので
そのうち気軽に食べに行けなくなるのかも…
出始めのころここでやっぱりこうやってお祭りのときに食べたけど
実はそんなに「おいしい」とは思いませんでした…

でも今回食べてみて「おいしい!」とびっくり。
オットも「前より味が美味しくなって具もどっしりしてよくなった」と絶賛。
ただ「ひとつ300円だからなあ…二つ食べたら王将の餃子が3人前食えるからなあ」
そこが基準?

ぴゅーぴゅーと冷たい風の吹くなかよさこいのチームの踊りがあったり
商店街の人たちも頑張っていました。
あとは五平餅食べて、ウインナー食べて、また違う漬物買ったりして
楽しみました。



時間どおり

2009年11月19日 | カラダづくり
今日はほぼ時間どおりにお稽古開始。

「まだ3人やけど始めましょう」と先生がおっしゃった。
3人いたら上等やんか!と思いつつ(笑)

やれ珍しや。

遅れてSさんmiuさんHIさんが到着。そういえばおぢさまをここのところお見かけしませんね。

Sさんは到着と同時に口が動く(笑)
ず~~~~っと動いている(爆)体を動かしましょう・・・

ポーズもそれなり。
おしゃべりしながらだけど久しぶりに体の形を直していただきました。

早いとこK先生のカルチャーセンターレッスンの見学に行かねば。
でも通うのが大変な時間と場所のようなので続けられるかどうかが心配です。

通うのが負担になりそうな時間や場所は長く続けられないからなあ(経験済み)


浴衣は寒い

2009年11月18日 | 着物のこと
毎日復習はできないけど(時間はあるのですが…(汗))
AKさんに「家でもお稽古せなあかんよ」と言われた言葉が頭に残って(笑)

浴衣の着付けをおさらい。

しかしやはり寒い…
エアコンの暖房はなかなかあたたかくならないし、オットの座っている場所には
温風が当たるらしくすぐ「暑いんだけどな…」と言われるので
つけたり消したりしながらなので寒い…

それでも何となく今までの補正では洋服体型のままどうもウエストがくびれてしまって帯の収まりがよろしくありません。

今度先生にこの補正でいいかやっぱり聞いてみよう。

着付けの動きは大体覚えているけどスコンと抜けたところがあってそういうところはやっぱり今まで自分で着ていたやり方が自然に出てしまいます。

鏡を見ないで、というお稽古もしなければいけないので
鏡を背にして練習。
それでも裾線の決め方や襟の詰め方は難しい。

自分の下手さ加減がよくわかるなあ…