今日の出来事

毎日のことを少しづつ。

お稽古と梅見

2015年02月28日 | 着物でお出かけ(その他)
今日もお稽古へ。
最近マンツーマンレッスンでさみしいけど
みんなと合流した時について行けるように
きちんとレッスン。
なかなか後半の振りが覚えられずに何度も見ていただきました。



お稽古のお楽しみ
煎茶のカップに取っ手がついていて
なんだかデミタスカップのよう。
模様は純和風で明治時代の和洋折衷の雰囲気で素敵~

お稽古で遠征すると知った琴さんが
梅見に誘ってくれました。
迎えに来てもらって(幼稚園児のよう)
近くの韓国料理でランチ。



テールスープセット。小鉢の多さは韓国料理ならでは?
マスクの中でキムチ臭をさせながら向かったのはこちら。



無料でこれだけの梅が見られるって素敵!
周りからはあまり日本語が聞こえませんでしたが…




せっかくなので上も見学。
今年は大坂夏の陣から400年だそうで
何やらイベントが開催されるみたい。



「まあ、負けたんやけどね」

確かに(笑)

歩いた後は甘いもん。



移動して再び大阪天満宮に戻ります。
ここでちえさんと合流。
裏にこんなお庭があるとは。




天満宮の中で開催されてる盆梅展も見学。

とても立派な松と樹齢100年以上は当たり前の盆梅にため息…
ではなくそこに書かれていた
「野梅 やばい」
に爆笑の私たち。
やばいって…

樹齢150年の横に樹齢40年の盆梅を見た時は

「私より年下!そして150年に比べると幹がツルツル!」

別の意味で楽しめました…




実はこの日、天満宮ではお能の会があるのです。
その時の習わしで宮司さんが朝陽会館まで能楽師の方たちをお迎えに行き
天満宮の前で謡を披露するのだとか。

では、みんなで能楽師さんたちの入り待ちを(笑)





静々と歩みを進めて門前で皆さんでの謡は荘厳でちょっと感動。
女性能楽師の方もいてきりっとしてとても素敵でした。

楽しかった~

今日の着物はベージュに絣の着物と九寸帯。


今日は行列が少なかったので思わず買ってしまった中村屋のコロッケ!
今日の夕飯のおかずになりました!


噂の

2015年02月26日 | 健康
とてもいいと評判ののど飴。
生産が追い付かずなかなか入荷しないそうで
やっと買えました。


さてさてお味は…



辛い…無くなるまで舐めるのがちょっとツライ…

でも後の喉と鼻通りの爽快感は大変よろしい。

鼻が詰まった時に助けてもらおう。

ウール挑戦

2015年02月24日 | 健康
先日の足つぼイベントの時に
レモンちゃんと話していて
最近彼女も冷え取りソックスを愛用しているという話に。

そこで「ウールの二枚重ねがいいですよ~」と教えてもらって
注文して見ました。



温い…
一枚の裏表でシルクとウールなので二枚履きでいけます。

これから冬はこれにしよう。

でも靴がちょっとぶかぶかになりました…


トシオンナ

2015年02月23日 | Weblog
毎年誕生日には両親が朝からお赤飯を届けてくれる…
そんな習慣も今年はなくなってしまいました。

「お赤飯は作れるんだけどお父さんの事を考えるとどうしても作れない。
ごめんね。今年は勘弁してね」

そういって渡されたのはお赤飯の素ともち米。



で、初めて自分でお赤飯を作ります



案外うまくできました。

誕生日は両親に感謝する日。

無事に4回目の干支を迎えましたことよ。ありがとう。


ドナドナ

2015年02月22日 | Weblog
オトウトは海外赴任中、母は免許を返還して運転出来ない。
オットと私は運転できるものの
駐車場が一台分しかない。
父の車と義兄の車の処分をどうするか?と
いろいろ相談したところ
年式の古い我が家の車と父の車を下取りにして一台新車を購入し
義兄の車を弟に譲ることに。

車検が近づいている父の車を早々に手続しなければ…と
書類を整えてディーラーさんにお願いしました。

とりあえず持って行ってもらわないと
次の車が入りません…

時々やってくる実家からの宅配便は朝6時20分から40分の間。
早起きでなんでも早めにしたい父の性分でしょうね。
前日の夜からわが家へ持ってくるものを母と準備して
届けてくれました。
大抵その時間はお湯を沸かしていたりお味噌汁を作り始める時間で
「早すぎてちょっと困るなあ」と罰当たりなことも思ったりしていました。
静かな車の音がして門扉の上から白い車の屋根が見えると
「あ、お父さんが来た!」と玄関を開けに出ていました。





さみしいけどね。ありがとうね。

そうして父の車はディーラーさんに曳かれて運転されていきましたとさ

足つぼで元気になっちゃおう!

2015年02月17日 | 健康
レモンの木プレゼンツ
Cielokiitosコラボレーションの
足つぼイベントが開催されました。
平日なかなか行けないイベントなのですが
母に元気を出してもらいたいな~と
告知が出てすぐに申し込み。何とか滑り込みで入ることができました。

いつもはCieloのayaさんにお願いしているので
初めてkiitosのしのさんにしていただくことに。

「Maxの力でも大丈夫ですから」とあらかじめお伝えしていたところ
がっつり力を込めてしていただきました。
初めてだったけどとても丁寧だし
いろいろ説明してくださってさすがはnatsukoさんのお弟子さん。
ユニークなところも師匠譲りなのかしら



母はayaさんに。
初めてなので怖々だったし手加減してもらっていたようですが(笑)
それでも「いたい・・・」と時々呟いていました。



終わった後のお楽しみはこちら。



痛いながらも大変気に入ったようで
「また行きたい~」と言っておりました。よかった、よかった。
だいぶ気持ちも落ち着いてきたようで様子もだんだん元に戻ってきています。
まだ独り暮らしは慣れないようですが。

素敵なイベントありがとう~三人ともお疲れ様でした!

りらっくごvol.17

2015年02月15日 | 着物でお出かけ(落語)
今回のりらっくごはなぜか漫才師さんが出演だとか(笑)

会館内のレストランはオーナーが変更したのか
フレンチレストランに。
その割にはパスタとかあるけど…
開店したばかりらしく手際の悪いスタッフと
それにいら立つチーフの接客を受けてややめげる私たち



腹ごしらえはパエリア。

あれこれ用意しているうちにあっという間に会場になりましたが
予約のお客様が到着されずにホールに入りそびれてしまいました。
ロビーにはモニター画面があり、一席終わるまでそこでみんなで見ようと
テレビ前にいすを並べて準備万端。
(最前列かぶりつき席

 

マクラの間なら入場してもよいと通達が来たので
せっかくのかぶりつき席を急いで撤収してホールへ。

今日の演目はこちらでした。



漫才ユニットねこまんまは南天さんと雀喜さんのお二人でした
ベタなまさに昭和の漫才師の衣装でこれまた昭和チックなネタ。
懐かしかったわ~~

帰りはせっかくなのでおーこさんとにっぽんちゃんと一緒に電車で。
名古屋駅でおーこさんとさよならしてにっぽんちゃんとちょっと夕飯。



牡蠣味噌煮込みきしめん。

で、喋っていたら止まらなくなり甘いものでも~と久しぶりにタカノ。



パへではなくてミルフィーユ。
エンドレスヅカトークで長いこと話していました。
次に会うのは夏かな~(笑)

今日の着物は十字絣の紬に久し振りに紅型風の帯で。

りらっくごのお楽しみといえばトモヤマ先生お手製のスイーツ!
男性スタッフAさんも「毎回嬉しいですねぇ~おいしいですよね~」と大喜び。

もちろんオットにはもったいなくて食べさせられません。

おいしく一人でいただきました

はるの会

2015年02月14日 | 着物でお出かけ(その他)
毎年楽しみにしているお友達のお浚い会。
今年もやってきました!

まずは昨年同様腹ごしらえから。



今年もカキフライとかにフライのセット…



こあらちゃんナビで到着(ありがとう~~)



で、無事到着記念(笑)

最近上方舞のお稽古を始めたおかげか
見ていても「あ~こういう手の使い方なんだな」とか
「この踊りが素敵」「小道具を使うときはこう動くのか」と
見る視点が変わりました。
些細な動きがとても難しい上にカウントの取りずらい上方舞。
あんな長い曲やら小道具ばんばんの踊りは無理です…

途中のおやつ休憩(違う)ではパンをパクパク。


本日のゲストは能楽師のお二方。
正直なところ
「お能かぁ…つらいなぁ…」と。

ところが丁寧に解説していただくとこれがなかなか面白い。
能楽師は現在協会に所属している人数で1,400人
絶滅危惧種のクジラと変わらないとか
その昔、能は高貴な身分の人しか見られなかった芸能。
その為万が一、上演中粗相や失敗があろうものなら切腹という
実は命がけの伝統芸能だったとか。
お能は始まるときも終演しても客席に向かってお辞儀や挨拶をしません、
静かに舞台から立ち去ります。
不愛想な失礼な奴だと思わないでください。
それが能の伝統なのですとも。
ところがそんな楽しい解説をしていらした能楽師の方が
いったん仕舞と謡に入ると「え!これはさっきのオモロイ解説の人!?(失礼)」
特に二つ目の演目の仕舞がかっこよかった。
もっとお能というからには静々としたものだと思っていたのに
ダイナミック!エキゾチックジャパン!
すっかりギャップ萌えの罠に陥った私たち。
すみません、能を侮っておりました…

新たな伝芸の扉が開かれた気分?

終演後はお師匠さまを囲んで。



今日の着物は飯田紬に九寸帯。





今年も買いました!
みかぱん&ほうれん草パン。